ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

二松学舎大学松吟會コミュのこんちは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介させていただきます。
私、二松大学松吟會第三十八代執行部
編集ならびに企画をやらせていただきました
クウキと申します。

残念ながら廃部になってしまった松吟會ですが
OB、OGも少しずつmixiに参加しつつありますようなので
思い切ってコミュを作ってみました。
よろしければ旧交を温めたり
情報交換等するのにご利用下さい。

コメント(41)

参加してくれてありがとう。
こちらこそよろしくおねがいします。
そうか、総務だったのか……。
最後はご苦労様でした。

部旗はまだ存在するのか。
看板はどうなったんだろう?
コミュ立てごっつぁんです>クウキ先輩

自己紹介させていただきます。
四十代&四十一代総務…でしたが、途中で退部のきりん舎です。
いやあ面目ない。単位が部活どころじゃなくなってしまってw
よろしくお願いいたします。

四十五代まで続いてたのか…最後は大変そうでしたね。
おつかれさまでした>茶坊主さん
きりん舎さんも参加してくれてありがとう。
改めてよろしくおねがいします。
二年間も執行部していたんですね。
なぜか四十代のイメージが強いです。
(なぜだろう?)
ご苦労様でした。
こんちはっ。
経大吟詠部ひろしさん、賛助ごっつぁんです。^^
在学年度からして塚○は松吟會最後の幹事長だった男ですね。

年々、詩吟部はその数を減らしているのでしょうが
全吟連などはまだあるのでしょうかねぇ。
ひろしさん、こんにちは。
現在は全吟連に参加していませんという部もあるようで。

コミュではありませんが、
岡詩のHが作ってくれた'92年入学組のMLに参加してます。
といっても私は同期でパイプ役してくれてた奴のオマケなんですが
そんなかたちで、何人かは今でも交流ありますよ。
関詠のTが引っ越すので、来週飲み会だったりします。
他の代もそういう交流、あるんじゃなかろうか。きいてみましょう。
遅ればせながら、私も参加させてください!!

こんちは!自己紹介させていただきます。
私、二松学舎大学松吟會第四十五代執行部会計・渉外を
やらせていただきましたぽっかぽかと申します。
よろしくお願いします!!
←茶坊主さんの勧めで、私もやってみました(^O^)なつかしい〜!!

なのですが、私も、二年生の時、退部してしまいました・・・根性なしですみません(>_<)

でも、懐かしい先輩たちや、仲間とまたお話ができてうれしいです!!退部しても参加できるシステムでよかった・・・(TOT)
これから、どうぞよろしくお願い致します!!

>ひろしさん
同級生ですか!?
私は、塚○先輩とは、年齢的には同い年ですが、
私、浪人したので塚○先輩と学年的には1コ下なんです。
大阪経済大学の詩吟大会、応援に行きましたよ〜(^O^)/
合宿で交換した扇とか、見てみますね☆
>茶坊主さん
茶坊主さんも、扇覚えてるんだね(^O^)
松吟会箱!?素晴らしいものをお持ちで・・・負けた(TOT)
>ぽっかぽかさん
ご参加ありがとうございます。
心より、歓迎いたします。
しかも、挨拶までしっかりやってくれて……。
でも、この挨拶やってもらうと
ああ、あの代のあの役職かって、わかりやすくくて
いいと思うんですよね。

なんだか始めに想像していたよりも
コミュが賑やかになってきて
とても嬉しいです。
>クウキ先輩
こちらこそ、松吟会のコミュに参加できてとっても嬉しいです(*^O^*)
作ってくださって、本当にありがとうございました!!
最近、詩吟が懐かしくて・・・
楽しみがまた増えました☆

>ひろしさん
私は1コ上かもしれませんね!!
年をとってきたから、
名前がなかなか思い出せないんですけど(^^;、
川○さん、那○さん、の方が聞き覚えがあるような気がします☆
今、手元に扇がないので確認できませんが、
家に戻ってきたら必ず確認いたします!!
楽しみ〜!!
>ひろしさん
早速ありがとうございました!!
おかげで解決しました(^-^)
にしても、塚○先輩懐かしいなあ・・・
ずいぶんひどいことしてしまったけど(TT)
このコミュをみつけてくれるといいのですが・・・
>ぽっかぽかさん
こんちは!
四十五代の方はほんとに大変だったようで。
おつかれさまでした。

書き込みで、久しぶりに扇のことを思い出しました。
松吟会やめるときにいろいろ処分したけれど、
そういえば扇は捨てられずにしまっておいたのでした。
まだこの部屋にあるはず。ちょっと探してみましょう。
>きりん舎先輩
メッセージありがとうございます!!
いえいえ、自分のキャパがなくてこういうことになり・・・本当にすみませんでした(>_<)

扇は、きりん舎先輩の頃からあるんですね☆
私も引越しの時、扇、どうしようかな・・・と思ったけど、
やっぱりとっておくことにしたんです(^O^)
見ると、楽しい思い出が思い出されます(*^-^*)
>茶坊主さん
シマケンですか?
彼とは(いや、彼だけでなくあの世代とは)
四年生らしからぬふるまいでヤンチャしまくって
当時の執行部から睨まれてました。
夏合宿の合宿先で
野球していてボールが屋根にあがってしまい
それをシマケンに取りに行かせて
幹事長と宿屋の主人からお目玉をくったりしましたよ。
ははは……。
>茶坊主さん
まさかって、合宿では
声力だけでなく基礎体力を鍛えるのも
目的の一つにありましたから。
別に順位を競ったりするのではなく
海岸を端から端まで走るだけで
マラソンとは呼べないかもしれませんけれど。

逆に、まさか体錬がまったくなかったなんて
いわないでしょうね?
こんちわ。
第33代のOBです。
たぶんこのコミュの殆どの方々とは納会や大会などでお会いしたことがあるでしょう。しかも一度ならず(笑)。
今はきりん舎の配偶者をしております。
クウキ君およびその周辺の人たちとは今でも日常的な交流があります。
mixiには入ったばかりですが、どうぞヨロシクおねがいします。
皆さんお元気そうで懐かしさひとしおです。ではまた!
>ニガイメ先輩
こんちはっ。
いまだにいつもお世話になっております。恐縮です。
先輩の役職は副幹だったのでしたっけ。
記憶が曖昧ですみません。
今後ともよろしくおねがいしますっ!
あ、副幹やってました。あと渉外もやってたかも。
ニガイメ先輩、こんちはっ!
私も、以前、足あとをたどったことがありますが、気付きませんでした(^^;
きりん舎先輩のだんな様でいらしたのですね、
いまさらですが、ニガイメ先輩、きりん舎先輩、おめでとうございます(*^-^*)
これからも、ご指導ご鞭撻、どうぞよろしくお願い致します!!
>ぽっかぽかさん
ありがとうございます(^^)

>ニガイメさん
ようこそ〜
クウキさん、茶坊主さん、ぽっかぽかさん、きりん舎さん、
どうもです。
茶坊主さんとぽっかぽかさんとは一度はお会いしていると思います。昔のことですけど。
では、今後ともよろしく。
>きりん舎先輩
これからもお幸せに(*^O^*)
って、なんだか、弱輩者から、スミマセン〜(><)
でも、お料理上手のきりん舎先輩が奥様ですから、
ニガイメ先輩、もうすでにお幸せですね☆
また、お料理など教えてくださいo(^^)o

>ニガイメ先輩
もちろん覚えてますとも〜!!
色々、本当にお世話になりました!!これからも、よろしくですo(^^)o
はじめまして
私は二松学舎大の卒業ではありません。
東京女子学院高校の吟詠部(蓉吟会)におりました(76年卒業)。
松吟会とは大会などで親しく関わらせて頂いたので、このコミュに参加させていただければ、と思いました。
現在は私の娘が二松学舎大学国文学部3年に所属しております。
>お京様

はじめまして。
久方ぶりのコメント、驚いております。

お京先輩が学生でいらした頃の松吟会はどんな雰囲気だったのか、非常に興味深いところです。

私自身、卒業からずいぶんと時が経ちました。
今の二松はどんな感じなのでしょうか。

当然、今の学生さんたちは、松吟会という部が存在したことすら知らないことでしょうね。
九段坂上と内堀通りの交差点の所に二松大の新校舎ができました。
今年から1年から九段で学べるようになったようです。
娘は中国語文研究会の部長をしておりますが、沼南校舎と九段校舎の部員をまとめるのに一苦労です。
蓉吟会に居た頃は、大会などで、二松学舎大学によくお邪魔しました。墨の香りのするような大学という印象があります。
今は九段校舎もキレイなビルになってしまって、そんな印象はありませんネ。
娘は高校から二松学舎大学付属高校(九段校)でお世話になっているので、6年ほど二松学舎大学の文化祭も拝見させて頂いています。
昨年の文化祭では、30年近く前の卒業生という方とお話をする機会がありました。昔の二松学舎大学の話を懐かしく聞きましたヨ。
二松学舎大学は、とても雰囲気の良い大学ですから、私は大好きです。
私自身も二松学舎大学に入りたかったのですが、両親の都合でアメリカの大学に行ってしまいました。
娘が私の意志を継いで二松学舎大学に入学してくれて嬉しく思っております。
>お京さん

 娘さん、語文研の部長をしているとは、才媛でらっしゃるのですね。
 学舎祭で松吟会はいつも升酒とおでんとたこ焼きを出していたのですが、これは伝統だったのでしょうかね?
 ご記憶はありますか?
蓉吟会から文化祭にお邪魔した時は、未成年でしたので、升酒の記憶はありません。でも、おでんとたこ焼きは覚えています。
緑村流の学生部合宿で、浅間山の緑風荘に行ったことがあり、二松の先輩の厳しい特訓を受けたのも懐かしいです。
ふと懐かしくなり「松吟會」でググってみたら、このページを見つけました。

もうだいぶ昔に作られたようだし、mixi自体やってる人いるのか?という感じですが……。

どなたかこの投稿、見てくださるのかなぁ〜。

私は第39代執行部総務ならびに編集。
そして第40代執行部幹事長をしていた者です。
と、書けば、誰なのかバレバレだと思いますが(笑)

一昨日「そういえば4年のときの単発のビデオを持っていたな」と思いつき、
DVDに焼き直す作業を業者にお願いしようと思い立ちました。

同期のトッキー(現在、外国住まい)に「トッキーもいる?」とFacebookで送ったら、
「欲しい、懐かしい」とのことでした。

松吟會の立看板、実は私の家にあります。
部旗はどうだったかな?
私の部屋にあった記憶はあるのですが、当時総務だったからたまたま持っていただけかも
しれません。

松吟會は私の青春そのものでした。
同期の他大学の人からは「はやぴーは絶対詩吟の先生になると思ってた」と言われました(笑)

その青春が結実した、卒部生吟詠、早くDVDにして、また聴きたいです。
私は実は松吟會の卒部生よりも、龍吟会の卒部生と交流があります。

もう何年も前に、同期の龍吟会生であった「竹馬の友」が亡くなり、
三重の津市まで線香をあげに行きました。

やはり何年か前に私の1つ下の後輩である杉〇と、4つ上の先輩である高〇先輩と会ったのですが、
そのときに「K太郎後輩(私にとっては)」は随分と太ったと語ってました(笑)
あんなにかっこよかったのになあ。

私が卒部生吟詠をしたときの学内吟詠発表大会でのアンケートで、
ニガイメ先輩から「〇(私は一字姓なので)の吟が飛び出してくる素地があるならば、
松吟會はこれからも素敵なクラブであることでしょう」と評していただきました。

でも、数年で廃部してしまうとは……。
そういえば、当時、塚〇の相談に応じようと、ニガイメ先輩と3人で、
飯田橋で飲んだこともありました。

それにしてもニガイメ先輩は33代なんですね。
私が1年のときの夏合宿にいらしていただきましたが、お若く見えるので、
もっと近いかと思ってました。
総務してたのに、なさけない……(笑)

ニガイメ先輩に沼南校舎にいらしていただいて「蒙古来」を教えていただいた
こともありました。

「蒙古来たる、吾は恐れず、吾は恐る」のところがどうしても分からなくて、
私のマスターできなかった唯一の詩でした。

「竹馬の友」といえば、円陣組んで歌いましたね。
なぁ〜んとぉなくぅ〜、気の合ったあいつ〜、だけどもう会えないあいつ」

やばい……亡くなった龍吟会の同期生のことを思い出して、
滂沱の涙が止まりません。
クウキ先輩のことに触れなかったので、改めて連投失礼します。

クウキ先輩は2個上の先輩で、世田谷先輩の同期ですね。
クウキ先輩に触れると書きつつ、
私は世田谷先輩の吟指導で育ったのでちょっと書きますが、
沼南校舎からの帰りの電車の中でも吟詠を教えていただいていました。
当時、上野に用事のあった小〇〇先輩が同じ電車に乗ったのですが、
電車の中で緑の教本を開いている世田谷先輩と私を見て、驚いていました(笑)

クウキ先輩といって思いだすのは、
キャッチボール、沼南校舎から柏駅までの徒歩、狭い部屋に泊めていただいて、
風聞通り、冬なのにちょっと窓を開けて寝てたこと……(笑)

あとは小麦粉を溶かしただけの具がないお好み焼きとか、
ステーキ肉を2枚買っていただいて、ご馳走になったこととか。
当時、お金のないクウキ先輩が買った肉は、恐ろしく硬かったなぁ(笑)

あとは、私が1年のときの夏合宿での体練での腕立て伏せで、
クウキ先輩が「1、2、3……」と声をかけるのに合わせて、
私も声を出していたら、世田谷先輩に「お前、うるさいよ」と叱られたとき、
クウキ先輩は「いや!声掛け、いいよ!」とカバってくださったこととか。

クウキ先輩の姓名でググってみたら、関先輩と2ショットの写真が出てきました。
もう10年くらい前になるかなぁ、関先輩がウィキペディアに載ってるのを見て、
ものすごく驚きました。

私、PCのHDDがクラッシュしてから、クウキ先輩のメールアドレスを紛失してしまったんです。

私のメールアドレスは、

arrow@nn.iij4u.or.jp

ですが、よろしければメールください。
って、先輩にお願いするのって、ものすごく失礼だよなぁ(笑)
>>[38]
お久しぶりです。K太郎です。学生の頃は60キロ、今は95キロあせあせ(飛び散る汗) 1.5倍以上。 
時の残酷さを感じます・・・
てか、S村、よくこのページが更新されたの気づいたなぁ(笑)

そういえば、部屋中を探してみたら、インデックスに、
「二松學舎大學松吟會 學内吟詠發表大会(平成3年度〜平成6年度)」
と書かれているビデオテープを見つけました。

今、ビデオテープをDVDに焼き直すサービスに申し込んだところです。

当然、当時の諸先輩方の卒部生吟詠(ここでいえばクウキ先輩とか)も
入っていると思うので、連絡がつけば、お渡ししたいなぁ〜。

今となっては、とてつもなく重要な記録ですよね。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

二松学舎大学松吟會 更新情報

二松学舎大学松吟會のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング