ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆元幼稚園教諭&保育士ママ☆コミュのママのスランプ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
アドバイスお願いします。


大学卒業から結婚する前の3年間、私立保育園で働いてました。
2008年に2ヶ月半早くの出産。
現在は、生後1歳5ヶ月(修正1歳2ヶ月半)の男の子の母をしていますかわいい

今年2月、旦那の転勤で徳島から愛媛に引越してきました。
息子には持病があり月に1回は、徳島に通院しています。

近所に、NPO法人が運営している広場があるのでよく通っていましたかわいい

何回か通ったある日…そこのスタッフの方に、「凄い子どもに慣れてるし、歌とかもよく知ってるんですけど何かされてたんですか」と聞かれ、「保育士してたんですあせあせ(飛び散る汗)」と話しましたたらーっ(汗)

そんなこともあってか、回りの目がとても気になります…。
例えば、子どもの事よく知ってるからいいよねexclamation ×2とか保育士だから悩みなんてないとかバッド(下向き矢印)

行く度に、どう関わっていいのかわからなくなってしまいバッド(下向き矢印)子どもが泣いた時とか、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました…。
しばらく行くのを止めてますが、家で息子と2人きり…。少し息がつまってきました。

息子の生まれが小さい事や持病があることもあり、周りからは大変だったねと言われます。

ただ話しを聞いて欲しいだけなのに…ただアドバイスが欲しいだけなのに…
保育士だったという過去の自分と、育児始めての母親という姿が入り交じり自分の殻に閉じこもってしまいました。

やはり、気持ちを切り替えるしかないんでしょうか

コメント(24)

息子さん、早産でも元気に生まれてこられて良かったですねぴかぴか(新しい)


私も妊娠初期に出血があり仕事を辞め、今は6ヶ月の息子がいます。

おっぱいのことも、離乳食のことも、夜の睡眠のことも…わからないことはいっぱいなのに、お姑さんや近所の方々には
『保育士してたら、子どものことは何でもわかるしいいね』とか
『何も悩むことなさそう』なんて言われ続けています。

そんな時、わたしはいつも
『やっぱり保育園で働くのと、自分の子どもの育児は全然違いますね〜、わからないこといっぱいやし。色々教えてくださいね』
って返してます。


本当に、24時間一緒のわが子と保育園での仕事って全然違いますよね!
わが子ならではの悩みもあるし…
わたしはママさん達に『そういう時期もありますよ』なんて言ってたことでも、自分の子なら気になるってこともやっと分かりましたあせあせ(飛び散る汗)


長くなってしまいましたが、悩んでいるなら開き直ってしまった方が楽だと思います。
保育士だって子育てが完璧にできるわけじゃないし、あまり考えすぎずにいろんな意見を聞きたいです、みたいに話すのはどうでしょう?
はじめまして☆
私は、私立幼稚園に五年・結婚してからすぐに託児所にて保育士を三年ほど(長女妊娠中・産後4ヶ月〜3歳まで)していました。

皆さんと同様、保育と育児(子育て)は全くの別物と思います。
まずは、我が子であるということ。 どんなに子供が好きでいても、集団と接するわけですよね。 たった1人に付きっきりなわけでもないし、何より自分のお腹を痛めて産んだ子とは、愛の種類が違います。

また、片時も離れないで過ごすこと。 ただ楽しんで遊ぶだけではないということ。具合の悪い時・何で泣いているのかわからない時も幾度となくありますよね。

そういうことも、自然に口に出せたらもっと楽になるんじゃないかな。

因みに、今年で長女9歳・次女1歳になるママをしています。今はもう保育の世界から身を引いて全く別の生活を送っています。

保育士という過去の経験も、聞かれたら言う程度で、子育てママとしてみんなと同じように成長していけばいいんだと思って今に至っています。

自分の子のことになると、遠慮もなく、感情的になっちゃうこともやっぱりあります。。上の子とは最近口ゲンカばかりしてるし(笑)

共に前向きに!元気に!がんばりましょうねパンチ
> あっきーなさん
ありがとうございますうれしい顔
6ヶ月のお子さんがいらっしゃるんですねクローバー

保育士をしてた自分というのが引っ掛かり胸が痛かったですバッド(下向き矢印)
回りの声は軽く受け流し、わからない事は聞こうと思いますわーい(嬉しい顔)
ありがとうございましたクローバー
> &:mococo&:さん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ここ数日、思い悩んでましたバッド(下向き矢印)

保育と育児は似てるようですけど、違いますよねexclamation ×2

息子はとってもかわいいのに、泣き喚かれて私の気持ちも病んでましたバッド(下向き矢印)

私が病んでるから、息子も泣くんでしょうねあせあせ(飛び散る汗)

気分転換にいつもの公園でなく、違う公園にも行ってみたいと思いますかわいい

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> yukkoさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

前向きにですよねクローバーここ数日、気持ちが病み…楽しいと思っていた息子との時間が苦痛に感じていましたバッド(下向き矢印)
泣かれたりすると、何で泣くのexclamation ×2何がいけなかったのダッシュ(走り出す様)と息子を責めてました。
母親が保育士ということで、回りからの目というかプレッシャーというものを感じていました。

もっと気楽に子育てできればいいんですけどねクローバー
気持ちカナリわかりますがまん顔

保育士ッて肩書きが邪魔に感じる(言い方が悪いですがもうやだ〜(悲しい顔))時がありますふらふら

保育士してたのに…
私自身が独身時代に受け持った子供に対して思っていました。

でも、子供を育てながら、なんてことを思っていたんだろうッて…反省しまくっています。

息子に対して、自分自身プライドばかり気にしてしまうし、なんだかんだで怒ってばかり。感情的にもなることも正直よくあってホント嫌になります。


よく考えてみれば、幼稚園の先生としての知識はあっても「母親として」はまだ主サンは2年生ですよねわーい(嬉しい顔)手(パー)

私もマダマダ4年生ふらふら


わからないことだらけですふらふら
保育と育児は違うことだらけですあせあせ(飛び散る汗)

だから、何か言われた時は、「いやぁあせあせ(飛び散る汗)保育と違って思うようにはならない事ばかりであせあせ母親と先生って全然感覚が違いますねーふらふら反省ばっかりですよー」
なんて言ってますあせあせ


長々とすみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
> 黒フィさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

私も保育士って肩書気になってましたバッド(下向き矢印)自分自身、気持ちのどこかで保育士だったんだからっていうプライドがあったんでしょうねもうやだ〜(悲しい顔)

そんなプライドいらないのにバッド(下向き矢印)プライドに振り回されて息子はかわいそうですよねがまん顔

はじめましてひよこ1歳6ヶ月の娘がいます。
私も育休中の現保育士ですあせあせ(飛び散る汗)

やっぱり『保育士』という肩書きが自分の中で変なプライドになってて、周りの友達に育児の事では相談とか出来ない自分がいたりします。

しかも、主さんと同じでリトミック教室に通っていたら仕草や行動からか保育士とバレてしまったり、サークルでもふつーの事してても『さすが先生!』みたいに言われたり…。
今は貴重な育休…。保育士という立場を忘れて娘と関わりたいのに、このプライドと周りからの視線が邪魔してる気がしてます考えてる顔

でも、最近は自分の保育士という立場は変わらないのだから、それをうまく利用しなきゃと逆の発想をするようにしています。

自分の殻に閉じこもってたら子どもとの時間がもったいないし、子どもには関係のない事ですしねぴかぴか(新しい)

今はお子さんがどんな遊びに参加したいのかとか、お友達を増やしてあげたり、NPO法人の集まりに行かなくても出来る事って沢山あると思いますよわーい(嬉しい顔)

お互い重い肩書きを背負ってますが、ある意味素敵な資格なんだから自信持って行きましょハート

長々失礼しましたm(__)m
はじめましてわーい(嬉しい顔)元保育士で現在看護師してる一歳九ヶ月の♂の母してる者ですウインク経験と自分の子育ては違うものですよ。スランプになったりうまくいかなくて泣けてきたり私もしょっちゅうですウインクこんな私ですが今の職場は小児科外来人差し指知識としては色々あっても自分の子は違うんですよふらふら熱だせば心配だし、熱性痙攣おこせばオタオタして病院電話するしあせあせ(飛び散る汗)経験は経験で思い出と、知識としておいとけたらいいと思いますよわーい(嬉しい顔)気を楽にして、いちお母さんとして広場にもでかけてみていいんじゃないでしょうかわーい(嬉しい顔)人は発する言葉ほど先生してたこと、気にしてないですよ。みんな自分の育児に必死ですもの。私もママとしてはまだまだですあせあせ(飛び散る汗)育児は先が長いですのでどうかストレスためず育児なさってくださいねウインク
8月で4歳になる息子を持つ母です
今年から年少さんです
私は、幼稚園教諭を12年間ほどしていました

他のトピでもありますが、皆さんは何でそんなに元保育士ということを
気になさるのでしょうかexclamation & question
確かに、周りの人からは「先生だったから、子育てはお手の物でしょ」と言われたりします
「子育ては初めてだし、我が子は別物よ〜」なんて答えてますよ
(実際にそうだしあせあせ(飛び散る汗)

母親学級で知り合ったママたちにも、先輩ママたちにも、私自信の子育ての悩みを相談するし
逆に幼稚園のことなどで、いろいろ相談を受けたりしますよ


保育士時代を振り返ってみてください
完璧な先生でしたか?
失敗はしませんでしたか?

子どもたちに教えられ、そこから学び、次にいかしましたよね
お母さんたちにも助けてもらったり、学んだりしましたよね


ママも同じ
我が子から教えてもらい、そこから学び
遠慮せずに、周りのママ友やスタッフの方に助けてもらってください


完璧な人はいませんよ
気持ちを楽に持ちましょうよ


私は、次男を先天性の病気で、生後2日で亡くしました
妊娠中から、子ども医療センターに通院していたので
持病や障害を持つお母さんと接する機会が多々ありました
そのご苦労は、言葉では表せないほどだと思います

その中の、あるお母さんに言われた言葉です
「赤ちゃんはお母さんを選んで、生まれてくるのよ
あなたのところに来てくれたのよ
あなただから来てくれたのよ
だから自信を持ってね」


お子さんは人間1年生
主さんはママ1年生

お互い、どうしたらいいかわからなくて当たり前

保育士時代、子どもたちに言ってませんでした?
「わからないことや困ったことがあっても、黙ってては
わからないよ
ちゃんと、お口に出して言ってね」って

ママを楽しんでくださいねウインク
私も似た経験があったので書き込みしますわーい(嬉しい顔)

私は保育園に勤めていた時に、先輩の先生から保育と育児は別物よ〜。自分の時は頭が真っ白になるから〜もうやだ〜(悲しい顔)と言われていました。

いざ自分が育児をし始めたら納得げっそり

子育てサークルでは保育士をしていた事が知れてお手伝いをする事になりましたあせあせ(飛び散る汗)

でも、私は手遊びやペープサート等の案を出したりはするけど、後は素直に悩みを打ち明けてます。
保育士してた時の経験は自分の時にはすっと出て来ないんだぁもうやだ〜(悲しい顔)と自分から言っちゃいますほっとした顔そしてどんどん聞いちゃいますexclamation ×2

子供に対しても、初めてを私も楽しみたいし、記憶を飛ばして悩みながら考えながらやりたかったのでウッシッシ

きっと、相手にも何で悩んでいるか自分から言わなきゃ伝わらないと思うので、自分の事になるとわからなくなるものであせあせ(飛び散る汗)と明るく言っちゃったら良いのかも、と思いましたウッシッシ

この先どうなるかはわからないけどわーい(嬉しい顔)

お互い子育て頑張りましょうexclamation ×2
私の場合少しお話が違うかも知れませんが、障害児加配の経験がありましたが、自分の子もADHDの障害がある様に最近診断されました。

専門でやっていたはずなのに、自分の子にはワガママや私のしつけの問題だと頭を悩ませていました。周りからは助言してもらっても、自分は良く知っている。なんとかなるという自信がどこかにあり、障害と認めるまで時間がかかりました。
でも診断が決まり、一気に楽になった自分もいています。
あっだからか…と納得できる部分や、これからかかわり方も変えていいのだと分かると随分気持ちも前向きになりました。今まではしつけの問題とばかり、頭でっかちで育児していました、ADHDの息子にとってどれだけ苦痛だったでしょう。

専門であってもそれすら気付かない。
そんなものなんですよ。
保育士であっても、集団生活と家での我が子の育児は違うと思います。

こうして発達の指導が入ってから、今まで自分が経験していた立場ですが、今は1母として指導を受けています。感じ方は全く違います。そして今までの保育士経験で助言していた側と、母親側になった想いも全く違いますね。
我が子を通して、こういう想いや考えがわかりました。
子どもに成長させてもらってるのかな?またその経験をいかして保育士としてまた働きたいなぁと思っていますよ。
独身の保育士と母親を経て保育士になられてる先生の違いはそこじゃないですかね。そんな風に最近感じますよ。
> MaSaMiママさん
育児相談が出来るママがいるなんてとっても羨ましいですがまん顔
私の友達にも、保育士をしてる子がたくさんいるのですが、独身の子が多くてあせあせ(飛び散る汗)相談しずらいというのが現状ですたらーっ(汗)

> はるさん
保育、育児は割り切った方がよさそうですねあせあせ(飛び散る汗)
保育士だったというへんなプライドがどこかで自分の気持ちを押し付けてたんでしょうねバッド(下向き矢印)

伸び伸びと育てたいりんご私もそう思いますかわいい
> アンチさん
同級生になりますねわーい(嬉しい顔)予定日が3月25日だったので、発達は3月下旬の子と同じくらいですクローバー

わからない振りをするっていいですねウッシッシ
保育士というだけで、そんな目で見られるのはとても辛いですがまん顔
> まめちゃんさん
保育士をしていた経験は、母になって役立つ部分と逆に考え込んでしまって困った部分がありましたバッド(下向き矢印)
息子がかわいくて仕方がないのに、無理をさせてた部分があるかと思うと、とても申し訳ないです。
自分は自分と思って、育児を楽しみたいと思いまするんるん
> のりこさん
私の気持ちの中にも、専門だから経験したからという気持ちがあると思います。保育士としての経験はあっても、まだ母としては息子と同じ1歳なんですよねたらーっ(汗)
息子にも、未熟児特有の病気の他に小児慢性特定疾患をもっています。
ただでさえ、大きく産んであげられなかったという気持ちがあった上に珍しい血管腫が見つかりました。
受け入れるまでに時間がかかり、死んでしまうんじゃないかと思ったこともありました。

大きく産んでいれば…病気がなかったらと思う事もありましたが、息子が選んで生まれてきてくれましたるんるん
楽しく育児出来ればいいなぁと思いますりんご
> Nana'sさん
そんなに回りにわかるような行動はしてないつもりなんですが…どうしてばれてしまうんでしょうねあせあせ(飛び散る汗)

集まりに行かなくても、息子がしたい遊びをさせたらいいんですよねかわいい
伸び伸び育てたいですりんご

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> ね〜さんさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ストレス貯めて、子どもに当たってしまうのが1番かわいそうですよねバッド(下向き矢印)

回りの言葉は気にせず、伸び伸びと育児できればと思いますりんご
> みんみんさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

保育士だったというプライドなんてとても恥ずかしいですバッド(下向き矢印)
まだママも、息子も1年生ですもんねかわいい
回りの言葉はほどほどにしてわからないことは、聞こうと思いますクローバー

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆元幼稚園教諭&保育士ママ☆ 更新情報

☆元幼稚園教諭&保育士ママ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング