ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今年こそ家を建てるぞ!コミュのキャッシュフロー診断

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご無沙汰の管理人げんきです。

住宅ローンの審査は、前述の通り年収対年間返済額の返済比率を主軸に判定しますが、FP的見地からは、今後数十年のライフイベントを加味した返済シミュレーションでのキャッシュフロー診断をお勧めしています。

それは、年収に対する可処分所得は家族構成とライフスタイルによって大きく異なることを理由とします。

今後の住宅ローンの金利上昇を見込んでの金利設定と子供の教育費、退職金などを入れて教育費負担のピークの時期をいかに乗り切るかに焦点を当てて対策をします。

一番厳しい時期を乗り越える目処が立てば、ローン返済の不安はだいぶ減りますね。

コメント(2)

こんにちは。ご無沙汰しています。
金利もようやく底をうって、どんどん上昇しそうな雰囲気ですね。

ライフプランをシミュレーションする時は下記のサイトが参考になりました。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/simulation/lifeplan.htm

一度、試してみてください。

我が家の場合、退職金が期待できそうもないので
老後がマイナス表示になりました。定年後も働かなくてはげっそり

住宅ローンについては、定年までに払い終える予定ですが
35年固定(元利均等)と10年固定(元金均等・その後0.4%優遇)の
どちらから繰上げ返済すべきか迷っています。
金利の高いほうからが基本ですが、10年後の金利が読めないだけに…冷や汗

Leo さん

レスが遅くなりました。

10年固定と35年固定の金利は具体的にどれくらいなのでしょうか?
10年後の金利予測は難しいので、繰上げ返済時点での金利の高いほうか?金利上昇リスクのある10年固定か、でしょうね。
あとは、繰上げ返済の手数料がかかる場合もありますので、チェックしてみてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今年こそ家を建てるぞ! 更新情報

今年こそ家を建てるぞ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング