ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベルギー代表&ベルギーリーグコミュの自己紹介トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは、作成者である私から紹介します。

はじめまして。
94年W杯でプロドームのスーパーセーブと
シーフォのしびれるパスワーク、
アルベールの強烈なヘディングシュートを見て、
ベルギー代表に注目するようになりました。

その流れで、今はベルギーリーグの
シャルルロアをひそかに応援しています。
弱いですが、サポーターが熱くて、ハマっちゃいました。

登録していただいた方々、何かメッセージをお願いします。

コメント(14)

こちらのコミュでもよろしくお願いします。

参加条件(?)の項目、当てはまりすぎてやばいです…w
私もシェフケンゴさんと同じく、94W杯からのファンです。
2002W杯では完全に非国民と化して、ベルギー応援してました。ブラジル戦での先制点取消判定は今でも悔しいですね。
次のEUROでの活躍に期待します。
始めましてウイルモッツの大ファンです。 日本戦で放ったオーバヘッドで感動して泣きそうになりました。 それと最後まで諦めない精神力は素晴らしいです。 今はブッフェルの成長を期待して、次のユーロで活躍して欲しいです。 今回のワールドカップは残念ですね。
はじめまして。
1994アメリカ大会はベルギーの試合は全てビデオにおさめています。
DFグルン・DFアルベール・GKプロドーム。
最高の壁だ!
特にプロドームは凄すぎだね。
決勝トーナメントのドイツ戦はいまだに悔しさいっぱいですね(´Д⊂)
3失点してしまったけど、早朝興奮して眠れなかったのを覚えています。
ウェーバーへのファウルはP.Kだよあれは!
最後、プロドームがヘディングしに来たときは泣いたね。
それ以来ベルギーファンです。もう何年だ。
フォーメーションサッカーのクラブ版でもベンフィカでプロドーム使ったくらいスキですw。
日本VSベルギーもベルギーの暴れん坊(FW9番)のユニフォームをきてベルギー応援しました。
直接も観れて感動!
今回のワールドカップはホントに残念でした。
はじめまして。
シェフケンゴさん、以前に某・代表応援サイトで同じ名前をお見受けした様な気が...(その方も、そこでシャルルロアについて熱く語っておられました)

自分も、94年の対オランダ戦でプロドームのスーパープレーに衝撃を受けて以来の代表ファンです。
最愛の選手はウィルモッツです。

実は昨年8月、ブリュッセルまで対ギリシャ戦を観に行ったりしてます(もうこんな事出来ないだろうな...)。当時は、予選終盤での巻き返しを期待してたんですが。
シェフケンゴさん、はじめまして!
僕もベルギーが好きです。

昔(すごーく昔ですが)ベルギーのFCリエージュでサッカーしてました。
ちなみに当時の監督はワセージュです。(笑)

ベルギーのコミュがあるなんて知りませんでした・・・
ベルギー好き、意外といるんですね!
すごーくうれしいです。

これからもよろしくお願いします。
はじめまして!

実は、昔あった某ベルギー代表ファンサイトで「vincenzo」と名乗っていました、生粋?のベルギー代表ファンです。

シェフケンゴさんとはそこで会ったことがあるので、初めましてではないですけど・・・もう何年も前のことなので覚えていらっしゃらないかも知れません。

気分新たに、みなさんよろしくお願いします!
管理人のシェフケンゴです。
こちらでは久々登場しました。

以前、あのベルギー代表応援サイトで、
遭遇なさった方がいるそうですね。
いやあ、懐かしいですよ。
なーんとなく覚えています。

レス出してなくて申し訳ないですが、
みなさんよろしくお願いします。
はじめまして。小さい頃シーフォ選手が好きでベルギー代表というものを知りました。最近ではスタンダール勢やフェライニの活躍などで再び蘇りつつあるベルギー代表ですが、是非来年のW杯に出場して欲しいです!!
はじめまして。
だいぶ前から登録だけはしていましたが、初コメントです。

アメリカワールドカップでスターレンスに惚れこみ、99年のキリンカップをを追っかけたり、大分トリニータを追っかけたりしていました。

遅ればせながらですが、よろしくお願いします。
こんにちは!!
昔、ベルギーに住んでいました!!
デカマルゴとロガン・バイリーとは知り合いです!!
二人がベルギー代表になって嬉しいです笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベルギー代表&ベルギーリーグ 更新情報

ベルギー代表&ベルギーリーグのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング