ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーベキューやらないか? IN東海コミュの管理人・じゅんぱさんを助けてあげようの巻

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは、テツといいます。
mixiはじめて、ちょうど一ヶ月くらいという新参者です。
でありながら、生意気にも&おせっかいにもトピックを立ててみました。

時間のある方、ちょっと読んでみてください。

6/18(日)のBBQ、たくさんの人があちこちから集まるようですね。
スレッドを見ると、70人くらい集まるのだとか。いかに、こういうコミュニティをみんなが待ち望んでいたのかが伺えます。
かくいう僕も、mixiに入ったそのときに「おぉ、素晴らしい」とこのコミュに参加し、おあつらえ向きに「オフ会がある」って記事を目にしましたので、二つ返事で「参加する」にマウスポインタをあてていたのでした。
たしか、その時点で10人くらいだったと記憶していますが、なんとまぁ、フタをあけてみたらエライことになってますね。
じゅんぱさん、予想ついたでしょうか、この結果。

で、そうなってくると、お察しの方もおられるでしょうが、「収拾つくんかい!?」というハテナです。
えぇ、みなさん「収拾つけましょう!!」「じゅんぱさんを助けるのです!!」
まず、僕の少ない経験をもとに考えると、みなさんが、ファミレスに来る勢いで完全なる手ぶらで来ると、ハマると思います。
これから、ちょっとエラソーに書きますが、決して生粋のキャンパーでもBBQの鬼でもないのですが、少しでも当日にまごつかないように、『できるレベルで、できることをしよう!!』という観点から書きたいと思います。

まず、持ち物。
BBQしたことない人でも、何が要りそうか想像してみてください。
BBQだからといって、構えることありません。一般家庭用品を結構使います。
ここに、誰でも持ってこられそうなモノを書いてみましょう。

1.軍手と帽子
火を扱うので、当然です。どこにでもあります。必需です。
ちょっと太った人が焼けたグリルを触ると、「やきぶた」になりかねません。やけどは、したくないですよね。
炎天下で、タープのないところでBBQやっていると、クラクラする人を見かけます。
帽子は、あったほうがいいですよ。

2.タンクとクーラー
庄内緑地のサイトがどんなだか知らなくて書きますが、水は手近にあったほうが、便利です。つか、水がないと始まらないことって多いです。「手を洗う」「野菜を洗う」「食器を洗う」などなど。
冷やすものも、近くにないと困ること大。ぬるいビールとくさりかかったニクの組み合わせは、最も避けたいところです。
板氷とクラッシュアイスがそれぞれあると、多少ぬるくとも冷たくできるし、溶けた氷は、そのまま飲めるので重宝します。

3.箸
ニクを手づかみで食べる人は、いないでしょうが、自分が食べるばっかりじゃなくって、菜箸みたいにつまんだりするときにも要りますから、けっこう数が要ります。使ったものを片っ端から捨てていく人もいるので、余分にあっていいくらい。

4.サインペンかマイマグ
上の「箸」と同じで考えで、酔っ払いになってくると、たくさん用意したはずのコップがあっというまに無くなります。無くなるというより、片っ端から新しいのを使っていくからです。だから、マイ紙コップをあらかじめ作っておきます。ペンでサインを入れるか絵の得意な人は、絵を描いておくとか。ベテランは、マイ・シェラカップやマイ・マグカップを用意されますね。

5.ゴミ袋
  BBQするとゴミが出ます。だから、最初から設定しておくのです。要ります。

6.養生テープ
ゴミ袋を止めておいたり、ちょっとしたものを貼っておくのに重宝します。

7.ファーストエイドキット
包丁でモノ切ったときに、意外と「わ!無い」と叫ぶのが絆創膏。

8.キッチンペーパーと洗剤と亀の子たわしとスポンジ
食べたあとは、洗います。洗ったときに、意外と「わ!無い」と叫ぶのがこのへん。
金属たわしは、傷をつけるのでNGといわれてます。

9.スコップ
庄内緑地は、灰をどう処理するかわかりませんが、埋めて水をかけるときには、スコップが要ります。でも、意外とだれももっていなくて、困ること数回。

10.やる気
ボケボケしていると、肉が食えません。食えないどころか、「おい、ちょっとは働こうぜぃ」と見知らぬ人だとしても悪態ついちゃいがちなのが、BBQです。楽しいひと時を過ごすためにも、「いいオトナがバカなことやってんなー」的常識だけは、持っていたいものです。

もし、今回のメンバーでキャンパーの方で、持ち込みが可能な方は、居住・食事に関するツールをお持ちになられたほうが、主催者の方が助かるのではないかと思います。
居住−スクリーンテントorタープ・テーブル・チェア
食事−バーナー・グリル・グリドル・炭バサミなどなど、いわゆる一般的に使うツール

そんなわけで、今回の僕は、リクライニングチェア2脚と35ℓのソフトクーラーを持参します。

以上、多少の参考になれば幸いです。

みなさんも、何ができるかな?とちょっと時間を割いてみては? そして、ちょっとカキコミしてみては?

コメント(28)

やっぱ参加人数が60〜70人となると、人に頼っていたら誰も持ってきてなかった的なことは致命傷ですよね。
そのためにも、たとえ余ったとしても、一人一人がちょっとしたものを持参すれば、回避できることがあるんじゃないでしょうか?

ぼくはいまのとこ
・いす(自分用のちっちゃいやつですが。)
・クーラーBOX
を考えてますが、お箸とかそういったものは日常常備しているので持って行くのは可能です。
(っていうか、足りなくて困りそうなものはどんどん持っていきたいです。)
みんなでBBQを盛り上げていきましょう(^^)v
テツさんの意見はごもっともだと思います☆
管理人のじゅんぱさんにまかせっきりってのも
どうかと思うので…

氷! これは必需品です!

BBQは数十回やっていますが、こいつが足りないと本当に厄介!
あまり冷たくない酒に 大丈夫かと心配になる肉。

なので。私たちがBBQやるときは
「各自出来るだけたくさん氷を作って持参してくるように」
としています
もし氷が残ったとしても そこら辺にポイッチョできるしね♪

ということで
できるだけ氷をたくさん作って持参したいと思います。

ナイジさん>
確かに!それ、かなり重要です。
割り箸そのまんま入れると袋が破れて、
汁がこぼれるわ臭うわで大変ですからo(><)o

@ゅぅさん>
一人一人がちょっとしたものを持参すれば
回避できることがある…間違いないですね★
些細なものでも みんなで協力すればぜんぜん違いますよねっ。
OK!!そろそろ準備にとりかかるかなぁ〜〜〜・・・食費は会費から賄われるとしてまぁ〜いいとして食器類、氷は欠かせないですね!あとあ自分の健康は自分で守ろうってことで、日射病対策、急な腹痛、頭痛、ケがなのどを考えて、ある程度の対策は必要ですもんね。初対面でこんな人数いるわけだし、完璧っつ〜かそれも?みたいな過剰な準備が必要になってくると思われる次第でございます!!
自分もいろいろ持ってく予定ですが、じゅんぱさんが70人
分の食材をどうやって運んでくるのだろうか?

ところで各自色々持ち物を持ち込む上での注意点をちょっと。

BBQグリル・炭(自分も持ってきます)
 炭捨て場がないと仮定して持ち帰る準備を。要バケツ

食材・飲み物・氷(自分も持ち込むつもりです)
 あくまで自分の好みで持ち込むので無償で提供するように
 しましょう。 氷意外は余ったら自分で持ち帰る覚悟も。
 
食器類(自分も持ってきます)
 水道があるようですが、流しがあるかわからないので、
 使用したまま持ち帰えれる用意をしとく。

花火
 公園内は花火禁止の可能性も。バケツは絶対、燃えカス
 を持ち帰るのは車でないと大変。

テーブル・イス(自分も持ってきます)
 似たようなのが多く持ち込まれると思うので持ち主の名前
 を。
テツです。

あぁ、トピを書き込んで間もないというのに、さっそくこんなにカキコミをいただきありがとうございます。

なるべく、みなさんのお知恵を拝借して、盛り上げるようにしましょう。
みなさん、じゃんじゃん書きましょう。

そして、当日「あぁ、あのヒトね」と指を指して笑いあいましょう。

<思いついて追記>
?盆踊りでもらったうちわ
これは、重要。
タープを張った後は、「火起こし」こそがBBQ最大の仕事であるのだ。

?革手袋
あると、便利。
ダッチオーブンをかつぐのも、かるいかるい。

?ランタン
もし、暗くなるまで何かするなら。
こんばんわ、参加させて頂く 月詠 と言います。

確かに一人で70人を纏め上げるのは、相当無理
が有ると思うので、僕も何かしようとは思って
いるのですが。

交通手段に電車使う事、バーベキュ系のセット物
は何も無い事 と言う状態で出来る事と言えば・・・・

上で書かれて在る通り、軍手・タオル・帽子
My箸 My皿 Myコップ を持参する事位です (汗

当日荷物運びやらは手伝う気満々なので、幾らでも
使ってやってください r(^^;;

他に出来る事&電車でも持って行ける物を考えます。

あと、今回の話では関係ない話ですが、前に
何処かで誰かが言ってた事だと思うのですが、
名前が全然分からないので、自作で名札
を付けるてのはどうでしょうか?
名前が分からないと 呼べないし分かり辛い
と思います。
分かる方が楽しめますからね〜
>>月詠さん
自作名札案賛成です。
やっぱ初対面の人とコミュニケーションとろうと思ったら、名前は必須ですもんね。
(っていうか僕が人の名前覚えるの苦手で・・・m(._.)mスミマセン
70人近くのみんなで肉焼いて、食べるのは相当大変だよね。ひろこさんの言うように補助的にピザとか頼んでもいいと思うな〜。
私は静岡から電車で行きます。前日友達の家に泊まるので荷物多くは持てません。じゅんぱさんを助けたい気持ちは大いに持っていますが、何持ってけばいいんだろ??
やる気は満タン持ってきます。
参加する前から幹事さんにご迷惑をかけてる私ですが・・・
当日は迷惑かけないように頑張ろうと思ってるので、持っていけるものは頑張って持って行きます!!!!

70人って本当にすごいナァ・・・・

名札は必需品ですよね♪持って行かなくても
布地のガムテープに油性ペンで名前書くとかでOKですよね???
白の布ガムテープと油性ペン持って行きますね!!!!

地酒も持っていけたら持って行きます!!!
やる気も備えてます!
こんばんわ。

70人ってすごい・・・。
これだけの人の分を用意するのは、確かに大変ですよね。
私も、BQだけでは、全員分は大変かと思うので、
材料分やお酒などをクーラーBOXに入らないと思うし、
惣菜やピザなど、買って来るのに、賛成です。

あと、準備するものですが、
私は、当日、地下鉄なので持っていけるのは、限られてしまいますが、紙コップや皿、軍手(1組しかないが)、うちわ(1-2本)、ペン、お酒類(1本が限度かも)、ゴミ袋ぐらいが限度かもしれませんが、持っていけれるだけ持って行きますね。


また何か、必要なものがありましたら、記載してください。
持っていけれるものなら、持って行きますので。

もうすぐ梅雨入りですね。
一応、私は晴れ女ですが・・・
威力が発揮できるかわかりませんが
当日晴れると良いですねw
すみません。mixi放置しまくりで、自分のために作って頂いたトピにも全く気付きませんでした。。。

それでは参加者様の持参品の話しが出てるのでコメントさせてもらいます。


・コップ、皿、箸
これくらいなら私が責任持って買ってきます。最初から買い物リストに入ってますし、他の買い物ついでに買えますしね。

・軍手
これは我が家に腐るほどあるので問題ないです。何も全員一斉に炭を触ることも無いと思うので、一人一個もいらないですしね。

・ゴミ袋
抜かりなく買ってきますw

・名札
この案は頂きました!マジで重要!
これも家の近くのホームセンターで、まとめて安く買えるので私が全員分買ってきますよ。他の道具のついでに買えますし。あと、自前のペンも持ってきますね。


ここでちょっと話をまとめます。

何故ここまで私が自分で買ってくると言い張る理由言います。
開催日はご存知の通り梅雨真っ只中です。しかも雨天中止です。

もし中止になったら、せっかく買った物が無駄になります。
参加者にそんな損はさせたくないんですよね。

それに私が買ってった方が安く済みますしね。
あ、あと是非ほしい物、と言うか足りてない物言います。

・クーラーBOX
・BBQコンロ

マジで足りてません。
あと無理言うと氷も欲しいです・・・
まぁ氷はわざわざ買ってくる必要は無いんですけどね。
>ひろこサン

お腹に余裕があって、なおかつ会費が余ってたらアリですな!

まぁ公園に持って来てくれるか謎ですけどwww
>じゅんぱ、ひろこさん
ピザは公園でも多分配達してくれるよん。
ってかどこでも持ってきてくれるよ!高校とかでも持ってきてくれたしw
じゅんぱさん>>
じゃあ、クーラーBOX、BBQコンロ持って行くよ。
他にテーブルとか持ってけるけど。

車から運ぶ時に誰か手伝って(^▽^笑)
多分一人で持ってける量じゃないんだよなー

岐阜市発で誰か一緒にいける人がいると助かるなー!
>>じゅんぱさん
名札案ゲットありがとうございます。(めっちゃ助かります。)

氷は通常、食べ物とか買うときにスーパーで一緒にもらいますが、できれば家で作れるだけ作って持っていきたいですね。

もし必要であれば、クーラーBOXはちょっと大きめのやつを先輩に借りることも出来ますんで、もしものときはゆってください。
特大クーラーボックス>
車の後部座席に乗るぐらいの大きさなら運べます。

駐車場からBBQ広場まで結構距離があるので荷台車を持っ
てくつもりですが、一つじゃ足りんだろうなー。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーベキューやらないか? IN東海 更新情報

バーベキューやらないか? IN東海のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング