ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆元幼稚園教諭&保育士ママ☆コミュの育休明け後、急に部屋のリーダーになることについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてクローバー(長文ですたらーっ(汗))
現在2人目育休中で、子供が1歳になる8月から正規として復帰予定です。ちなみに保育士としては8年目になります。

1人目も1年育休を取らせてもらい、復帰後も複数担任のいつでも帰れるような部屋に入れて頂きました。

ですが、今回は違いました。
復帰と同時に1歳児のリーダー(4月からリーダーの先生は7月で産休に入り、リーダーがいなくなるから…という理由です)
…私に相談もなしに勝手に決まり、さらにまだ正式に上から連絡を頂いた訳ではなく後輩から聞いて知った状況です冷や汗
これって普通ですか?
復帰後すぐにリーダーってよくあることなんでしょうか?たらーっ(汗)
保育園としても、今年度で辞める人が多いから、人手不足が理由の一つというのは分かるんですが…

私としては、子供も小さいから熱を出しやすく、さらに子供も2人に増え、核家族…せめてサブリーダーならできますが、リーダーとしてやっていく自信がありませんたらーっ(汗)
ましてや受け持つ子供達の顔も名前もわかりません涙自分が親なら途中で担任変わるとか嫌ですたらーっ(汗)

上から正式に私に担任の話が来たら、「それは無理」といった感じで話をしてみていいと思われますか?
私は甘いでしょうか?がまん顔

皆さんのご意見聞かせてくださいあせあせ(飛び散る汗)

分かりにくい文章でしたが、読んで頂いてありがとうございましたm(__)m

コメント(8)

ちょっと厳しい事を言うかもしれませんが、甘いと思います。ましてや正職員ですよね、育休ももらえて待遇では満たされてるんですから、甘えてはいけないと思います。
すみません、私は臨時で10年働いても昇給はないし、産休育休なんてありえないし(退職です)、正職員と同じ仕事量だし、愚痴を言ったらキリがありませんがあせあせ

主さんは子育ても2人目、ベテランじゃないですか、それに何かあっても周りの職員がフォローしてくれますよ、頑張って下さい!
あると思います。正規ですよね?リーダー復帰あり得ますよあせあせ
正規として働いてる以上、育休明けだから…っていうのはクラスリーダーを断る理由にならないのでは?

しかも、人手不足ならなおさら。仕方ないですよ。

私は一人目の復帰はリーダーではありませんでしたが、リーダーで復帰した先生もいますよ電球

園側も子育て中だったりという状況は考慮している上でのリーダーなのでは?

パートの先生をリーダーにして正規はサブに…なんて私からしたら変な感じです。責任の重い仕事はやっぱり正規がすべきだと思いますよ。

厳しい書き方ですみませんたらーっ(汗)
私も現在二人目の育休中で来年復帰です。
現在在籍してるところは長いので、育休明けで、他園に異動(公立なので異動があります)なおかつクラスリーダーとなると思っています。でも、それはそれで仕方ないと思っていますあせあせ

周りの先生に助けてもらいながらクラス運営できるといいですね電球
こんにちは手(パー)

きちんとそのお話があった時に今の不安な気持ちをお話されてみたらどうでしょうか?

そしたらきっと対策とか考えてくれるんじゃないかと思いますわーい(嬉しい顔)
子供が風邪ひいたりはお互い様やし、皆さん理解してくれるんじゃないでしょうか?

正職員だからやはりパートと同じ訳にもいきませんし…

頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
正規職員なら普通の話しではないでしょうか私の職場では当然のことです…

私は今年度、育休復帰から即、大きい年齢のクラス1人担任です手(パー)

こどもの体調によってはお休みをいただく日もありますが、まわりの先生になんとか支えられて頑張ってます電球

不安があるのはわかります涙たしかに大変ですよね涙
でも、正規職員ですし、職場がそのような状況なら受け入れるしかないのではないでしょうか…
なおとさん
うたうささん
ムーミンさん
はちこうさん

皆さんありがとうございますあせあせ(飛び散る汗)
厳しい意見でも大丈夫です!純粋に皆さんのところはどうなのかが聞きたかったのでがまん顔

育休明けでリーダーって多いのですねあせあせ(飛び散る汗)
うちの園では私が初めてのことだったので、「何で私だけ?!むかっ(怒り)」って苛立ちしかありませんでした…

でも皆さんもっと大変な状況でリーダーとして復帰という話もあるのを聞いて、うちって甘い保育園だったんだなって実感しましたあせあせ

でも一応不安な気持ちはぶつけてみることにしますぴかぴか(新しい)

ちなみに年度途中からリーダーされたことがある方、復帰前に手伝い等は行かれたりしましたかexclamation & question
それとも復帰予定日から突然復帰されましたかexclamation & question

前例を知らないので、教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
それは主さんも納得のいかない部分や不安な気持ちもおありかと思います。私が主さんなら納得もいかず同じ気持ちにもなるかと思いますが、主さんは正職で復帰されるということですよね?夏に入れ換わりで早速リーダーというのは、他に主さん以外にふさわしい先生がいなかった。というかリーダーは大抵正職の先生がなるものだと思いますし、もし主さんのこれから入るであろうポジションに、主さんがまだ復帰したばかり、核家族だからとかそのような理由で臨時職員が入り、もし何か事故でもあった時、どうなるのでしょうか。人事を決める方も主さんが復帰したてでリーダーというのは主さんにも気の毒かもしれないけれど、やむを得ず…そしてまだ主さんに知らせることができずにいる状態かもしれませんよ?
私が主さんなら人事を決める方に事情を尋ね、自分しかいないのであれば頑張って引き受けると思います。正職であれば核家族であろうが子持ちであろうが、子どもの急病時は気が気ではないと思いますが、今まで見てきた正職の先生は自分だったりご主人のお母さんに力を借りて頑張っていましたよ。臨時の先生の場合は園長も「帰って見てあげなさい」と言ってもらっていました。仕事で子どもを預けている保護者や当の園児には保育者の家族のことは、寂しい考えですが関係なく、仕事は仕事だと思います。家庭で誰の力も借りられないのであれば融通の効く職場に変えたり勤務体制を見直してみるのも…

生意気な意見ばかりをすみません。
> ☆さわ☆さん

2回目のコメントです電球

私は復帰直前に1度だけ、様子見と前担任から軽く引き継ぎみたいな話しあいをしに行きました電球

私の職場の場合は前担任も他クラスに移ってまだ園にいたので、最初は様子を聞きながら保育を進めてました電球

主さんの代替保育士さんが主さんの復帰と入れ代わりで退職し、それまでの様子が全くわからなくなるのであれば復帰前に何度か様子を見に行った方がいいかと思いますが、他の(サブの)先生が残っていらっしゃるなら復帰後に様子を聞くこともできるので、復帰前にそんなに頻繁に行かなくてもいいのではとも勝手ながら思いますわーい(嬉しい顔)

ちなみに私は、復帰後は子育てと仕事と絶対に忙しくなるので、季節の壁面装飾とか、必ず作るであろう制作(例えば、こいのぼりやらひな祭りやら)の下準備を育休中にやっておきましたー電球

大変ですが、お互い頑張りましょうexclamation ×2
産休に入る予定の方がリーダーとか預ける側からしたら正直不安なことですよね。
年度途中でいなくなることが前提なんですもん。
現に☆さわ☆さんご自身も『自分が親なら途中で担任変わるとか嫌です』と書かれていますよね。
なら、年度途中の産休とか復帰はできませんよね。
言われているポジションでなくとも、普通に考えたら育休代替えの方と交代になるんですよね?
ご自分がされたくないことをなさることになりませんか?


なんて…
すごく嫌な書き方をしました。
読まれてどう思われましたか?



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆元幼稚園教諭&保育士ママ☆ 更新情報

☆元幼稚園教諭&保育士ママ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング