ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆元幼稚園教諭&保育士ママ☆コミュの卒園児への手紙の書き方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
結婚を機に3年前に8年勤めていた幼稚園を退職しています。
年賀状や暑中見舞いなど子どもたちとはハガキ手紙でやりとりをしています。

皆様にぜひ聞きたいことがあるのですが、卒園児からお手紙をもらって、お返事を書くときに、自分のことをなんと書きますか?

たとえば、「先生は元気です」なのか「私は元気です」なのか・・・。

もう、幼稚園はやめてただの主婦なので、「私」と表記したほうがいいのか、それとも卒園児にとっては 先生 なので「先生」と表記したほうがいいのか・・・。


中学生や高校生の場合と小学低学年、高学年でも使い分けるのでしょうか?

実は先日受け持った子どもから手紙をもらい、そこには「先生はお元気ですか?」って書いてあります。やっぱり子どもにとっては、退職しても「先生」なんですもんね。

もしよろしければ、皆様の考えや体験をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

コメント(5)

私の最初の教え子はもうすっかり社会人あせあせ(飛び散る汗) ですが、今でも『先生』と呼ばれます。
私は『私』と書いてるかなexclamation & question
高校生位の子でも、電話でお喋りしてると 昔のように『先生』って
言っちゃってますが、手紙だと『私』ですね。
ちなみに、未だに自分の担任だった先生と年賀状のやり取りをしています。
私は『先生』と呼びます。先生は私が先生になった頃から『私』に
なったような気がします。同業者の先輩後輩になれたような気持ちになったのを覚えています。
子どもを生んだときは『これからはママ同士』とおっしゃってましたが、
あっというまにバァバになられましたハート
私も何人かの教え子と こんな風に永くお付き合い出来たらいいなぁ、って思ってますわーい(嬉しい顔)
今は何度か引越ししたりしたので、手紙のやり取りはなくなりましたが、
私も「先生」と書いていました。

卒園児にとってはいつまでも「先生」なのかなと思います。子供達も「先生」と書いてきましたし、時々、バッタリ会っても「先生」と呼ばれます。

辞めても「先生」という気持ちはお母さん方も卒園児もあるんだなあと思いました。
みなさま、ありがとうございました!!
大変参考になりました☆
やはり、退職しても子どもたちにしたら先生ですよね。
色々なご意見聞けてすっきりです。「先生は元気ですよ」と手紙に堂々と書きたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆元幼稚園教諭&保育士ママ☆ 更新情報

☆元幼稚園教諭&保育士ママ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング