ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

証券アナリストコミュの証券アナリストの数学知識について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の4月から金融機関で働き始めた新社会人です。

将来的に証券アナリストを何とかして取りたいのですが。
高校時代から数学があまり好きではなく、また早い段階から文系と理系とに分かれるシステムが採られていて、高校時代に習った数学の知識は今ほぼ無いに等しくなってしまっています・・・・。

アナリスト試験には高校程度の数学知識があればだいじょうぶという話を聞くのですが、実際アナリスト試験のテキストを読んでみても数式等がまったく理解できません!
こういった場合何から勉強を始めるのが1番いいんでしょうか!?やはり高校数学の参考書から始めるのがベストなんでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

コメント(7)

今日、本屋さんに行ったら、「証券アナリストのための数学」みたいなタイトルの本が証券アナリストの棚に何種類かありましたよ☆
ジュンク堂とか大きい本屋さんならきっと置いてると思いますよ。
アナリストの数式はシグマ記号が多くて分かりにくいだけだと思います。実際に、数字を入れたものでみると案外簡単ですよ♪
こんにちは。

証券アナリスト試験で『直接』数学を使うのは証券分析だけです。
財務分析は計算中心ですし、経済は定性的に解くことも十分可能です。
2次試験も数学を『直接』使うことはほとんどありません。

試験に合格したいのならば、過去問などに出てくる解き方をひたすらマネしてみてはどうでしょうか?
しばらくして慣れてきたところで、数学などの本を読んだほうが理解が進むのではないかと思います。
つまり数学的な理論は後回しにして、まず道具として扱うことになれることをお勧めします。


さて、先ほど『直接』と言いましたが間接的に数学を使うことは多々あります。
数学の習熟度が高ければ高いほどその使用機会は多くなるでしょう。
証券分析・財務分析・経済のいずれもバックグラウンドを深く理解するためには数学は不可欠です。
もし合格を目指す以上にそのようばバックグラウンドも身に付けたいと思うのでしたら高校数学の関数論、数列、統計学を勉強してみることをお勧めします。
早速のコメントありがとうございます!

まっつさん
そういった本も買って読んではいるんですがなかなか理解が進みません・・・。

ニパッ!!さん
そうですね、仕事でアナリストの能力と言うか知識を活かしたいのでバックグラウンドまで深く理解したいと思っています。
数列は聞き覚えがあるのですが、関数論や統計学も高校数学の範囲にあるんですね!書店で探してみます。
まずはひたすら解く方法でやってみます!
頑張ってください。

統計は数学Cにありますが、前提となる知識もあまり必要なくそれほど難しいものでもないかもしれません。
使い慣れてから流し読みするくらいでも大丈夫だと思います。

関数論は1次関数や2次関数などをやっているうちに身に付く考え方でなかなか難しいかもしれません。
でも、知っていればいろいろな場所で役に立つと思います。
私も今年からアナリストの勉強を始めたものです。よろしくお願いします。

私は通信講座を申し込んで勉強しようと思ってます。そして私も文系で数学が十分でなかったので、通信講座を申し込むときに一般教材の「証券アナリストのための数学再入門」という本も注文しました。中身はまだ見てないですが、ある程度数学を勉強したほうがいいようなので。

これから一緒に頑張りましょう!
おお仲間たちですね!!

そうなんですよ文系からすると久しぶりの数学のわからなさといったらもう・・・・・。
だから理系の人がものすごくうらやましく感じます!!いまは証券分析を勉強してますが大変です・・・・。はやく経済まで進みたいですよ(^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

証券アナリスト 更新情報

証券アナリストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング