ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私の子どもは小学4年生☆コミュの不登校

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不登校になってしまったお子さんいらっしゃいますか

昨年2年生の2学期が始まって何日かして・・・
夏の疲れと暑さのせいかもしれませんが、朝起きると
お腹が痛いと・・・

もともとなんで学校に行くの?って言ってるタイプです
しかもお友達も少ないし・・・

家に帰ってきても、家でオモチャで遊ぶのが大好きなんです
一人のほうが楽なんでしょうね



最近、学校に行く時間になると、気持ち悪い・・・と言うんです。
でも、朝ごはんも食べてるし、きっと精神的なもの

だから、行かせてしまってるんですが。

ただ、本当に気持ち悪くて学校で吐いてしまったりしたら
またトラウマになり、学校行きたくない・・ってなりそうで。

担任の先生にも相談しますが、
何かアドバイスあったらお願いします。

コメント(8)

胸が痛いです涙

うちは不登校ではありませんがいつも一人で遊んでましたあせあせ(飛び散る汗)
学校でも本を読んでるか一人で虫を探してるとかげっそり
お姉ちゃんは毎日遊びに出歩いてるのに…
心配で心配で仕方なかったです涙
でも回りは大丈夫だと…
心配ないと言ってくれました…
それでも私は心配で涙

それがここ最近急に友達と遊ぶようになってきましたほっとした顔

summer smileさんのお子さんの場合は身体にきてるのでまずは原因をキチンと把握しないといけないですねあせあせ(飛び散る汗)
先生と良く話し合う事と回りのお友達のママからの情報収集…


学校って毎日の生活の大半を占めるものですからそこが苦痛になってしまうのはとても可哀相です涙


凄く難しい問題だと思いますが家が安全地帯で親が信頼されていれば乗り越えられると思います涙
なんのアドバイスにもなっていませんが頑張って下さい。

お子さんが学校を楽しめるようになるのを祈ってます涙
我が子のことでなく申し訳ないのですが、私自身が小3の頃、不登校でした。

理由は転入してからです。
田舎だったので自転車通学だったのですが、登校班の1人の子に

「漕ぐのが遅い!」

と言われたのがきっかけでした…

はっきり覚えてる訳ではないですが、学校へ行くと嘘をついて結局行かずに自転車でウロウロしたり、見ず知らずの人に声をかけてもらい、そこのお宅でお菓子をごちそうになったり…(これがきっかけで、母は今でもその方と友達ですあせあせ(飛び散る汗))
母に二人乗りで学校まで送ってもらったり…

本当にいろいろありました。

両親とも、私に無理強いすることはなかったと思います。
4年生からは普通に登校しました。

両親がドン!と構えていてくれたから、助けられた面も大きかったと思います。

心配ですよね…
お子さんの気持ちを第一にしてあげてほしいです。

もしおかしかったら、削除しますので、言ってくださいね。

長々と失礼しました…
こうめさんるんるん
kiraraさんるんるん
タタタさんるんるん
ハッピーしえらさんるんるん
あえりさんるんるん

皆さん本当にありがとうございます
もっともっと子供と向き合おうと思います
皆さんのおしゃるように、きっと何らかの原因があるはずですよね
夏休みもあることだし、ゆっくり目をみて、話し合ってみようと思います
イライラせずに・・・(笑)

毎朝元気に“行ってきます”って出かけてほしいです

担任の先生はよく見ていてくれます
学校では、すごく楽しそうと・・・
朝家を出る時に不安になるみたいです

子供と一緒に、私もがんばります
きっと、2学期からがまた勝負かな・・・
 
うちも集団生活苦手です。
毎朝、腹痛を訴える時期がありました。

おかしいと思って、
学校嫌なん?
って聞いたら、
うん。
って。
行きたくないと。

その日は、夫が休みだったので休ませ、私も早めに仕事を切り上げて焼肉へ

ま、色々あるよな。
休みたいときもあるよな。
明日のことは明日考えて食べよ食べよ。



と焼肉を食べて終わりました。
親が色々手を出すのは簡単やけど、ただ話を聞いて、励ましたくらいでしょうか。
「何があっても、お父ちゃんとお母ちゃんは味方やで!話し聞くからな!」
と。


次の日は、学校いける!と学校に行きました。


実は、私自身、小学生の頃にいじめを受けていたのですが、親に話しても「あんたにも悪いとこあるんやろ?悲劇のヒロインか」と言われて理解してもらえず、泣きながら学校に言っていたのですが、いくら話しても同じ答えてそれ以来親には相談できなくなり…。

その後も親には学校のことは相談できないと思い込むようになり、壁にぶつかると、何でも自分が悪いと責めるようになり…結局、高校生で鬱となり不登校になりました。
自宅で必至で勉強して大学に進みましたが、高校時代の思い出がほとんどありません(^_^;)



そんな私も今では普通に社会人、母親をしています。
少しの休憩もきっと大切。
あとは、小さなことでも、親が話を聞いてやることかと。
そう思っています。
あずりんさんるんるん
ありがとうございます

いろいろ口を出しすぎていたかもしれません
今はただ、見守ってあげることが大事なんだなぁと思っています

子供と過ごす時間を親も楽しまないと・・・ですよねハート達(複数ハート)

子供に休憩を与えてあげる・・・そんな余裕すら昨年はなかったと
思います

私も小さなことでもしっかりと話を聞いてあげたいと
思います

ありがとうございます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私の子どもは小学4年生☆ 更新情報

私の子どもは小学4年生☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング