ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レトロゲームコミュのディスクシステムについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我らがファミコンの下に置かれた赤い羊羹、
ディスクシステムについて語りましょう!
もちろん、ツインファミコンもOKです。

コメント(129)

>>[89]
そろそろ分解して救出してあげましょうよ(´;ω;`)
>>[91]
私には聞こえます
『アンマーよー アンマーよー』
っとお母さんを呼ぶ声が(´・c_・`)
何故ゆえお母さんなのか不明ですが救出してあげて下さい\(^_^)/
そういえば、ディスクシステムの初代メトロイドを友人にやらせたら、しゃがみ撃ちが出来ないとかボヤいてたなぁ。ちなみに、その友人はメトロイド2以降は普通にクリアしてます
今の10代の子にディスクシステムのディープダンジョンやらせたら大変なことになるだろうなぁwww
プープープープープー
とエラー音が鳴ると、あの赤と緑の兄弟がへらへら遊んでるせいだと逆恨みしていました
>>[97]
それわかりますわぁ
あのロゴが完全に下りきるまで待ってました(笑)

あとマリオとルイージが明かりを消すまで待ったりしてましたウッシッシ
ハガーさんの書き込みで気になりましたがディスクの読み込みって、どのソフトが一番読み込みのかなぁ(´・c_・`)
私はメトロイドとおもいましたがそれ以上にありますか?
こんにちは。グリーンベレーってありましたっけ?
ツインビーとか?
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
でゲーム音楽三昧なう!
夜10時半までの長丁場!
あー、勘違いしてた恥ずかしい。ディープダンジョンじゃなくてレリクス暗黒要塞だったwあれを今の高校生とかにやらせてあげようwww多分キレるwww
>>[102]
なるほど(*´∇`*) 解説ありがとうございます(#^.^#)
そういえばシルヴィアーナだったかなぁ
最初からやったとき読み込み書き込みが出来てなかったらしく、初期パラメーターの状態でラストでした(´・c_・`)
通りで一撃でやられる訳だわ( ;∀;)
レリクス暗黒要塞は入れ物からして、大きかったですよねあまりによみこみ読み込みかがお多かったから、壊れてるのかと思いましたし。当時のまま、どこかに眠ってあるような。
けっこう昔の話ですがカンカンに入ったレリクスを見つけて思わず買ったのですが
帰宅してからこれがあの『レリクス』だとしって驚きでしたΣ( ̄□ ̄;)
子ども寝かしつけたら最高のディスク日和だったのだが一緒に寝落ちしたwww
今から2時間ガッツリと(*´∇`*)
読み込み長いのは エキサイティングビリヤードの 最終ボスミネソタ・ファッツ
最初の1打を打つだけで40分 球が4つくらいになったときなんぞ18時間
(フリーズではなくちゃんと次の日自分の番になっている)
あれは耐えられない。

れりくすは、あまりにロードが多すぎて、いくつかマップを進むと読み込みエラーでフリーズしてまともに最後まで進まない。
コナミのエキサイティングベースボールは燃えプロと同じかそれ以上にバグがひどかったのを思い出しました。

チームエディットが出来たのはいいんだけどゲームバランス等は壊滅的。

別の意味でエキサイトしてしまう勢い。

9回デッドボールかフォアボールで強制的に試合終了とかリードでホームインとかゴロを取らずにいると走り続けるランナーとか・・・

まあそういった失敗があるからこそパワプロが生まれたと思えばwww
私が持っているディスクシステムのゲームはジャレコのビックチャレンジ柔道選手権ぐらいですね〜
>>[111]
そんな無茶苦茶だったんですね〜
しかしここからMSXの「激突ペナントレース」になり、X68000の「生中継68」になり、パワプロになるんですよねぇ
ほんとこの時代の進歩は凄かったですね^^
ファミコン探偵倶楽部は面白かったですね。あれだけ怖い作品はもう無いかな…。

新・鬼が島も良かったですね。
>>[115] 当時の任天堂のアドベンチャーゲームは名作ぞろいでしたね。

探偵倶楽部1、2は自分も遊びましたが確かに怖かったです。

新鬼ヶ島、遊遊記はプレイする機会を逸してしまい未だにプレイできてません。
>>[114]
私の黒いツインファミコンは1コン2コン連射機能付き(* ̄∇ ̄*)
ツインファミコンについて、ちょっとWikipedia先生に聞いてきました。先生によると、連射機能付きは後期型みたいです。後、最初期の物はディスク起動画面の文字がNintendo表示で、それ以降はFAMICOM表示になってるらしいです。周りに持ってる友達居なかったから全然知りませんでしたw
>>[113]
生中継68Kは ハドソンなんですが・・・
PCエンジン パワーリーグ(ジャッジで声が出る)→生中継68K(ジャッジの声が高橋名人)
PCエンジンパワーリーグ2 SFCでスーパパワーリーグと違う方向で進化しました。
>>[120]
ハドソン…?



いやきっとハドソンなんでしょう!
おいらが間違ってます m(_ _)m
>>[121]
ごめん 棚見直したら コナミだたわ
そういえば、ディスクシステム発売してすぐ買ってディスク買ったり書き換えたりしてかなりの数の
ゲームやりこんだけどディスクエラー一度も出ませんでした。ラッキーだったのかな。
>>[123]
うちは当時からベルト交換してないのに未だに動いてますよ(笑)
予備のベルトが2本あるけど無駄…^^;
コナミのエキサイティングシリーズはバスケが一番面白かった気がします。

ベースボールは確かに駄目でしたね(笑)。
エキサイティングシリーズで唯一持ってたのがベースボールだったwww
当時頑張ってペナントレース優勝したなぁ…
自分もエキサイティングシリーズはバスケがいちばんおもしろかったと思うです。
曲はビリヤードが一番好きですけど、とにかく待ち時間がきつかったから(苦笑)
エキサイティングビリヤード持ってましたけど、後半になればなるほどcomの思考時間がどんどん長くなって漫画読みながら待ってました(´・ω・`)

ログインすると、残り98件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レトロゲーム 更新情報

レトロゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。