ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆元幼稚園教諭&保育士ママ☆コミュの早寝早起きについての相談です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ立て失礼しますぴかぴか(新しい)
現在、3歳になりたての娘と1歳の息子のママをしていますわーい(嬉しい顔)
今日は娘の生活リズム(特に睡眠時間)について相談させてください冷や汗

娘は、現在3歳0ヶ月、お昼間のお昼寝はしていません電球これは2歳すぎくらいから、本人がお昼寝寝を嫌がるようになった、お昼寝したら夜は11時すぎても目がキラキラで、これなら昼寝なしのリズムをつけたほうがいい指でOKと思ったからですぴかぴか(新しい)

その結果電球
我が家の娘、20時には布団に入った途端すんなりネンネ…眠い(睡眠)
が、問題はそこからなのです冷や汗

夜20時に寝ると、早起きしてくれるように思われると思いますが、起床はだいたい9時すぎになります。遅いときは9時半すぎることもあせあせ(飛び散る汗)
そして、もしその時間より早く起こす日があるとすると、夕方には疲れきったように、家の中で「ママ〜抱っこ涙今日は眠〜い、もう寝た〜い」と言います。そして、その日の就寝は、19時半前時計とかになってしまいます冷や汗でもまた、次の日は、いつものように9時頃まで爆睡眠い(睡眠)

今までは、まぁこの子の生活リズムやし、いいかるんるんと思っていましたが、来春には幼稚園入園が控えています冷や汗
そろそろ生活リズムを少しずつ整えなくては、と思いますが、20時前の就寝っていうのは一体どうなのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
自分が保育士時代、みんなに早寝早起きを呼び掛けていたけど、早寝って一体何時なんだぁ〜ふらふらあせあせ(飛び散る汗)
今、我が子の子育てでそんな壁にぶち当たるとは…思ってもみませんでしたげっそり

どうぞ、皆様の早寝早起きの時間、教えてくださいぴかぴか(新しい)また3歳児のトータル的な睡眠時間、教えていただけると助かります涙

コメント(20)

うちはもうすぐ3才ですが、幼稚園のプレに週4日行ってます。
なので、帰宅は最後のバスなので16時すぎです。
たまにバスの中で寝てる日もありますが、休日もお昼寝はしません。

うちは7時には爆睡してますよ。とにかくバタバタですが。6時50分には布団へ入り、とりあえず私も添い寝をしますが5分もかからず寝てくれてます(幼稚園で疲れてるからかな?)
そのかわり5時30分に起きたり(私が隣の部屋でお弁当を作る)する日もあります。今は寒いからなのか、6時30分に自分で起きてきます。長く寝ても7時すぎには起こします。
登園のバスがくる10時すぎまで長いんですが、うちはこのままの卒園するまで頑張っていけたらなと思ってます。(来年下が生まれるので難しいとは思いますが)

私は7時に寝るのは早いとは思いません。娘さんにあったリズムがあると思うし、夕方ぐずるならお昼寝の時間を30〜1時間とか仮眠程度にしてみるとかはどうですかね〜。
あとは、朝ぐずっても7時や8時には起こすのを続けてみる(そのかわりお昼寝時間をつくる)とか。幼稚園に行くなら、リズムがついていた方がいいですもんね。頑張って下さいわーい(嬉しい顔)
うちの子供達は8時には寝てます。

7時過ぎから布団に入り寝る用意ですウッシッシ

上は小学4年生で朝は上が6時に起きTVを付けるとモゾモゾと6時過ぎには起きてきます。

下は年中なんですが、つい最近までお昼寝してましたよ。

今は家でのお昼寝はないですが、幼稚園はバス通園なので、帰りのバスで年中の今でも爆睡です。

上の子の時は幼稚園に入る少し前は8時に寝かして、7時に起こし習慣付けるようにしてました。

昼寝しても8時には寝る。
時には私も一緒に寝たり…子供の中でインプットされてしまえば昼寝してても同じ時間に寝てくれると思います。

幼稚園に行かれたら、きちっとリズムが出来て来ると思いますよわーい(嬉しい顔)
わが子も8時に寝ます。起こさなければ、、8時過ぎまで寝ていることもよくありますウインク早寝早起きまではいかないけど、私は今のままでもいいかなっておもうことにしました。私自身がいっぱいになってしまいそうなので・・・・。泣き顔我が家は自分で起きれるように朝私が起きたときに、カーテンなどを開けて太陽の光を、いれるようにしてますよ。わーい(嬉しい顔)其れでも起きて来ないことも多いけど無理して起こすと、脳がいつも緊張状態になってしまうらしいと何かで読んで無理に起こさないようにしました。うれしい顔
3歳になっていたらお昼寝はなくても
体力もついてくるころですね

夜は早く寝ても
朝は早く起こす習慣をつければ
幼稚園になっても大丈夫じゃないですか

朝は子どもだって起こされなければずっと寝てたいですよね
朝は7時までに起こすのは
親の役目ですよ

朝早く起こせば昼寝をしてても
早寝の習慣つきますよわーい(嬉しい顔)

がんばってくださいね
こんにちは。
年少の男の子がいます。入園までは毎日お昼寝してました。
入園してからは帰りが3時過ぎなのでお昼寝してしまうと夜眠れなくなってしまい、暫くはどうしたらいいか悩んでいました。

でも最終的にうちは、夜早く寝かせることに。5時にお風呂、5時半に夕飯、6時過ぎたら寝てもいいexclamation ×2と自分の中でルールを決めて。
万一6時に寝ても、朝6時まで寝てくれるので。
5時前に眠くなってしまわないように外に連れ出したり。寝てしまっても5分くらいで起こしたり(もちろんぐずりますが、生活リズムが乱れるほうが可哀相exclamation ×2と心を鬼に)日々奮闘してます。

私も、夜は早くても朝はしっかり起こしたほうがいいと思っています。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
現在5歳年長(3月うまれ)と1歳7ヶ月の男の子がいます。

うちの長男の話をさせていただきますねわーい(嬉しい顔)

長男は3月生まれなので、3歳になってすぐ入園でした。
お昼寝は年明けくらいからやめました。
トピ主さんと同じく、すると夜遅くまで起きていたので(^^;

当時の就寝時刻は早かったですよ〜。
18時前には寝てました!
夕方は16時前にはお風呂に入り、17時前に夕飯。
夕飯が終わり次第就寝でした。
朝は7時前後だったかな。

入園後もしばらくはそんな感じでしたのでかなりバタバタでした。
帰りのバスで寝るかな〜と思っていたのですが、他の子がすやすやと眠るなか、断固として寝てませんでした。寝たのは多分1〜2回。

そのうちに18時前に寝ると1時間位で起きてしまうようになり、(お昼寝の感覚だったのかな)18時過ぎまでは機嫌が悪くなりながらも無理矢理起こしておくようになり・・・。
体力がついてきてだんだんと18時半になり、19時になり・・・。
年長の今は19時〜19時半、習い事がある日は21時近くになってしまう日もあります。

うちはお友達の中でもダントツに早かったですね。就寝時刻が。
早く寝てくれるので、私はとーっても楽でしたるんるん
はじめまして!
小5の男の子と年長の女の子のママをしています♪
みなさんが言われている通り、朝は決まった時間に起こすようにした方が良いと思いますよ!
うちでは息子も娘も離乳食を食べるのに慣れ始めた生後6ヶ月位からは、決まった時間に起こし決まった時間に寝かせるようにしてきました☆
起床はだいたい6:30、遅くても7:00には起こすようにしていました!!
寝るのは20:00位でした!(2才まではお昼寝していましたね(^O^))
娘は今でもこのスタンスは変えていませんが、習い事のある日は寝るのが21:00過ぎになってしまう事もありますo(^-^)o
娘のお友達は19:00に寝てると言う子もいますよ(^O^)/
年少の妹さんに合わせての事みたいですが、起きるのは5:00過ぎと超早いそうです!
大きくなり体力がついたからなんでしょうねo(^-^)o
年少の妹さんは起こさないといつまでも寝てるみたいなので、7:00には起こすようにしているようです☆
夕方にグズグズする事もあるようですが、先にお風呂に入れて5:00には夕飯だそうですよ(^O^)/
いずれにしても、朝は決まった時間に起こすのが一番ですよ〜o(^▽^)o
歯磨きとトイレを忘れなければ、いくら早く寝ても構わないと思います♪
早く起きるのが習慣づけば、幼稚園に入ってからが楽だと思いますよ♪
頑張って下さいねo(^-^)o
年少(3月生まれ)の息子がいます。

朝は6時〜6時半に起床です。
自然に起きなければ、起こします。
帰りのバスでは寝たり寝なかったり。
夕方のグズグズは気合で乗り切り、19時にベッドに入り
19時半には寝ていますよ。

早寝早起きの生活リズムは、とても大切だと思います。
早起きした方が、朝食や登園準備なども余裕を持って
出来ますしね。
急に早く起きるのが大変でしたら、少しずつ時間を早めて
いってはどうでしょうか?
トピ主ですぴかぴか(新しい)
皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございますほっとした顔
こうやって保育経験あり、かつ今は、ママさんの皆様にお話聞いていただけたこと、本当に感謝していますぴかぴか(新しい)

早寝早起き、やっぱり大切ですね〜晴れつくづく実感しましたぴかぴか(新しい)
そして、皆さん、それぞれに格闘されていたんだなぁと思うと心強くなりましたわーい(嬉しい顔)
頑張って早起きさせるぞ〜っパンチexclamation ×2

また、今は、少し主人との夜の時間も作ってあげたいなぁという葛藤もあり(主人は、朝6時20分に出勤、帰宅は、曜日や仕事の忙しさによりますが、週3程度は18時ちょっとすぎには帰宅できるので食事はもちろん、お風呂も一緒にできたらなぁと。ちなみに休みは不定休みです)、これからはそこら辺もうまく考慮した生活リズム、なんとか確立できないものか考えていきたいと思います指でOK

ではかわいい
今は、とりあえず、皆さんにいただいた沢山のコメントが嬉しくて、お礼を兼ねてお返事させていただきましたほっとした顔また今晩にでも、ゆっくり1人1人の方に、この場を借りて、ご返事させていただきます揺れるハート
失礼しましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
トピ主ですぴかぴか(新しい)
今日は早速、皆さんにアドバイスいただいた通り、夕飯前にお風呂に入れ、19時半にはお布団へ…揺れるハート
今は、スヤスヤ寝ていますわーい(嬉しい顔)

>パンダちゃんさん
早寝って、ほんまにいいことですよね揺れるハート親にとってもありがたいですしねウッシッシ
パンダちゃんさんのご兄弟のお話、聞いていて、とても微笑ましく思えましたぴかぴか(新しい)うちも子ども2人なので、どちらかが先に起きると、どちらかが無理やり起こされてますあせあせ(笑)
園バス、9時すぎのお迎えっていうの、いいですね〜、朝ゆっくりできて羨ましいです目がハート
うちの園は、園バスがない上に、8時〜8時15分通園です。なので、朝の闘いが目に見えていますが、早寝でたっぷり寝かせて頑張りますexclamation ×2

>yossyさん
同じ、来春からの幼稚園入園組さんで嬉しいです揺れるハート
夕方トロ〜ンっとする姿、想像できます。うちもですあせあせ
子どもに一番しっくりくるペース、それをママがつかんであげなくちゃですね指でOK私も夕方、一気に突っ走るコース試させていただきたいと思いますパンチ

>ミッキー☆プルートさん
幼稚園のプレが夕方まであるんですねぴかぴか(新しい)
お子さん、すごく充実した時間を過ごされている様子が伝わりますわーい(嬉しい顔)
うちの入園予定の幼稚園は、プレが一切ないので羨ましいです涙
7時就寝電球それも、たっぷり遊んだ1日を終えたあとだったら、ありですねるんるん
そして、たまには朝早くに一緒にお弁当作り揺れるハートかなりの理想ですうれしい顔
(私はつい、寝ている間にパパッと終わらせてしまいたいとか思うので反省でした…たらーっ(汗))
仮眠は、早い時間やったら大丈夫なんですが、なぜかうちの子、夕方に15分でも深い眠りをしてしまうと、夜に全然寝なくなってしまうんです冷や汗不思議なんですが…たらーっ(汗)
幼稚園が始まったら、帰ってきてすぐ位の時間にプチ昼寝のタイムでも作ってみようかと思いますわーい(嬉しい顔)
>あきちゃんさん
子どもへのインプット電球是非に頑張らせていただきたいと思います指でOKお昼寝しても同じ時間に寝かせることを大切に、私も一緒に寝る用意して、とことんつきあおうと思いますわーい(嬉しい顔)
あきちゃんさんの下のお子さん、園バスで寝ちゃうんですね揺れるハートなんか、かわいいなぁ〜目がハート
そして、上のお子さんは、テレビをつけるとモゾモゾと起きてこられるのですねウッシッシ
うちも、大好きなポニョの歌をリビングから爆音でかけると、モゾモゾと起きます揺れるハートそして寝ぼけながら、揺れま〜すムード寝ていても、起こす気力を引き起こすものってあるんでしょうかね〜ぴかぴか(新しい)

>さとやんさん
さとやんさん、自分がいっぱいになってしまいそうな気持ち、わかります〜あせあせ(飛び散る汗)
私も頭では早起きさせなあかんと前々から思っていたんですが、あまりにもグズグズな日があると、私の気持ちもめいってしまっていて…涙
朝カーテンを開けて太陽の光で自然に起きる晴れ是非、明日から実行したいと思いますぴかぴか(新しい)
私も無理やり起こすより、気分よい朝を迎えさせてあげたいので、よりよい工夫で色々試してみたいと思います揺れるハート

>blast pastさん
親の役目…その言葉が、とても心に響きました涙
そうですね、子どもを起こすことを始めとして、生活リズムの確立、体調管理、すべて親次第なところが大きいですものね電球
子どものペースをみながら少しずつ早起きできるよう、頑張っていきたいと思いますパンチ
再コメントです(^-^)/


私も子供とパパとのふれあい時間で葛藤していた時期がありましたよ〜!
うちのパパは三交代勤務なので、子供と全く会わないって日があったんです(^_^;)
『パパがもうすぐ帰ってくるから…』と、無理に子供を起こしていた事もあります(^_^;)
しかしそれをやると朝無理やり起こさないと×!!
私もストレスがたまるし子供もストレスだからすぐにやめてました(-_-メ
そして発想の転換をしたんです!
パパが早番の日(6:15出勤)は子供も6:00には起こし、中番の日(11:30出勤)はパパに一度起きてもらうようにました!
そして『いってらっしゃい!』のタッチをする事に!
これは上の息子が小5になった今でも続いていますo(^-^)o
小学校は7:30には出掛けるので、夜勤で帰ってくる主人とはホント入れ違いの時間です!
だからタッチだけになってしまうけど、お互いに元気を貰えるようです♪
だからまい豆さんも『パパとのふれあいの時間』で葛藤されなくても大丈夫だと思いますよ!
>みる吉さん
とても参考になりましたぴかぴか(新しい)
幼稚園入園後の夕方ってどうなるんだろう…。不安要素の1つでした涙
お風呂、夕飯さえ終えてしまって、いつ寝てもOKな状態を作るのは
親の気持ち的にもいいですねハート達(複数ハート)
今日、夕方トロ〜ンとしかけていた娘を早速、
早風呂させてみると夕食後にはなぜか、
超ハイテンションになり、弟と家中走り回ってましたあせあせ
夕方少し連れ出すのもありですねぴかぴか(新しい)
我が家が駅から徒歩2分の距離なので、
パパを迎えにいくのもいいかなぁと思案中ですわーい(嬉しい顔)

>☆ゆっきー☆さん
このくらいのお年頃だと、夕方にソファーにゴロゴロしたり、
眠くなってしまうのはみなさん同じなんですね〜ぴかぴか(新しい)
でもそうですよね、子どもだけじゃなく、
本来の人間は昼行性の動物電球すごく納得させられましたexclamation ×2
そして、うちの子がちょっと体力なさすぎなのかな、って
少し心配してたので安心しましたあせあせ(飛び散る汗)
睡眠時間の確保と習慣、この2つを大切に、
入園までのあと3ヶ月ちょっと頑張ってみようと思います!
完璧でなくていい、気長に…このお言葉に癒されます泣き顔
ありがとうございました揺れるハート

>あきみさん
お子さん、双子ちゃんなんですね〜〜ハート達(複数ハート)
夕飯がフルコース、ちょっと笑えましたが、
うちも年子の2人なので、お風呂、お着替え、
何か1つの行動のたびに大騒動〜〜電球
その合間のご飯支度なので、同じ感じになりそうですあせあせ
布団に入ってモゾモゾ遊ぶ様子も、似てるんだろうなぁ…
そして「いい加減に寝なさ〜〜いexclamation ×2おばけ来るよ〜〜」なんて
言っておられるのかなと勝手に想像してしまいました。(我が家はこんな感じですたらーっ(汗)

でも年中さんくらいになると、またゆとりも出てくるんですねぴかぴか(新しい)
まずは、早起きからexclamation ×2頑張ります手(グー)
>しまちゃんさん
お昼寝してもしなくても、寝る時間、起きる時間はきちんと同じぴかぴか(新しい)
すばらしい事ですね〜〜ハート達(複数ハート)見習わせてくださいわーい(嬉しい顔)
これが、皆様がおっしゃる「習慣」なんだろうなぁと思いましたぴかぴか(新しい)
どんなときでも、子どものリズムは崩さない電球こと、
自分自身、肝に銘じたいと思います電球
我が家の、次の第1試練は、お正月期間、
祖父母の家に行った時のような気がしてますあせあせ(飛び散る汗)
でも幼稚園に行き始めたら、そんな「特別な日」とかは、
かえって子どものリズムを崩してしまい、かわいそうなんでしょうね…あせあせ(飛び散る汗)
がんばらないと〜〜〜手(グー)

>よしちゃんさん
そうですか〜〜、18時就寝exclamation ×2
でも、しっかりお子さんのリズムができていたんでしょうねハート達(複数ハート)
帰りの園バスでもしっかり起きていられるのって
すごくいいことな気がしますあっかんべー
園生活全てを、フルパワーで過ごし、楽しめて、
ほんまに有意義な日々のように思いますハート達(複数ハート)
私も、就寝時刻よりも、しっかり寝かせる睡眠時間を大切にし、
娘にはフルパワーで園生活を送れるようにしてあげたいですわーい(嬉しい顔)
そして願わくば、私も夜はゆっくりしたいです揺れるハート

>みうみうさん
2度のコメント、ありがとうございます揺れるハート
6ヶ月から、しっかりと早寝、早起きの習慣つけられているんですねぴかぴか(新しい)
もう2人とも乳児期終わっていますが(^-^;、
かなり見習わせていただきたいところです揺れるハート
歯磨き、トイレは忘れなければ、早く寝てもいいぴかぴか(新しい)
なんだかお気に入りの名文になりそうですわーい(嬉しい顔)
そうですよね、お風呂、夕飯はもちろんですが、
最後にこれさえ抑えていれば、いいんですよねるんるん頑張りますぴかぴか(新しい)

それからパパとの時間についてもアドバイスいただき、
大変嬉しく思っておりますぴかぴか(新しい)
朝のタッチ、その一瞬でもパパとつながりがあるっていいですね揺れるハート
そして、パパが起きてくれることが素晴らしいです〜〜ぴかぴか(新しい)
うちも寝る前には、パパにギュ〜しながら一緒に10数えて寝るという
のがあります電球
それに加えて、今度は朝にできる「タッチ」を是非うちにも
取り入れさせてくださいハート達(複数ハート)
ただ、朝5時半出勤の日(週2日あるんですが)は、
私も寝たまま、主人が菓子パン食べて出て行ってくれるので
無理そうです…あせあせ

>蘭菜さん
起床が6時〜6時半、うちも最終目的はその時刻ですぴかぴか(新しい)
なんせ朝の準備もマイペースちゃんなのであせあせ
といっても、のんびり屋さんなのではなく、ずっと喋ってばかりで
やることやらないんですたらーっ(汗)トホホバッド(下向き矢印)
夕方のグズグズは、気合ですかねウインク
少しずつ、少しずつ、30分ずつ早めていこうかなぁと思っていますほっとした顔
そして、弟にも今からしっかり早寝早起きの習慣、
つけておこうと思ってますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆元幼稚園教諭&保育士ママ☆ 更新情報

☆元幼稚園教諭&保育士ママ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング