ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

壱岐ばい!コミュの味噌醤油の味

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上京してから、あまり魚が好きでも無くなった原因が
関東の醤油のせいだったのに気付いたのは、相当後のことでした。

今は壱岐のマルリュウ醤油を取り寄せて使っています。
これだと、持ち帰り寿司だってちょっとしたオゴッソになります。

味噌は麦味噌で、これは幸いチョーコーの「長崎麦味噌」に、
早くに出会えて幸せでした。
みそ汁だけは殆ど昔の味で来られています。

食べ物に関してそんな話ございましたら宜しくお願いします。

※もう一度で良いから食べたいものは、
ウニ焼きという、ウニだらけのデッカイ卵焼きです。
昔芦辺の八幡ではよく焼かれてました。

コメント(11)

壱岐では、例のシッカリした豆腐もそうでしたし、
刺し身の時なんかでもよく「ごま醤油」(ちょい甘め)を掛けて食べてましたが、
皆さんもそうでしょうか?
お浸しなんかもそうか。

それから、最近食べたいのは、クジラの白身の入った食べ物で、
なます、オカラ、オカラの汁。
こちらで食べるなますもオカラも、何かもの足りないんですよね。
タイトルからは逸脱してしまうかな、
最近懐しくてタマに食べるものが「カジメのみそ汁」。
東京育ちの女房や家族には結構カルチャーショックがあったと思います。

あの、「独特」の状態になる事を、
昔「ゴベる」と表現していました。
確かに納豆なんかでも、吸い込みながら食べる時もその様な感じの音がしますね。
かじめ、おいしいですよね!ちょっとネバネバ系で、健康的な感じ。
私はあおさのお味噌汁も大好きです〜。
博多では「もろみ」と呼ばれる味噌が壱岐では「なめみそ」だよって言ったら友人に笑われました。
あ、笑われたといえば(脱線してスミマセン)「青タンができる」(内出血)ことを「黒毛がはえる」って言ってたのは私たちの世代だけでしょうか…恥ずかしくて使えませんが(笑)
「クロゲ」は覚えてますよ。
私は、当て字をすれば「黒気が入る」かと思ってます。

「なめみそ」って言うんですね。
それは、「金山寺味噌」見たいなヤツですよね?

あとねえ、こちらで言うと「みりん干し」がどうも苦手なのです。
私は「桜干し」で育ったもので、
焼くと真っ黒けの焦げた飴みたいになってしまうあのみりん干し、
どうも許しがたいのです。
そうだ、昔描いた桜干しのイラストです。
「黒気が入る」!そっちの方がいいですね、黒毛より(笑)

金山寺味噌がわからず、検索してしまいました。確かにそんなのです。うちの親は「醤油の実」と言ってたような気もします。

桜干し!そうです。それでした。
最近は福岡っ子になってしまったんで「みりん干し」って言ってました。桜干しでしたね〜。懐かしいです。みりんが少ないんですかね?
桜干しのイラストかわいいですね〜。

私も実はデザイン系短大卒です。夢は実りませんでしたが…絵を描くのは私も好きです〜。
>みりんが少ないんですかね?

masamiさん、多分みりんは使わなかったと思うんですよ。
壱岐の醤油は甘めだから、甘味は足さなくとも魚と醤油で充分甘味が出るんじゃないかな。

酒は入っても美味しいかも。
で、ゴマを振ってね。

※絵は、何かの形でのんびり続けて下さいよ。
気張らず絵日記や、チッコーいクロッキー帳とかあるし。
人生にはその時々でないと描けない絵があります。
ウチのは勝本の「マルリュウ醤油」なんですが、
壱岐ではこのほかに「フジ甚」「フンドーキン」なんかがうられてますよね。

この「フンドーキン」という「新鮮」な響きに、以前東京の友人のBBSが
大盛り上がりした事があります。
>HUMMING PAPAさん
ウニ焼き、我が家では「ウニ入り卵焼き」とウニに敬意を表してフルフレーズで呼んでました。しかし、ウニたっぷりにはほど遠かったですけど・・・
>masamiさん
短大時代、内出血をなんと呼ぶか調査をしたことがあります。九州内ですが、青たん派と何か派(どうしても思い出せません)の2派が主流で、いくつかの分派がありました。そんで「くろげが入る」はやはり私ひとりでした・・・・・

それからカジメ。
福岡のボンラパスでは生のカジメが現在販売中♪ですよ。
おととし、田舎から生のカジメを送ってもらったんですけど、
筒状に巻かれて凍ったものでした。
なるほどこれなら細く刻みやすい。

松下さん、
そのボンラパスのもそうしたものなんでしょうか・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

壱岐ばい! 更新情報

壱岐ばい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング