ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シクラメン栽培記コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガーデニング好きの乗馬インストラクターです。(ちなみに職場は管理人さんと同じ町内です。)

去年の年末に、祖父からシクラメンをもらいました。
5月ごろまでしっかりと咲いてくれたあと、「夏越しかー、できるかなー。休眠法とか非休眠法とか、どうしたらいいんやろ?」と思いながら、とりあえず戸外のすずしいところに場所を移しておきました。
雨は直接当たらないのですが、たくさん降ったときには当たります。

戸外に移してから、黄色くなった葉は取り除いて、水はほとんどあげていませんでした。
今は一枚だけ少し黄色い葉が残っています。
このままお休みに入ってしまうのかな、と思っていたら、最近小さな新しい葉がでてきました。

植え替えはなんか難しそうなのでやっていません。

このまま置いておいてもいいのでしょうか?

皆様の冬越し中のシクラメンはどんな様子ですか?
また、どのような方法をとられていますか?
教えてください。
よろしくお願いします。

コメント(3)

どうもこんばんは 
町内の乗馬インストラクターをなさっているというと、ものすごい近所じゃないですか? 山の方でしょうか? 
いやぁ〜 なんだかweb上でご近所さんに逢うと不思議に嬉しいものですねw 

画像のシクラメンですが、このままでも特に問題はないと思いますよ 
植え替えは簡単ですし、できればした方がいいのですが、これからの時期は暑いので根の痛みが心配です とりあえずこのままでいいと思います 

とりあえずハイポネックス(6-10-5)の原液1000倍程度を、7〜10日にお一回程度施用しながら様子をみて、秋に入ったらまた考えましょう 

元気に育ってくれると思いますよ 
ありがとうございます。
安心しました。
また、身近なところ(?)に相談にのっていただける方がいてとても心強いです。(乗馬クラブは山の方です。時々馬に乗って散歩してます。見かけたら声をかけてくださいね。)

早速ハイポネックス、買ってきます。
ガーデンシクラメンではなく、普通の大きなシクラメンがまた来年も咲くかも…と想像すると、今から楽しみでわくわくします。

がんばって大切に育てますねわーい(嬉しい顔)
ほんとに車で3分くらいの距離ですね 近い・・・w 

また機会がありましたら是非温室にもお立ち寄りくださいね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シクラメン栽培記 更新情報

シクラメン栽培記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング