ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中型インコ・大型インココミュの家建て替え中のオウムの預け先

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あせあせ(飛び散る汗)こんにちは。千葉県船橋市在住です。
来月から半年近く、家の建て替えのため仮住まいの予定です。その間うちのアオキボウシインコに受け入れ先が必要なことに気付き、とても焦っています。仮住まいマンションにオウムなんてありえないですよね、、、今更家族であわてています。TSUBASAというところに相談はしてみるつもりですが、基本的に里親をしている団体なので一時預かりは可能か不明なうえ、ちょっと遠い、、、もし皆さんで何かほかに長期の預かりが可能なところをご存知でしたら教えてください!
うちのアオキボウシインコは23歳で臆病なのかちょっと凶暴です(悪い奴じゃないです)

コメント(10)

一度不動産屋さんを通じて家主さんに聞いてもらったらいかがでしょうか
我が家も不動産の仕事をしていますが、オウムを飼う前は「鳥だからいいですよねぇ〜」と了解をとったと思います(笑)今はどんな種類の鳥か聞いたうえで判断しますけど・・・(^_^;)

鳴き声対策は必要ですし、もし柱、壁紙、窓枠・・そのたもろもろを鳥さんがかじった場合、実費で修理することが必要だと・・・

半年にわたる長期だとペットショップなどにあずけても料金的に高額になると思うのですが・・・
以前バードシッターSNSに登録していたことがあります。
バードシッターSNS 
で検索してみるとたぶん出ると思います。

個人の方が運営されているのだと思いますし、
利用も利用者の自己責任により会員間での相互扶助という形です。

現在登録しておりませんので、今どのような状況になっているかわかりません。
不確かな情報で申し訳ありません。
ZOOあたりも預かってくれるみたいですよ。だけどどこも結構高額で
大型種は1カ月も滞在すると大金です。長期ということで金額交渉して
みてはいかがでしょう?
我が家にはタローというキビタイの38歳がおりますが(かなり大きいです)、
猫7匹のいる2階に堂々とケージで暮らしています。時々猫が噛まれます(笑)
猫がいなければうちにお預かりできたのですが、残念です。
大型種は声が大きいので預かれる家は少ないし、ショップは高いし、
なかなか大変ですよね。
ツバサというかCAP!ですか、あそこは相談すれば一時預かりして
くれるかも知れません。親切な店です(大型鳥にとって)。
我が家には声の大きいタイハクオウム二羽、オオホンセイ三羽他が居ます。
ペット可のマンションを探して問題なく5年住んでました。
探せばありますよ>ちなみに物件は南行徳でした。
以前、犬猫不可アパートでキビタイボウシと暮らしていましたよ〜。
大家さんに「キビタイボウシインコを飼ってもいいですか?」って聞いたら
「インコなら、いいよいいよ」って(笑)
ただ、齧りとか鳴き声には気を使いました。

隣近所にあらかじめ菓子折りもってご挨拶に行ったらば
鳴き声が問題になるときも多少スムーズにいくかも。
なんでもないときとかも「うるさくないですか〜?」て
こっちから聞いちゃうかんじで…。
知らない人の迷惑は頭にきちゃうけど
知ってる人の迷惑なら
大概のことは「こまるよねー」で済みますので…

管理会社だとめんどくさがってダメって言うとこが多いですけど
大家さんに直接なら
敷居がちょっと低くなるところがあるみたいです。

ご参考になりましたら幸いです〜。
TSUBASAがダメだった場合、少し遠くなりますし、そこそこお金もかかりますが、埼玉のパパガロはいかがでしょうか?
鳥専門ショップで、大型インコも扱うバードホテルがあります。
http://www.papatopo.com/index.htm
まずはマンションのほうに、「インコを飼っても大丈夫か」
確認が必要だと思います。
だいたいはオッケーだと思いますよ。

自分の場合は、自分が入院の必要が出てしまい、
かかりつけのバードクリニックに預けたことがあります。
そのほうが、金額が高いですが、体調管理は完璧ですし安心でした。

よい方法が見つかりますように。
「インコ飼ってもいいですか?」
って聞き方だと、普通の人だとセキセイインコだと思われるのでは?

我が家には青ボウシがいますけど、おしゃべりが得意なはずなのに出来ない分、
朝と夕方の雄叫びはかなりのものです。(メスですけど^^;)
早朝や夕方に

「グァー!グギャーー」

って鳴かれたら何も知らない人はカラスでも飼ってる???って思うかも。


同じ鳥種を飼われてる方におすがりするか、なじみのペットショップに相談されるかのほうが
良いかもしれません。
同じ県内ならお預かりするんですけどね^^;
皆さん色々と情報ありがとうございます!

Tsubasaに電話したら、確約はできないけれど書類を送るように言われました。
だめだった場合に備えて皆さんから頂いたお知恵を集約して検討しておきたいと思います。
大型インコって飼っている人はまれで一人悩んでおりましたので、
ここに相談して安心しました〜

お礼と言っては変ですが、うちの子の状況を説明しておきますね。

買ったペットショップ(船橋西武)は経営が変わってしまい、今は鳥は扱っていません。
ペットショットがあったころにはなじみの店員さんにお願いして短期間(3日とか)預けたこともあったのですが、
あるとき「この子は繊細でものを食べなくなるのでもう預かれません」と言われてしまい、
それ以来家族旅行は1泊以外いけなくなりました。
この繊細さもあって、もし病院やペットホテルで預かってくれるといわれても
犬たちの中で半年もおかれたら本当に神経すりへってしまうんじゃないかという心配もあったりします。
いざとなったらそんなことも言ってられませんが。
また、移住するマンションですが、実は私が今住んでいるところでして(実家を二世帯に建て替える)、
契約書を見ると爬虫類もダメなくらい徹底しており、その上マンションは分譲で、
私はその分譲を買った人から借りているという状況なのでなかなか無理ができません。
近くに敷地が大きい家に住んでいる知り合いでもあれば、土間みたいなところに置いてもらって毎日世話しに行くんですが、
なかなか首都圏の住宅事情では難しいですよね、、、

また進捗あったらご報告します。

バードシッターSNSは今後のことも考えて登録しておこうかな、と。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中型インコ・大型インコ 更新情報

中型インコ・大型インコのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。