ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO愛知県シングルパパママ会コミュの児童扶養手当削減へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ある記事を抜粋転記です。


児童扶養手当は、現在約97万人が受給。収入などで異なるが、子ども1人の全額支給は月4万1720円。02年の児童扶養手当法などの改正で、5年間支給した世帯は08年度以降、支給額の半分を超えない範囲で減額されることが決まった。

 減額の背景は、財政難だ。離婚の増加などで、受給者がこの2年間で約5万人も増えている。また、母子家庭政策を「給付依存型から自立支援型に転換したい」との国の狙いがある。東京大助教授(労働経済学)の玄田有史さんは「給付より就労支援という流れは理解できるが、シングルマザーの求職状況は非常に厳しい。過度の自立を求めるのはよくない」とくぎを刺す。

転記先
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20070214ok01.htm



かなりきつい状況になりそうですね。。。



・皆さん大変状況の事でしょ。
 もっと他に削減できる所が沢山あるのに・・・
 母子・父子家庭で、もっと声を上げNOと言えば
 政府は少しは考えてくれるのかしら?



《注意》
コメントに関して個人を中傷と思われる書き込みは
管理人の判断で削除させて頂きます。



≪追記≫
★コミニティー参加の皆さんへ★
 沢山の書き込みありがとうございます。
 皆さんの貴重な意見をどうにか政治家の方へ持っていけないか考えています。
 書き込みしようか悩んでるかた。
 これから書き込みをしようとおもっる方。
 もっともっと書き込みをしてください。
 それで何かが変わるとは思ってないですが・・・
 とりあえず、、やってみよかな・・と

  
 どこかの政治団体へ所属は全くもってしていません。

 

コメント(21)

■政府はそのような事考えもしないでしょう。

削減よりも、養育費、慰謝料の面の折り合いをハッキリさせ、徹底的に支払ってもらうようにする方が先だと思いますね。


男女に関係なく、子供を作って、その子供を捨てては自分はとんずらですか??逃げるが勝ちですか??


実際、子供たちを手放したくない。だからこそ養育費は仕方ないから頑張って育てます!!といわれる方も多いと思います。

しかし、それはそれでいいんでしょうか??難しいですよね。
皆離婚を決意するまであれこれと悩んだことだろうと思います。その後のサポートを整えて欲しいな、というのが私の政治への要望ですね!

子供を抱えているから正社員にはなれないし、時間も限られる。おまけに、耳に障害を持っている私。就職はかなり厳しい現状ですよ。

お金を減らせば良いとだけ考える政治の考えには不満を強く感じます。減らすだけ減らされて、しまいには無くなりそうですね。それでも国は「お金が足らない」と言い訳するでしょう。
子供に合わせて働いてる私には手当は必要だよ。

それを減らされたら…
生活の為にと今以上に子供に寂しい思いをさせて働かないといけなくなる。

その辺りをもう少し考えて欲しいと思う。
★ Chiricoさん★
 そう。。就職支援とか自立支援型て言われても・・・
 ちゃんと働いてますけど??て方が多いと思います。

 本当に養育費・慰謝料の支払い制度を、
 きちんと整備して欲しいですね。。。。
 はじめのうちは支払いをしていたけど・・・
 相手が転職を気に支払いをしてこなくなったとか
 そんな話をよく聞きます。。。
 

★クレナイさん★
 子供との時間も大切にしていきたいですよね。。
 特にこのご時勢ですから。。。
児童扶養手当削減の記事を最初見たとき
思わず意見を書き込んでしまいました。

現状をもっと知って欲しいと思います。
時間も無いお金も無い・・・。
どうして弱い者からばかり削減する事を考えるのでしょう??

もっともっと見直さないといけない所が沢山あるはずなのにむかっ(怒り)

テレビなんかでもっと取り上げてもらえないかな?
前にニュース ZERO がこの話題を取り上げ
実際の生活(掛け持ちのパート状況など)を写していました。

今もらっているお金を無駄にしている人は
絶対にいないと思うのに。
実際きついです。
こうなったのは、彼氏と住んでても手当てをもらってたり偽装離婚で不正に支給される人が多いからですよね?
真面目に働いてる私達から削減されるのは哀しいけど、どうする事も出来ないのが実情です。
頑張って収入を増やすしか道はないような気がしますバッド(下向き矢印)
えー
うちも厳しいなあ・・
養育費も慰謝料ももらってないし。

やっぱり夜まで営業するしかないのかな・・

子供中心で仕事してるけど、それも厳しくなるな。

いい情報ありがとう
この春先にも新聞に手当ての削減のコト載ってた
うちも離婚して2年半。
一度は就職したものの子供の発達障碍が見つかって
療育施設に通うため退職。

この春から保育園の年少組に通園するコトになったので
改めて就職活動を始めると『母子家庭』『3歳児』おまけに『障碍児』
本人も就職するにはギリギリの年齢たらーっ(汗)
そんなこんなで書類選考で落とされるところ多数
面接に行っても反応は薄く落とされまくり
凹みまくってたトコロにようやく一縷の望みm(゚- ゚ )カミサマ!

なんとか就職先が決まって今月下旬から勤務予定なんだけど
つくづくこんなコト(手当て削減)するなら
それをフォロー出来る体制を整えてからやるのがホントなんじゃexclamation & question
こんな調子では少子化は進む一方だし、生活できなくなる
母子・父子家庭が増えていくだけなんじゃexclamation & question ぷっくっくな顔むかっ(怒り)
もちろん、就職したからって親子ふたりで自立してやっていける
給料かと云われると疑問もあるけど、少なくとも現状よりは
『安定』するし福利厚生もあるからという理由で選んだんだけど
今は実家に居候させてもらってるけどいずれはふたりでと思ってる
その時、ホントにちゃんと生活していけるのかexclamation & question

みなさんの云う通りもっと他で削減できるところが
沢山ある筈なのにいつも一番最初に被害を受けるのは弱い立場のヒト
国のおエライ方はそんなヒトたちの気持ちにはなれないんだよね
所詮、『庶民』ではなく『大先生』

世間一般の低所得者の給料で数年政治活動してみてから
いろんなコトを見直してもらいたいものだわむかっ(怒り)

でも、そんな政治家たちを支援してるヒトも
『どうせ選挙に行ったって何も変わらない』と云って
選挙に行かない選挙権を持つヒトたち
政治自体に興味を持たない老若男女も問題なんだろうけど…たらーっ(汗)
平成10年には完全になくなる方向だと聞きましたが、詳しい話をきいたかたいらっしゃいますか???
少子化対策の裏で、こんなことしてては理屈が通らないわダッシュ(走り出す様)
子供が小さいうちは自立したくてもできないです。
うちの子も先週1週間熱でずっと家にいたし、先々週も突発性発疹で1週間家にいたので、全然働けません。
子供を世話したことのない、えらい人ばかりで決めることって、こんなことですよねダッシュ(走り出す様)
★コミニティー参加の皆さんへ★
 沢山の書き込みありがとうございます。
 皆さんの貴重な意見をどうにか政治家の方へ持っていけないか考えています。
 書き込みしようか悩んでるかた。
 これから書き込みをしようとおもっる方。
 もっともっと書き込みをしてください。
 それで何かが変わるとは思ってないですが・・・
 とりあえず、、やってみよかな・・と

  
 どこかの政治団体へ所属は全く持ってしていません。
削減の廃止要求ではなく、就職支援システムの要望書を提出するのはどうでしょうかね?
国が責任を持って就職斡旋をしてくれるなら、削減でも納得できますよね?
公共施設への優先利用、母子家庭でも働ける企業への斡旋、もしくは働くための託児施設の充実があればいいなぁ、と思うのですが。
貴重な書き込みありがとうございます。
浅砂香 さんが言われるような就職支援システム、
すでに国では制度化していて成功していると思っているそうです。
どこを根拠にデーターを出しているのか?
本当に???????なんですが・・・・。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO愛知県シングルパパママ会 更新情報

NPO愛知県シングルパパママ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング