ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熊本の貸切温泉(家族風呂)コミュの家族湯に入ったらUPするトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気軽に、今日(最近)入った家族湯を紹介して頂きたく。宜しくお願いします。

コメント(113)

大津温泉「岩戸の里」という温泉に行きました。
空港からクルマで20分ちょいぐらい走らせた場所で、家族風呂は三部屋あります。
家族風呂からの景色もなかなかですが、なにより大浴場の露天風呂からの景色が抜群!
大津と言いながらも、ほとんど場所は、阿蘇の立野駅に近い所で、阿蘇の山々がバーンっと広がりて、豊肥本線も、57号線もよく見えます、‥絶景です󾭛
合志の『きしゃぽっぽ』に行ってきました。
いやはや‥ある意味コレこそ家族風呂!?
ここは大きな浮き輪やオモチャの貸し出しがあります。大人は普通にくつろぎ、子どもは浮き輪やオモチャで遊びまくってます!ほとんどプール状態でした。
まさに家族で楽しむ風呂です。
昨日、南小国町にある大朗館に行ってきました…
受付の対応も最悪…
家族風呂の掃除もホコリだらけで最悪…
もう行かないかな…
天草の海ほたる、はなみずき、古保山リゾートいきましたー!
植木の家族風呂 藤の瀬 に行ってきました、市内から近いし、食事処もあちこちあるので、この泉質なら遠出する必要無い と嫁と同意見でした。
始めて、上弦の月の月白に入りましたー!ちょーヌルヌルぴかぴか(新しい)
平山温泉 風月へ
平日17時までは500円offで お得に利用できました。

小さい子供がいるので、オモチャを貸してくれました。あと、バスマットも貸してくれて とても助かりました。 毎回 お湯入れ替えなので気持ちよく入れました。
ここ最近、上弦の月に何度となく行きました。

最初は会員になっていないので、まったく部屋が空いていない状態ですが、一度会員になれば後は電話予約ができるようになるので、それで毎回行っています。

何故か何度やっても写真をupできないので、写真無しですが、全室異なるデザインがなされた個室風呂になってます!

毎回スタンプ帳に、別部屋ごとにスタンプを押してくれて、
全室制覇を目指して頑張っている方々が、結構いるようです。
『幸泉閣』『亀の甲温泉』『星の湯』と行きましたので、感想を述べます。

山鹿温泉の一つ、『幸泉閣』。
最近大人気な家族湯「椛」が入れなかったので、ここに行きました。『椛』のすぐ近くにあります。
寝湯の露天風呂付きの家族風呂があります。
冬に寝るには寒いかもしれませんが、なかなかグッドです。寝れます。
泉質は、近くの家族風呂屋「椛」と似ていると思います。若干ヌルヌル程度のトロ湯。


七水木温泉郷の一つ…その中でも、ちょっとマニアック?泗水にある『亀の甲温泉』。
家族風呂は4つあります。
美肌の湯と言われるナトリウム系の典型的な泉質で、若干ヌルヌルなトロ湯を楽しめます。


植木温泉の家族湯『星の湯』。
植木方面の温泉独特のトロ湯、ヌルヌル感はほとんどしません。掛け流しではなく循環湯のような気がします。しかし設備は他の温泉よりお金をかけて整ってます。熊本市内の『一休』や『ばってんの湯』と同系列ぽく、あらゆる所が似ています。

写真はここでは何故か不具合で載せれないので、Myフォトアルバムに載せています。
ちょっと前ですが「ばってんの湯」に行ってきました。
七水木温泉郷の1つ…「七城の森」に行きました。
こちら方面独特のヌルヌル泉質が肌にまとわり付きます。更にこちらは湯の花が多めで、硫黄の匂いもしっかりします󾭛
写真は、相変わらずスマホとの相性が悪いのか、写真upできないので、myページのアルバムにupしときます󾮕

三加和温泉の「上弦の月」、分福茶釜の部屋風呂に入りました。分福茶釜のタヌキの風呂です。
浴槽を叩くと‥カンカンと音がするので、浴槽は茶釜のように金属で出来てました。

相変わらずヌルヌルトロトロのいい湯ですが、
前も来て驚いたコトが、カランの湯までトロトロ湯??
身体洗うときには、カランやシャワーからお湯を出して洗いますが、その湯までヌルヌル!
温泉の湯が豊富なんでしょう。

茶釜風呂の写真をupしたいところですが、相変わらずスマホとの相性がワルいのか写真をupできないので、myページのアルバムにupしときます。
あがんなっせの家族風呂いきましたよー!
3000円と高めでしたが、タオルやバスタオルやシャンプー関係もそろってました!
泗水のとよみずの湯に娘と行ってきましたぁムード
家族湯で全て?洗い場がタタミになってます😮大浴場もあります!
家族湯の平日300円割引券をいただきました顔(笑)
合志市のユーパレス弁天の家族風呂に行ってきました。
50分1000円で、家族風呂に入りたいと申し出てからお湯を入れてくれるので、お湯がたまるまで30分ほど時間が必要でした。
その間、夫はトレーニングジム、私と子供はソフトクリームを食べたり野菜販売所を見たり広い休憩所があるのでそこで休んだりしていました。

お風呂は3人では十分広く、脱衣所も広かったです。

平山温泉のいまむらにいってきましたよー!なんと内湯は800円!

今度は露天風呂にいきたい!
リニューアルしてた佐俣温泉いってきましたーー!!
電話予約できるみたいっす!手すりある家族風呂で年配者も入りやすいみたい笑
泗水町にありますプラレールのあるユニークな家族風呂、「野の湯」に行きました。

泉質は、若干湯の花が出てくるトロ湯系のお湯です。

ちなみに、プラレールは線路のみ用意されていまして、電車は各自持参となっております。
美里町の「佐俣の湯「に行きました。

こちらの温泉は、二軒あります。
川の手前が「元湯・佐俣の湯」で、川を渡って向こう側が「石段の郷・佐俣の湯」です。
家族風呂に入ろうと始めに「元湯さまたの湯」に行きましたが、一時間半待ちとのことで断念。予想外に人気なようでした。
どうやら、電話予約が可能だそうです。

そのため結局「石段の郷・佐俣の湯」の大浴場に入りました。
写真は「元湯・佐俣の湯」側から、川の向こう側にある「石段の郷・佐俣の湯」の建物を撮りました。
硫黄の匂いが若干するツルツルのいいお湯です。

久しぶりの「蘇ざき」でした。菊池郡七城町の家族風呂温泉です。
ナトリウム系のヌルヌル感の泉質で、お値段もわりとリーズナブルでし。確か、どの部屋もオール1500円だったと思います。
「蘇ざき」のすぐ近くにオーガニックレストラン「まんまミート Mamma Meat」があります。
「きしゃぽっぽ」です。
久しぶりのきしゃぽっぽでした。
浮き輪が用意してある温泉は、ここぐらいじゃないでしょうか。
そして何故か帰りにお店の方から、カボチャをいただきました。
熊本市内の「つる乃湯」です。今回初めてでしたが、受付を済ますと風呂のお湯がダーっとでてくるタイプでした。
メインの内湯と露天風呂とテレビ付の部屋でした。
洗面器は「ケロリン」です。(笑)
このトピ参考にして高速乗って来ました、凄くお客さん多いです。
平山温泉風月さんです。

初めて来ましたが清潔感が有り硫黄臭がする良い湯でした。

三加和温泉の「上弦の月」です。
土日祝日は当日に電話しても、いつも予約でいっぱいです。前日から予約すれば、希望の時間になんとかなりました。
部屋は「紫苑の部屋」となりました。相変わらずトロトロのいいお湯です。
玉名温泉湯願に行って来ましたるんるん
平日は30分延長無料でゆっくり出来ましたよexclamation
>>[112]
僕も、上弦の月 会員 ですexclamation表情(嬉しい)

ぬるぬるトロトロでいい感じですよねexclamation電球

ログインすると、残り84件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熊本の貸切温泉(家族風呂) 更新情報

熊本の貸切温泉(家族風呂)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング