ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シクラメン栽培記コミュのシクラメンのその後

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
植え替え作業は今も続いています 
最近あんまり忙しいもんでちょっと更新滞りました すいません(^^;) 

植え替えを終えた苗たちは十分なスペースを与えられるので、日照も全体的に得られ、風通しもよくなるのでコツッとしまった顔になってきます 
一方、植え替え作業が遅くなると株の成長はどんどん進み、場所が十分に与えられないので株の徒長が始まります 
狭いスペースに詰め込まれたシクラメンは、上から見ると一見大きく育ったように見えますが、日光が入らないので、日の当たらない部分は貧相なもんです 

スペースを十分にあげることは大切ですね

コメント(6)

写真を拝見する限り、すごい数の植え替え作業をされているようですね。

徒長という言葉は初めて知りました (^O^;;;

暑いか、じめっとしているかの日々が続きますが、いい花を咲かせるように頑張ってお見えですね。

すばらしいです。
今年鉢上げするのは約22000鉢です 他には3寸ポットのガーデンシクラメンが3000強 合わせて25000鉢ほどでいきます 
一昨年から比べて15%ほど数を減らしました ひとつひとつの鉢に手が行き届くようにするためです 

写真でもお分かりいただけるかと思いますが、全体をざっと見てみると一見立派なものでも、ひとつひとつを見るとやはり手のかかっていないものは問題が出てきます 
我々生産者にとっては何万鉢の中の一鉢であっても、それを手にするお客さんにとってはその一鉢がすべてなのです 
数を増やすことよりも、一つ一つの品質を高めることこそ重要だと考えます 

今年もなかなか難しい天気が続きますが、本当に喜んでいただけるような花を咲かせれるように頑張ります!
温室の様子を拝見すると、やはり壮観ですねー。

我が家のシクラメンは、今やっと収穫というところなのですが、今時期に穫れたものをまくのは、やはり盛暑を過ぎた頃が良いのでしょうか…

昨年12月から原種をいくつか挑戦中で、その中の1つプルプラセンスが咲き始めました。
暑くなってからのシクラメン、何だか不思議な感じです。
ますださんの言うとおり、「お客さんにとってはその一鉢が全て」ですよね〜。忙しい中でも手をかけることで良いものができるんですよね。分かってはいるんですが、なかなか難しい…。
ちなみに私どものところではまだ鉢替え開始してません(ノ(ェ)'。)急がねば〜!
>MUMMY w.k.さん 
シクラメンの種まきはもう少し待っていただいた方がいいと思います 
シクラメンは発芽まで、約18℃の気温で40日ほどの日数を要します それからしばらくはまだまだ貧弱ですので、芽が出ていきなり夏の猛暑には耐えれないように思います 
暖房費などの面で難しいところがあるかと思いますが、できれば秋口まで待っていただいた方がいいかと思います 
うちでは11月に蒔きますが、これは出荷時期などの兼ね合いがあるためですので、多少前後しても問題はありません 
原種はうちでは栽培していないのですが、原種のシクラメンはかわいいですよね プルプラセンスという品種名は初耳でしたが、やっぱり原種の特徴が出てますよね 

>まこちんさん
今の苗の状態はどんな様子ですか? まだスペースに余裕があるようでしたらそれほどあわてることもないかと思いますが、これから湿度も温度もどんどんあがってきます なるべく早く作業が追いつくようにしたいところですよね 
大変でしょうが頑張ってください
今はまだスペースに余裕はありますよ。
そして来週からやっと鉢替えが始められそうですw
頑張りますよ〜♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シクラメン栽培記 更新情報

シクラメン栽培記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング