ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会福祉士国家試験勉強部屋コミュの[k]今日の問題 社会福祉原論(1008)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久々の更新ですあせあせ

[問題]
人権についての主要な宣言や規約に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

1 児童の権利に関する条約は、児童の生存と発達の確保のみならず、児童が意見を表明する権利や結社の自由について定めた条約である。

2 「国際人権A規約」は、思想・良心・信強の自由、表現の自由、参政権とともに、労働の権利、社会保障の権利、健康を享受する権利、環境権、プライバシーの権利を規定する条約である。

3 「女子差別撤廃条約」は、男女の完全平等達成のために、女子に対するあらゆる差別の撤廃を基本理念に、条約違反について個人や集団が女子差別撤廃委員会に通報できることなどを定めた条約である。

4 世界人権宣言は、第二次世界大戦の惨禍を教訓に、人権が世界における自由・正義・平和の基礎であるという認識に立って、加盟国を法的に拘束するものである。

5 「障害者権利条約」は、障害者の完全参加と平等を基本理念に、条約違反について個人や集団が障害者の権利に関する委員会に通報できることを定めた条約である。

コメント(27)

1番exclamation ×2

結社の自由ってのがちょっと引っかかるけどあせあせ
まだ、原論は手をつけてないけど
たぶん1かな・・。
問題ありがとうございます。

これは1で!ちょいと5と迷いましたが
ぜーったい 1ばーん!


あると思います!
みなさん、ご回答ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
[解説]
人権についての主要な宣言や規約に関する設問

1○ 児童の権利に関する条約は、1989年に国連総会で採択され、我が国は1994年に批准している。

2× 「国際人権A規約」は、「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」のことで、労働の権利、社会保障の権利と言った社会権を規定する規約である。また、「国際人権規約B規約」は、「市民的及び政治的権利に関する国際規約」のことで、思想・良心・信教の自由、表現の自由と言った自由権を規定する規約である。我が国は、1979年に保留条件を残し涼気役に批准している。

3× 「女子差別撤廃条約」は、男女の完全平等達成のために、女子に対するあらゆる差別の撤廃を基本理念としているが、条約違反について個人や集団が女子差別撤廃委員会に通報できることを定めてはいない。通報できることを定めているのは、1999年に国連総会で採択された「女子差別撤廃条約の選択議定書」である。

4× 世界人権宣言は、第2次世界大戦の惨禍を教訓に、人権が世界における自由・正義・平和の基礎であるという認識にたっているが、あくまでも国連総会の決議であり、加盟国を法的に拘束することはできない。

5× 障害者の完全参加と平等を基本理念にしたのは、1981年の「国際障害者年」である。また、条約違反について個人や集団画商会社の権利に関する委員会に通報できることを定めているのは、「障害者権利条約の選択議定書」である。

なので正解は1ばんになりますぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会福祉士国家試験勉強部屋 更新情報

社会福祉士国家試験勉強部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング