ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

XfceコミュのXfce 4.4 beta 2 (4.3.90.2) released

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.xfce.org/release_notes/4.4beta2_changelog.txt

Xfce本体とは関係ないですが、installer使うとOrageクロックという、datetimeプラグインみたいなのが入ってきます。カスタマイズが豊富なのと、Orageが起動してくれるのが個人的にはうれしいです。

あと、InstallerでインストールするとThunarがDBUSサポートなしになっているので、うちの環境(Fedora Core 5)だと別アプリからのファイルの更新がすぐに反映されなくて困りました(2日ほど悩みました…)。

コメント(2)

Orageクロックいいですね…。
datetimeプラグインが4.3.90.1で動かなかったので期待どおりの設定ができます。
しかしコンパイルが面倒だった…。
Orageクロック…tips表示?で文字化けしてるのが気になる。
ロケールをUTF-8にすればいいんだろうけど…まだEUC-JPにしときたい。
strftime(date_s, 255, _("%A %d %B %Y/%V"), &clock->now);
で出力してるけどja.poでは
msgid "%A %d %B %Y/%V"
msgstr "%Y年 %B%d日%A (%V週目)"
となっていて…ここはUTF-8でかかれているので
年、日、週目は文字化けせずに出てるんだと思う。
月とか曜日はその時のロケールで出てくるので後で文字化けしてると考えるのが正しいのかなあ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Xfce 更新情報

Xfceのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング