ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

証券アナリストコミュの今日からお勉強★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日から証券アナリストの勉強を始めようと思ってます♪
とりあえず協会の通信教育から始めてみようかと・・・

やっぱり、ホントは問題集をこなした方がイイんでしょうか?

それとも、送られてきた参考書の読み込みに特化すべきなんでしょうか??

というかきっと一日2時間ぐらいあれば独学で受かりますよね?
希望ですけど・・・。

コメント(87)

一言付け加えます。

>自己採点87%

と書きましたが、
もし、問題解く順番を逆にしたら、
きっと60%行くか行かないか位だと思ふ。
それ位「解く順番」は重要と言う事でつ。
アフォみたいに念じて覚えた公式を本番で使えないのは、
更なるアフォなので皆さんも気をつけませう!www
>やすえもんさん

証券分析と経済の時間配分も教えて貰えませんか?
皆様、お疲れ様でした。
仕事が忙しくて、遊びに来るのが遅くなりました。

私は、自己採点で、77.8%でした。
時間配分は、以下のような感じです。
1.1番の小問題(15分)
2.4番の財務分析問題(30分)
3.2番・3番の問題(各15分)

で、15分余ったので、ゆっくりとマークシートを塗りつぶしていきました。
自分的には90%ほどの手応えでしたが、ケアレスミスが結構多かったので、時間が余ったら見直しをすべきだったというのは反省点です。
ちなみにケアレスミスは、仕掛なのに期末残高を求めてたり、利益なのに収益を求めてたり。。。早合点ミスですね。
あと、1番の小問は意外と難しいものがありましたね。TACの解説が来たら、きちんと復習しておきたいです。

証券分析の問題を見せてもらったところ、簡単だったので、私も2科目受験すべきだったなぁと思いましたが、秋試験で、経済と共にしっかりと合格目指して、頑張っていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。
>なべぞうさん

お返事遅くなりますた。
バリで豪遊してアフォになりますたwww。

>証券分析と経済の時間配分も教えて貰えませんか?

受けてないので知らんでつ。
1度実際に過去問を自分で解いてみれば感覚つかめまつよ。
自分なりの時間配分と順序で攻めるのが一番かと…。
うえのまさとさんは「マークシートあと派」みたいですしw
勉強方法も試験の受け方もまさに十人十色でつね。

実にオモロイでつ。
はじめまして、今年証券アナリストの資格を取ろうと考えています。

1次の受験資格というのは協会の通信教育を受けなければならないのでしょうか?そしてTACなどの学校に通わなくても取得できるものなのでしょうか?
はじめまして。
証券アナリストの試験はTACの教材を中心に勉強すれば十分かと思います。わたしもそれで合格しました。
TACの教材は基本を十分に学ぶことができ、試験問題にも適用ができる内容となっていると思います。
質問です。
現在、仕事をしていません。
証券アナリストの資格を取ろうかと考えていますが、証券・コンサルタント関連業務の経験はありません。
こんな立場でも二次試験に合格すれば、アナリストとして採用してもらえるのでしょうか?
個人的には問題ないと思うけど。未経験可の募集探してみたら?ジュニア・アナリストで育成から始めますって求人。
初めまして。
今日講座を3科目申し込みました。そこで質問なんですが、受講した皆様はどのような時間割で勉強してきましたか?
例えば、1日3科目を1時間ずつとか、1科目ずつ制覇していく等。
もし良かったら教えてください。
>うみ☆様

コレばっかりは各々の現在の生活環境/経験/知識/性格/その他諸々によってそれぞれかと思いますが、私の日々の生活における学習の時間配分は以下の通りです。

⇒1日1時間(@MAX)
⇒1科目づつ潰す
(中途半端で全科目不合格はモチベ下がる性格だからw)

仕事しながら&遊びながらだと私はコレが限界です。私の場合は2〜3年でこの資格を終了する予定でPlan組んでます。ちなみに私のバックグラウンドは以下の通りです。

⇒ 独身/1人暮らし(時間は全て自由)
⇒ 仕事はFinance関係(管理会計)
⇒ 帰宅時間は大体21時〜22時(遊んで帰らない時)
⇒ US CPA合格(財務の知識だけは人並みあるつもり)
⇒ 趣味/娯楽の時間を削ってまで勉強したくない派
⇒ マイペース(ノンビリ)な性格 

やっぱ各々のキャリアプランや環境に大きく左右される部分も大きいですね。家族持っている方なんかは家族サービス等にも時間を割かれることかと思いますし…。ま、アイフルやプロミスじゃないけど無理のないように計画する事が長続きする秘訣かと思いますよ。

的を得ていないコメだったかもしれませんが、チョットした参考になれば…とおもいます。それでは頑張ってください。
>パッションさん

>1次の受験資格というのは協会の通信教育を受けなければ…

YES
ココ(↓)をちゃんと読んでみましょう。
http://www.saa.or.jp/

>TACなどの学校に通わなくても取得できる…?

YES
と言うかそう信じたいw
>みなみさん

以下私見です。

色んな意味で仕事はしたほうが良い…と思いますよ。無職期間長いと採用されないような気がしてなりません。この業界に限らずそれなりの給料を出す企業にはそれなりのCandidateが沢山いるはずですから。ま、転職組み(現在仕事持ち)を蹴落とせる程の相当なアピールポイントがあれば別かと思いますが…。例えばMBA持ちでTOEIC950点とか…(←こんなのあんまりいないかw)。
やすえもんさん
CPA持ってるとか凄いなぁ
自分は英語すらチンプンカンプンの状態なのでうらやましいです

質問♪
来年4月に3科目受けるのですが1次のテストはどの科目もマークシート方式なんですか?

2次は記述式とマークシートがあると聞いたのですが…
知っている人教えてください〜m(_ _)m
>タルタルソースさん

だからぁ〜、まずココを読みなさい。
もうみんな横着野郎なんだからぁ〜www。
http://www.saa.or.jp/education/siken.html

答:1次は全部マークシートです
(とか言いながら俺も優しいなw)

2次は知らんです。
1次受かってから考えても遅くないはずですwww
やすえもんさんに
ソース付けられた(笑)
今入院中でPCがなくて何も調べれない状態なんですよね〜
他力本願で申し訳ないです
でもありがとねぇ♪
>タルタルソースさん

入院中でしたか?

状況も知らずに大変失礼しました。悪気ないので勘弁してくださいね。本当にゴメンなさい。早く元気なって、退院して、共にさっぱり意味分からん公式丸暗記の苦しみを味わって、でもそれを根性で乗り越えて、転職して、給料上げて、上がった給料分の金をばら撒いて遊び呆けてしまいませうw

ところで、ソースをつけたほうが味が出て良いですよw

PS:しっかし、名古屋立てこもり事件の結末が気になって眠れない…。
やすえもんさん
いやいや
気にしないで下さい〜キャラ的に悪気なさそうですもんね(笑)
でも良い情報ゲッツできました。
ありがとねぇ

名古屋たてこもり気になりますね〜
機動隊員大丈夫なのかなぁ?
さて、秋の試験に向けてそろそろ本格的に動き出さないといけないが・・・
財務をクリアしつつ運がよければ証券も、とは思ってるが、証券は後回しのでいいのかな?
証券を先に手をつけてまふ。教材が何気に厚かったので。。。
経済後回しにしようと思ってたけど、財務を最後にします。
今日は、午前中友達とスタバで勉強、午後は、せくたくもの、部屋の掃除を済ませ、16時から勉強開始。間に合うかな〜、じゃなくて。間に合わせる!絶対に合格や〜〜!
会社の方でアナリストのスクーリングをやってくれてまして、本日その初日でした。隔週で全14回(証券分析6回、経済3回、財務5回)、一応これで一次レベルを網羅しているみたいです!
授業はプロの講師がやってくれていたので非常に解りやすく、来年の一発合格を目指せそうです。
それにしても各回10時〜17時と長いので疲れます(^-^;)
証券アナリスト一次試験申し込みました。
前回は経済に合格できたので
今回は財務分析と証券分析です。
ちなみに大阪で受験します手(チョキ)
大学生ですexclamation

就活のためにとかではなく、時間のあるうちに勉強しておこうと思い証アナの基礎講座は修了しましたあせあせ(飛び散る汗) 基礎は簡単ですが・・・あせあせ(飛び散る汗)

今年1次の受講を始めるつもりでいます。

頑張ります

手(グー)
私も一次試験3科目、金を払って受験予定です。
問題は、勉強がまったく進んでいないことです(汗)
神よ、チャンスを私に。。
一昨年一次は一発で三科目受かりました。
ですが、二次がぁ。
そろそろTACの直前コース申し込まないと。
こんばんは。

私は四月に証券分析を受けようと思っていますが、まだ何も手付かずで・・・

独学で勉強するつもりなんですが、模擬試験ってどこかで受けられないんですかね?
こんばんは。

去年は一次の証券分析と財務が春・秋で受かったので、4月に残りの経済を受ける予定です。ただ経済の内容が抽象的で実感がわかないというか、何となく理解出来ていません。

皆さんは経済はどういうやり方で勉強していますか?
>>84
TACで模擬試験受けられますよ。
今ちょうど募集中です

ログインすると、残り59件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

証券アナリスト 更新情報

証券アナリストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング