ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

江東区コミュの親子ヨガで育児の悩みを解消!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
都営新宿線「菊川」駅の近くで、
親子ヨガ(ママと赤ちゃん)を開催しています晴れ

ママ達は、みんな子育ての不安でいっぱいですもうやだ〜(悲しい顔)がまん顔げっそり

保育園では、なぜかなじめない
病院や薬に頼らず、自然治癒力を高めたい
鼻水が止まらない、
赤ちゃんのストレスの原因が分からない等など・・・

育児の悩みなどは抱え込まず、何でも話し合いましょう ハート達(複数ハート)

見学でもokですので、いらしてください!
毎週月・火(月齢による)14:00〜15:30
場所:REN YOGA STUDIO
http://www.ren-yogastudio.com/

5月のヨガのテーマは、「身体の軸を感じる」です。

産後の身体は、子宮に起こる急激な変化のため身体の正しい軸や
重心がどこにあるのか見失ってしまいがち。
すると・・・涙
身体だけでなく心もバランスを崩してしまいます。

そこで、5月のママ&ベビーでは「身体の軸を感じる」をテーマに、
ばらばらになりやすい産後の心と身体をつないで、
バランス感覚や地に足のついた感覚を養っていきましょう。

るんるんちょっとだけ、レッスンを紹介します

先ずは、座ったままで、身体の軸を感じます。

? 骨盤を意識する
恥骨のところから左右に広がる骨の形を確認します。

? 仙骨を意識する
お尻の上にある平らな逆三角形の骨が仙骨です。

? 丹田を意識する
おへそからちょうど指2本分下の当たりです。

? 最後に身体の軸を意識する
頭の高い部分が天井に伸びていくイメージと仙骨の先が
地面に伸びていくようなイメージで縦の軸を捉えましょう。

丹田に身体の重みが感じられたらバランスの良い状態です。


立った時も正しい姿勢で赤ちゃんを抱けるように、
さらに土台(下半身)をしっかりと作りましょう。
(腱鞘炎、肩こり、頭痛、膝痛、さらに子宮脱の予防の為)

また、土台の作り方をマスターすると身体の使い方が分かるので、
あらゆるヨガのポーズでも安定します。


リボン「さらに赤ちゃんも軸を感じさせる」

成長に合わせて、ママが抱っこして頭が下になるような「逆転ポーズ」で
赤ちゃんにも軸を感じさせます。
赤ちゃんが自分のバランスを感じることで、心のバランスもとれていきます。
(ぐずつき防止などの効果を深める。)

赤ちゃんは頭が重いので、体が伸び骨も伸びます。また血流が良くなり、
頭がすっきりするので朝にするととっても効果的です。
(リラックス効果、気持ちが落ちつく等)

さくらんぼ食事についてのアドバイス

「ママも赤ちゃん(離乳食)も旬の食材を摂取しましょう!」

人は、寒さが厳しい冬には体を温める食べ物を、
暑い夏には体の熱を冷ましてくれる食べ物を求めるように、
季節による体の変化や不調は昔から「旬の食べ物」によって
自然に予防・対策されていたのです。
冬に体内に溜め込んだ、老廃物などを春には体内から排出する時期ですので、
デトックス効果のある緑鮮やかな旬の春野菜を紹介します。(レッスンの中で紹介します。)

離乳食が始まった赤ちゃんの食事は、ママもメニューのことで
頭がいっぱいになると思いますが、ストレスを溜めずに楽しみながら手作りと、
ベビーフードなども加えながらバリエーションをもたせるのも良いでしょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

江東区 更新情報

江東区のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング