ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本舞踊もりあげよう委員会コミュの振りノートって何時書くのがほんと??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
で、早速ですが、常々思っている疑問です。
誰か教えて!
今は、『羽根のカムロ』練習してるんですが、振りがね。
まだ出だしのところだけだから、問題ないですが、いずれやってくるんです。恐怖のときが。
そう、振りが覚えられーーーん!!
色々、HPとかブログとか見ると、振りノートとやらをみんな付けてるみたいだけど(先生もそういってた)、私はつけたことないんです。
どうしてますか??
しかも、どのタイミングでつけるの??
お稽古終わった後、お稽古場で?(それが一番良いよね)
それとも、自宅で??

コメント(14)

今は羽根のかむろ(字がでない・・・)をお稽古されてるんですね。いいな。

私は、お稽古した後直ぐにノートに振りを書いてます。だって、忘れちゃうんですよ〜
ベテランの方は殆ど書いていませんが、たまに書いている方もいますね。やっぱ、流石ですね!
私なんて、習ったそばから、あれ?あそこの振りはどんなだった?って感じですから。

書き方も難しくて四苦八苦していたら、先生が振りの書き方を教えてくれました。今も難しいんですけどね。
それ以来、その場では雑でも忘れないように書いておいて、帰ってから綺麗に書き直す形にしています。
そうしておくと、後で同じ踊りを習う時にぱらっと見れば、思い出したり出来ますよね。

つぶあんさん、私もまだまだこれからですがお互い頑張って行きたいですね!

私はもうすぐ迎える発表会のお稽古で頭が一杯です。
がんばらないと!
私は、お稽古の帰り道で、携帯電話のメール画面で振りを書いています。お稽古が終わってすぐは、だいたい師匠とお茶しているので、ノートを書く時間がないんです。だけど、家に帰るまでに忘れちゃったら困るし…。電車の中でノートを広げて書くのも難しい…。そこで、思いついたのが、携帯でした。
電車とかで曲を聞いているときに咄嗟に振りが分からないときに、携帯だとすぐに見ることができるし、何かと便利だったりします。
でも、振りを書くって本当に難しいですよね。その場では分かっても、しばらくして読んだら意味が分からないなんてこともしばしば…。きちんとノートを書ける方が羨ましい、というか、尊敬です!!
やっぱり。やっぱりフリノート書いてるんですね。
そっか。やっぱりそっか。

ぴぐーさんは、その場で書いてるということは、お稽古場で書いてるんですね。
私は大体、自分の稽古が終わったあと、その後のお弟子さん達のを見学してるので、そこで書いてていいもんだかどうなんだかって悩むのです。
あ、着替えるところに引っ込んで書けばいいのか。

にいにいさんの、ケータイってのはスゴイですね。
文明の利器を駆使してます。
でも、ケータイでどんな風に書くんですか??
おせーてください。
(すいません、ケータイ機能使いこなせないのです)
携帯には、大雑把に習った振りを書いてます。
家に帰ってから、それをパソコンに送信して、足りないところを補いながら、Wordに保存してます。
手書きが一番いいことは分かってるんですけど、面倒くさがりの私にはどうしてもできないのです…。
>にいにいさん

それは図を書くのでしょうか?
それとも文字でしょうか???
>まろさん

文章です。図は、プリントアウトしてから書こうとはしているのですが、画才のない私には、どうもうまく書けません。
振りの図を書くって、かなり難しくないですか??私には、踊るより難しいことです。図を書くなら、記憶した方が楽だったり…。
今日はお稽古日だったので、早速帰ってきてから、振りノート書いてみました!!
私も、図に書くのはちょっとムリなので(それだけで、時間かなりかかっちゃう)箇条書きにしてみました。
うん。これならいけそうです!
なる程・・・。
やっぱり自分でわかりやすく書くのが一番ですよね。
図はやはりむずかしいですよね。
携帯フル活用してみます!
はじめまして、iromです。

この間、踊りの講習会に行ってきました。
その講習会は、普段は踊りの先生をやってらっしゃる方たちが
宗家に新しい踊りを習うというものだったのですが、
まずみんなで少し踊ってみて、その後に少しずつ宗家からの説明が入るのですが
そのときみんな一斉に振りノートを書いていたので、
覗き込んでみたら図と言葉と両方書いていました。
言葉はその振りの名称を書いていました。
なので、振りの名称を覚えて書くというのもある程度は
有効なのかもしれないですね。

でも、できたら練習しているのをビデオにとっておいて
復習したいと思うのですが。
そんなのってだめなんでしょうか?
私もiromさんが書かれた通りのやり方です。
胴体を書くと無理なので頭、手、足が主で書きます。
絵の横に、補足として振りの言葉や歌詞を書いたりもします。

うちでは、お子さんでない限りビデオで撮るのは基本的にいけない傾向があります。やはり、お稽古場で習う事がメインだから、らしいです。でも私は撮ってじっくりと観察したいんですよね・・・。教室によっては、可能な所もあると思うのですけど。
振りの書き方は、先生に聞かれるとちゃんと丁寧に教えてくれますよ。
>iromさん

私の所の稽古場はビデオOKです。
但し、先生を撮るのはNGですけど。
しかも、未だかつて、ビデオを撮ってる生徒さんを見たことないです。
でも、やっぱり、ビデオで確認したいですよね。
私は、勇気を出して、第1号ビデオ持込生徒になろうと目論んでます。
おおっっ!!
こみゅ初の、写真メッセージ!
ナイスです。
でも、すごいですね。先生、絵上手くないですか?
こんな詳細絵がついてたら、忘れないですよね。
>ピグーさん
そういえば、思い出したのですが、
すでに歌詞をあらかじめ書いておいて
それに該当する箇所に書き込んでいる人もいました。

>つぶあんさん
つぶあんさんのところは、ビデオOKなんですね。
やっぱり持ち込むの勇気いりますよね。
でも復習していて思い出せないのは結構つらいですよね。
文明の利器があるのだから活用したいと思うのですが。

ころぺたさんの先生の振りノート美しいです。
ビデオが普及するとこれを書く人が少なくなるのかと思うと
少し複雑ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本舞踊もりあげよう委員会 更新情報

日本舞踊もりあげよう委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング