ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

花屋のコブラツイストコミュの美しいダリア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 こんにちは大磯小磯です。
突然ですが、私はダリアが大好きです。
で、今日入荷したダリアをご紹介します。

 最近では、ダリアといいますと「見古しました」感があります。でも私は多彩なダリアが大好きですねーーー。

巨大輪系・大輪系・中輪系・小輪系と四つに大まかに分類されるダリアは球根で育ちます。
1回植え込むと来年も育って花を咲かせてくれるのがいいですね。中には一年草もありますが、どちらをとっても比較的育ちやすいです。
ただ、アブラムシなどの害虫がつきやすいのでご自宅で植え込む場合はオルトランをあらかじめ土に混ぜ込んでおく必要があります。

 ダリアのもう一ついいところは、花びらが多い事です。
切花で買っても長持ちしますね。
外側から駄目になっていくのは常ですが、花びらが多い分だけ痛んだ花びらをちぎってカバーできます。
 また、花束を作っても沢山いれるのではなく、一輪だけそっと入れ込んでも存在感十分です。

コメント(9)

あら、ダリアは長持ちしますか?
いつも、葉がすぐにだめになります。
どうやって、長持ちさせたらいいものか、わからないので、ダリアは長持ちしないものだとあきらめています。
どういうふうにされているのでしょうか?
私は、どの花も大体、切り口をエタノール消毒をしています。
ついでにちょっぴり水の中にも入れています。
前は、漂白剤を使っていたのですが、花の種類によっては逆効果のものもあって、今はエタノールに落ち着きました。(ひまわりは、黒くなってしまった)
それから、キープ剤は安物だったせいか(たぶん糖分ばかりだったのか?)、これも逆効果でした。
その後は、キープ剤を使うのが恐くなっています。
お花屋さんでは、どういうキープ剤を使っておられるのですか?
お勧めのものがあれば、教えてください。

大磯小磯さん
久しぶりのコミュのような気がします。(待ってましたよ!)
あまり、コミュの書き込みがないので、どうされたのかなと心配になり、日記を覗かせていただいたり、ずうずうしく書き込みしたりと、ウロウロお邪魔していました、へへへ。
ラ ルーチェさん

そうですか!やっぱりダリアですよね〜
まだ出始めでちょっと高いのが難点・・・。
せめて一本500円までで納めたいところですね。
中輪〜小輪はもう少しやすいか???
今回購入したのは巨大輪・大輪系だったので若干お高めで
店舗販売600円ですね。たけぇ〜流石にお客様にたくさんは
オススメできない金額です。百合ならまだしも。

--------------------------------------------------------
ぴーひゃらさん

あら〜!すんません。トピ上げモウシワケナイっす。(; ̄ー ̄A
日記はどうにかこうにか携帯とかでやってるので遊びに
行ってる間でもかけるんですけど、流石にこちらの方が
ワタクシ的には専門知識もいるし、大事にしてるもんで
すから、無下にできずーーーとまぁ言い訳w

ダリアは基本的に深水にすると腐りやすいので、浅水ですね。
エタノール消毒というのはした事が無いです。いっぺんやって
みる価値ありありですな。
確かに、バクテリアの増殖は防げそう。
あと、やっぱりダリアやトルコキキョウもそうですが、こまめ
にアシきりして水換えでしょうか。
去年自分家に活けたダリアは2週間持ちました。
その時は、キープ剤を入れないで普通の水で、毎日チマチマ
アシきりしてました。

キープ剤についてなんですが、少し前までは「キープフラワ
ー」を使っていました。
現在は『美咲』ですね。
大変バラに有効な延命剤です。
延命剤についてもう一つ思うことがあります。
全ての植物に対して有効ではないという事。
バラなどの茎の硬い植物に対しては、若干糖分が多くても
綺麗に咲いてくれますが、逆にガーベラやトルコキキョウ、
ダリアもしかり。
茎の空洞、又は柔らかいものに対して使用すると腐ります。
いや・・・腐る傾向にあるといいましょう。
又、路地ものに対して使用してもあまり効果は無い様子。
トルコキキョウなどは大変綺麗な植物ですが茎や葉が弱い
ので、雑菌に犯されやすい。すると、せっかくの延命剤でも
バクテリアの蔓延する速度がバラに比べて速いのでしょう。
だからカビなどの発生を促してしまう・・・。
一時期トルコとカーネーションにエタノールを霧吹きでかけて
やろうか?と思ったこともありました。
実験するには余りに高価なトルコ・・・流石に出来ませんでした

というか、社長に反対されたんですけどね。
「そこまでしなくていい〜〜〜!!」ってw

ただ、最近の延命剤は結構優れものです。
木酢なんかが入っているものも出てきているみたいです。

木酢は当店ではカーネーションなどの足洗浄の為に使用します
物凄いうす〜〜〜い液につけてますが、ぬめりが取れますね。
ただ、わたしとしては、本来の植物の力をそぐのではないか?
と懸念してる部分も有ります。
一般人ならばそれでおkなんでしょうが、ワタシは花の売り子
だからそんな考えは御法度なんだろうな〜〜〜きっと。
大磯小磯さん
へーーー、ダリアが2週間ですか・・・すごい!
私はマメではないので、無理かも!

ふーん、やはりキープ剤(延命剤?)も、ものによっては、使わないほうが良策という場合もあるようですね。
固い茎にOKね。了解!

植物の力・・・でも、根っこがないんだから、力は発揮できないんじゃないですか?
それに、根っこのあるものでも、自分自身の力では足りないところを薬まいたり、栄養やったりして補ってやるんですし、ご法度というふうに固く考えなくてもいいように思います。
できるだけ、美しいまま命を長持ちさせてあげる、そのためにできうる限りのことをしてあげる、そう考えればいいように思いますが・・・。
ぴーひゃら殿

 うん。ダリア結構もちましたよ。
それとやっぱり、生産地でしょうか?生産農家まで限定すると
えげつない事になるのでしないですが、生産地または出荷元
は確実みますね。同じダリアの品種でも全然もちが違うんです
よ〜〜。でもものによってはやっぱり農家まで限定するかも。

根っこは無くても発根しますよ。
特に柳なんか「いやぁぁぁ」って言うほど。
だから生命力ってすごいなぁって思います。
その中で、出来うる限りの事をしてあげるという考えには
賛同だす。

--------------------------------------------------------
ラ ルーチェ殿

やっぷぁ『美咲』ですか。
ワタシも美咲の方がキープフラワーよりももちがいいように
思います。いや・・・持ちと言うよりも美咲は咲き方が美しい。

夏場は菊限定で漂白剤使います。
入れすぎると足真っ白になってしまうので要注意なんですけどね。
しかも、バケツの汚れがついていないので掃除が楽。
でも当店の社長はそのことについて凄く反対してます。
「毎日水換えすればいいこと」とのこと。
ですが、当店は少なくて30点数、多い時は50点数ほどの切花類
がやってきます。それを大磯小磯が一人でやるわけですが、本
当半日がかりでやります。ちょとつらいーーー誰かスタッフ来
てくれって話です。

 ですから、少しでも時間短縮や手間を省くのは悪いことなの
か?と思うわけです。
ただ、社長が一番順当で正解をもっているのかもしれません。
延命剤にしろ漂白剤にしろ結局は素の花ではないのですから。
まだ延命剤はワタシも評価してるので使いますが、漂白剤にな
ると、社長に隠れて使用している始末ですな・・・。
大磯小磯さん
その社長さんのおっしゃること、というのか、気持ちは理解できますし、こだわりみたいなものがおありなのでしょうね。
でも、いつの日にか、社長さんの頭を切り替えていただくことができたらいいですね。

それにしても、なんで漂白剤がいけないのか、かわいそうだということなのでしょうか?
延命剤はかわいそうでなくて、漂白剤はかわいそうだというのでしたら、おかしいですよね。
ただ単に、違う用途で作られた薬品だというだけのことです。
もともと、漂白剤と言われる薬品が、花のために開発されたものだったとしたら、社長さんも何も思われなかったのでしょうか・・・。
いいものは利用すればいいのになあ。
大磯小磯さん!その社長さんに言ってやれば?
水道水には、ごく微量だけれども漂白剤みたいなもんが入ってますよね?だから、怪我したときに水で洗い流すことは殺菌する意味もあるんだそうですよ。もともと薬品の入った水道水を使うのも、そこにちょっと薬品を足しこむのも、そう変わりはないようにも思いますが?私は、労働を軽減するということもないとは言いませんが、地面から切り取られた花をいつまでも美しくしてやりたい、できるだけ長持ちさせたい!そのためにいい方法はないかっていつも考えているんですよ!ってね。
そのうち、社長さんを洗脳することもできるんではないかと思います。
ぴーひゃらさん

社長と喧嘩の日々ですw
やっぱりね、花にしろ服にしろ何にしろ、時代を乗り遅れる
というのは商売上大打撃なんですけど、それを曲げようとは
しませんね。
例えば、漂白剤にしてももし私が間違ったことをやっていた
とすれば、まるで鬼の首取ったみたいに言われるし。
それと、漂白剤の使用についてなんですがやっぱり意見は、
分かれます。ぬめりもなく殺菌という利点もありますが、若干
茎が漂白されてしまいます。
その時に、お客様に突っ込まれた質問をされたら答えに苦しむ
と考えておいでなのでしょう。

延命剤を使っている=聞こえがいいし、商売につながる
漂白剤をつかている=聞こえ悪いし、売り上げにならん

みたいな。
我ら雇われは雇う側の苦労は今ひとつピンときません。
金銭感覚でもそう・・・だからまず社長は損得勘定に走るんです。

八年前に比べてやや性格が丸くなったように思える社長。
時代に乗り遅れないように勉強しているように見えてしていない社長。
時々「おぉ!!!これは売れるぞ」と思うようなびっくり商品
を作成する社長。
ラッピングペーパーをけちる社長。
さぁ どれが本物なのかwでも基本的に正反対の考えを持っている故に
いろんな商品をお互い生み出しているんだろうと思う今日この頃。
大磯小磯さん
経営するほうも苦労はあるけど、雇われる側も苦労はありますね。
どこの会社も一緒なんでしょうが・・・、お察しいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

花屋のコブラツイスト 更新情報

花屋のコブラツイストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング