ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国高校ラグビーコミュの外国人選手

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先ずは、高校生の話ではないのですが、元オーストラリア代表のラーカムがリコーに入団という記事が出ていました。
最近の日本には、この手の選手が多く集まってきています。

これを書いた産経新聞の同じ記事の終りに、



先日発表されたアジア5ヶ国対抗に臨む日本代表も、30人中6人が外国人。
否定的な意見もあるが、徳増委員長は「NZ代表もフィジーの高校生を『青田買い』するなど多国籍。日本がナーバスなだけ」と指摘する。



実はこの、「フィジーの高校生を『青田買い』する」という言葉に、ちょっと反応してしまいました。
外国人を擁する高校も何校かあります。W杯を睨んで入学させているわけではないでしょうが、日本が、本気でW杯を目指すならここから始めるぐらいの気持ちが必要なのでしょうね?
これで、ラグビーの底辺が広がっていくなら、大いに結構なことなのかもしれません。

ただ、同じ記事に、

また全盛期が過ぎた元代表クラスにとって、強国ではない日本でプレーするのが適している点も見逃せない。

とあるのは、ご愛嬌でしょうが…(苦笑)

このコミュには、相応しくないことを書いてしまったかもしれません。
そう思われた方は、読み流してください。
よろしくお願いします。

コメント(6)

>リッチー・マコウさん
折角、日本まで来るのですから、確かに「教育」は必要ですね。ラグビーだけやっていればそれで良いでは、、本人たちも可哀想ですし・・・。

そういえば、高校サッカーではこのような話はあまり聞かないですよね??
やっぱり、競技人口の底辺を広げていかないと、ダメだという結論になるのでしょうね。
そもそも、フィジー、サモア、トンガって若い世代はニュージーランドやオーストラリアに国の半分かそれ以上が移民しているのではないでしょうか?。
だから、二重国籍も多いので、例の記事に関しては?です。
あの辺は経済事情も悪いので、出国して出稼ぎしている方ばかりですからね。

S14で活躍してリコーに去年入ったリヴィ辺りはニュージーランド育ちのサモア国籍の人間ですから、日本で言う在日韓国人みたいなもんです。

でも、サッカーの方がかなりえげつないですよ。
青森山田高や明徳義塾高は毎年入ってますし、駅伝、相撲、野球も今や留学生選手が当たり前のようにいますよ。
>BBRK(Fukuoka)
確かに駅伝・相撲は、常態化してしまっています。
サッカー・野球もそうでしたか・・・知りませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国高校ラグビー 更新情報

全国高校ラグビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。