ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私の子どもは小学4年生☆コミュの習いごと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちには小学3年生の娘がいてるんですが去年にチャレンジをやめてからは何にも習い事はしてないんです。本人がやる気を出してなにかの習い事をしたいというのを待ってるようにしてるんですが・・・。遊ぶことが楽しいようであせあせ(飛び散る汗) 3年生から学力に差がついてくるっていいますから少し不安です。 皆さんはどんな習い事をされてますか?

コメント(56)

うちはダンスと体操をしています。
どちらも本人がやりたいと言い出したものです。
今のところ楽しく通ってるし続けるつもりです。

チャレンジもやっているけどこちらは滞りがちだったり。
本人は続けたいというけれどもあまりにたまりがちになったので雷落として「春休み中にたまってるの全部やらないと辞めるからね!」といったら必死になってやってました。
結果無事終えることができたのでこちらも継続。
本音を言えばやめたいんですけどね。
多分、うちが現時点では最多の習い事数でしょうか、、

? 英語(週1)年中から〜
? 公文 国語(週2)年長〜
? そろばん(週2)小1〜 3級取ったらやめる約束
? スイミング(週1)年中〜 ベストスイマーになったらやめるかもだが、水泳をやめても他の運動をしないとやめさせないつもり
? シンクロナイズドスイミング(月2)小3〜
? ヤマハピアノ(週1)年中〜 
   集団なので自分が練習してないと目立ったり、で個人よりも効果高い感じです。
? お絵描き教室(月2)小2〜

うちの場合、働いているので習い事に育児代行してもらってる、というのもあります。

保育園年長までしまじろうしてましたが、公文と英語教室に切り替え、もっと早くから変えたら良かったと後悔。
うちは、通信教育は親子揃ってダメです。
公文は学校より早く懇談もありますし、、合っていました。
一番効果も出ているように思います。
でもそれなりに親も努力しています。公文で題材とされる本は図書館で借りてきて一緒に読み聞かせするなど、、

娘は要領もそれほどよくなく、ただひたすらのんびりぼんやりするのが好きで、消極的なタイプです。
何かやりたいと言い出す事はなく、逆に初めてのものはしたがらないタイプ、きらりと光る物はなく、継続のみでしか道はないように見えます。

最近自我がやや芽生えつつあり、小2までは親の希望で習わせてきましたが、今後は難しくなりそうです。(と言うかさすがにもうこれ以上習わせる時間がないですが)

習い事が多すぎるのは分かっていますが、でも何も習わせなくてDSばかりやって視力が落ちたりダラダラが染み込んだら取り返しがつかないしと思ってるので、、

逆に習い事を減らしていくのは簡単だと思います。

習い事をさせるのも、親や家族の送迎が必要ですし、負担ありますよ。
とはいえ習い事も小学生の間までと思っているので、、

「朝日小学生新聞」も取ろうかと思っていますが、担任が宿題を多く課すタイプかどうかで決めようかと様子見中です。


チャレンジとスイミング、ピアノを習っています。

チャレンジは小さいころからしまじろうをとっていて、
「毎月届く」というのが癖になっているのか
今のところ毎日時間とページ数を決めて、きっちりやっています。

1年前からずっと、チャレンジの「ビーゴ」をやりたいとせがまれ
今年から「ビーゴ」と「かがく組」を追加。
さらに「考える力プラス」もやりたいexclamation ×2と言われているのですが
ベネッセだけに1万円以上使うのは・・・あせあせと躊躇しています。
あと、3年生の宿題がどれくらいなのか分からないので、私も様子見です。

息子には家庭学習はあっているようですが、何年生くらいまでチャレンジでいいのか・・・
と思案中です。(私が教えられなくなってくるので・・・あせあせ


基本的に「なんでもやりたい」「なんでも楽しい(できなくても)」な子なので
ちょこっとやったサッカーや体操等も全部やりたそうなのですが
さすがに無理・・・

ピアノは幼稚園の時の鍵盤ハーモニカがとても楽しそうだったのと、向いてそうなので決めました。

スイミングはパパに教えてもらう事を拒否したので(笑)とりあえず泳げるようになるまでは・・・と
親がこの2点に絞りました。
(本人に聞いても「全部!」しか言わないので)

運動神経が悪いので、体操とかも捨てがたかったのですが
(1年生の時1年間習いました)
ダンナが「運動はもういいよ・・・得意なことを伸ばしてやったら?」と言ったので(笑)
やめさせてスイミングにしました。
が、下の娘(ダンスを習っています。運動神経は良い方)の方が側転とか出来るようになってきて
ちょっと切ないですあせあせ


遊びは、近所に仲良しのお友達が4人いるので、あいてるに日あいてる子と遊ぶ、
といった感じです。


「朝日小学生新聞」、私も興味ありますぴかぴか(新しい)
うちは、年少から習っていた英語を2月いっぱいでやめて、今は塾(土曜日)と新体操(金曜日)だけです。

私の仕事が忙しく、平日の習い事は送り迎えしないといけないので、整理して2つに絞りました。

中学入試を視野に入れているので、塾は続けさせるつもりですが、新体操は選手になるタイプでもなさそうなので、体力作りに可能な限り続けて行きます。

土曜日は学校も休みなので、小2の妹と二人で午前中はバスに乗って塾に行っています。

「朝日小学生新聞」うちは昨年とってみましたが、全然読まずにたまって行くのでやめました。
3年生になったし、そろそろ再開してみようかな〜〜〜〜。
横レスですみませんあせあせ

>emiさん

ドラゼミを選んだ理由は、計算力と作文に力を入れているようだったので、決めました。チャレンジは息子にせがまれて始めたので、私はあまり気乗りしていませんでした冷や汗

1年生の半年だけチャレンジをやっていたので、それとドラゼミを比べると。
・紙面がすっきりしていて、どこ見ていいの?がない。
・シールやおまけが少ない(もうシールに興味はないようです)
・教科書に準拠していないので、学校で習っていないところは新鮮、習ったところは復習感覚ですね(最初は戸惑うと思います)
・基本的にひとりで学習するようにテキストができているので、解き方、考え方にスペースをとっています。
・文章問題に弱かった息子ですが、国語で何日分にもなる長文の物語が出てくるものがあり、それで読解力がついたようです。「文章問題すきー」とまで言ってますウッシッシ

でもチャレンジのはてな発見ブックは今でも読み返していますexclamation

毎日取り組むようになったのは、チャレンジのときは頭ごなしに「やりなさい!」と言っていたんですけど、ドラゼミは私が勧めたのもあり、一緒にやろうよー的に誘って、机の隣で前回の丸つけをしたのが良かったようです。すぐにやらないときは「何時から始める?」と時間を決めさせてやっています。今は隣にいなくても、ドラゼミは毎日やるものと観念(?)してやっていますあせあせ

Z会やポピー、ぶんぶんどりむなどいろいろお試しして選びました。6年まで続けてほしいなと思っていますわーい(嬉しい顔)

長文失礼しました。参考になれば幸いですハート
うちも2年生いっぱいでチャレンジやめました。
年中位から始めたスイミングとチアは続いてます。
昨年から習字を始めました。
同じクラスには1年生から週6で習い事してる子もいるので、こんなものかなと思ってます。

自宅学習は向かないようなので、そろばんかくもんあたりにも通って欲しいんですが・・・。
こんにちは。
うちの息子は3歳からバイオリン、1年生から拳法週2回、2年生から習字とラグビーです。
近所に子供が少ない為平日は遊びに行くこともなく家でじっとしている1年生を過ごしていました。私は働いているので2年生からは学童に通わせています。
チャレンジ、1年生からとっているのですが、だんだんやらなくなり3年生になる前でやめようとしていたのですが息子が「お願いします、ちゃんとやります」というので続けています。
が、全くやらないのでやっぱりやめようかと思っています。
Z会、ドラゼミちょっと気になります。思い切って変えてみようかと思いますが息子に興味があるのは付録のみなので結局一緒なのかな?って思います。
息子の回りには習い事を1つしているくらいの子がほとんどで多いといわれるのですが、ここを見ていると特に多すぎる感じはしないので安心しましたるんるん
こんにちはわーい(嬉しい顔)
我が家は
年中〜スイミング(週1)とテニス(週1)
小1〜公文(週2)国語と算数
習ってます。
スイミングは嫌がっていた時期もありましたが
今は当たり前のように通ってます。
公文も絶対やめたくないと張り切ってます。
好きでやれる習い事はやはりのびると思いますわーい(嬉しい顔)
うちは年長から空手(週4)と公文(週2英語)をやっています。

空手はパパと二人で始めて先月初段合格して二人そろって黒帯になりましたわーい(嬉しい顔)

去年までECCに通ってましたが教材が高いので今年から公文に変えました。
ECCはすごく楽しんではいましたがそろそろ楽しいだけの習い事は卒業してもらおうかなってあせあせ(飛び散る汗)

割り算が始まるのでチャレンジも考えましたがお姉ちゃんは勝手にきちんとやってくれてましたがおそらくこやつは無理だろうと悩み中ですがまん顔
お姉ちゃんも結局宿題が多くなり帰りも遅くてどんどんたまっちゃうので今年やめましたあせあせ(飛び散る汗)

うちの息子は英語(1年生から)とサッカー(3年生から)を
習っています。
夏から空手もさせたいなと思っています。

学習系はなんとか学校で身につけてほしいなと
思っています。
質問です。

空手を習わしてる方に・・・
何処の空手を習わしてますか?
良かったら教え下さい。(不動会とか。)
> みりさん

うちは松濤館ですわーい(嬉しい顔)
年長の11月から始めて今年初段合格しましたハート

週4でだいたい2〜3時間やってますわーい(嬉しい顔)
パパも一緒に始めてとても良い感じですねわーい(嬉しい顔)

家の息子は、夏は空手、冬はアルペンスキーをメインにやっています。他に水泳、ピアノ、英語を週一習っています。

空手は極真です。フルコンタクト(直接打撃制)で親子でやっています。
>こうめさん
コメントありがとうございます。
初めて聞くとこです〜ちょっと調べてみますねウッシッシ

パパも一緒になんてうらやましい・・
うちもやりたいと言ってるんですがなかなかあせあせ(飛び散る汗)

初段合格おめでとうございますぴかぴか(新しい)
>たかともパパさん
空手の極真は首から上ありの直接あてる型のとこですよね?
やっぱり実践式のがいいですかね・・
悩みどころですが。
> みりさん

松濤館は日本空手協会に属する流派で伝統空手と言われてるそうです。
世界最大の空手団体です人差し指って… パパにまかせきりで私はあまりよくわかってないんですが…あせあせ(飛び散る汗)

なんでもそうだと思いますが体験を沢山する事をオススメしますわーい(嬉しい顔)
うちの支部もだいたい1ヶ月位体験をしてもらって気持ちを固めてから入ってもらってます人差し指


パパさんと始めるのはとてもオススメハート
子供の頑張りが身をもって解るのでパパと息子の絆が強くなってますわーい(嬉しい顔)

みなさん たくさん やってますねほっとした顔

家は 1年生から 土日 少年野球に 行っています。

今のとこ 勉強は なんとなく大丈夫なので 塾などは 考えてないです…


公文や学研は 宿題が あるそうなので…(笑 それも やらせると 考えただけで 自分が ストレスです…

空手も 興味あり 今 どこが いいのか 悩み中です。


うちは英語(年中から)週一回、習字(2年生の終わりから)週1回、スイミング(年中から)週1回、体操(年中から)週1回です。
あとは自宅でドラゼミをやってます。
勉強が苦手なので、どらぜみをやめて塾を考えていますが・・・
今の状態だと、これ以外に妹の習い事の日もあると、ママの送迎も大変でいっぱいいっぱい。
初めましてわーい(嬉しい顔)
うちの娘は小学校3年生。
娘も去年の夏ごろからチャレンジやっていましたが
結局続かない為
つい最近チャレンジを辞めました。

今月から毎週月曜日と木曜日学研に行かせてます。
自分からやりたいと言ったのであせあせ

毎週水曜日は習字。
毎週土曜日はチアダンスでするんるん

去年の5月にチアダンスをやり初めてから1年。
娘は踊るのが好きなので
楽しんでやっていまするんるん
こちらでもうまい!

ピアノ(個人・週1)

チャレンジ(日曜以外毎朝)

英語(Webレッスン25分×週5+自宅教室のレッスンに週1参加)

バスケ(週2)

ですほっとした顔
友人の勧めで、私の息子は最近インターネットでの学習教材を少しずつやらしてますわーい(嬉しい顔)

インターネット学習なのですが、手書きなので、漢字もしっかり覚えさせれまするんるん

いろんなサイトでお勧めされてますが、無料体験何かも募集してますので参考になればと存じます。

http://www.3ple.jp/floor/sampleGet.php?sampleID=100000001669
友人の勧めで、私の息子は最近インターネットでの学習教材を少しずつやらしてますわーい(嬉しい顔)

インターネット学習なのですが、手書きなので、漢字もしっかり覚えさせれまするんるん

いろんなサイトでお勧めされてますが、無料体験何かも募集してますので参考になればと存じます。

http://www.3ple.jp/floor/sampleGet.php?sampleID=100000001669
 うちは、ピアノ個人 ( 火 )  チャレンジ ( 月・水・金)です
 
チャレンジは、いやみたいですけど「やめるんなら塾に行け」というとせっせとやってますわーい(嬉しい顔) 予習・復習ができるので十分だと思ってます。
 
来年から学童もないので、ECCの英語を習いたいと本人がいってるので検討中デス。
 
うちは、年子姉妹なんでなんでも一緒にやりたがり、親としては興味があることはやらせてあげたいですけど、お金かかりますねげっそり 
「けいおんっ!」の影響でギターが欲しい、習いたいとしつこいです。

調べてみたのですがなかなか小学生向けのギター教室もなく…
男の先生との個人レッスンもあるのですが、娘なのでちょっと抵抗あります(考えすぎ?)

ピアノほど高いものでもないので、先に楽器を与えて本当に興味があれば通わせるがいいのかなぁと
思ってみたり。

どなたかお子さんを通わせてある方、いらっしゃいますか?
うちの息子は習字週3、算盤週4、ダンス(ヒップホップ、ロック、breakの3種類で週3)にピアノが週1です。

学校の授業の関係で、習い事が重なり算盤が週2しか行けないから辞めてもいいよと言ったら、本人は続けたいらしい…

土日もひとつづつ習い事があり、水曜日だけが何もない日です。
今のところ、全部楽しいらしく、頑張ってます。
うちの娘はチャレンジしかやってないですあせあせ(飛び散る汗)
本人は習い事はしたくないらしく唯一チャレンジだけはやりたいというので1年生からやってますあせあせ

4年生から希望者ですが部活があり器楽部(吹奏楽)に入る予定で今のところそんな感じです。
今後の授業とか様子みて習い事させようと思ってますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私の子どもは小学4年生☆ 更新情報

私の子どもは小学4年生☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング