ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武田鉄矢の 今朝の三枚おろしコミュの(080312)僕の歌みんなの歌2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
#バブルと言う時代
バブルにしっかり乗ってバブルとともに膨らんだ 
天才阿久悠が作った 「ピンクレディー」
ディズニーランドのネズミと同じ 中に人が入って踊ればいい
衣装を見ればどの曲かわかる キャラクター化 出てきたら踊る キャメラアングルも決まっている
徹底した虚無主義 中身がカラッポ

ペッパー警部


何を意味するのか? 若い二人はヘロイン中毒患者
注射 逮捕に来たのがペッパー警部 警部は管理職 警部自らが逮捕に来た
ヘロインかなんかの大量販売をやっている若いアベックを逮捕に来た
紫色した たそがれ時がグラビアみたいに見えているああ感じてる・・・幻覚!
かなりの禁止薬物を使った二人を警視庁の警部自らが逮捕に来た
ヘロインの運び屋逮捕





#アクユウ 絶対にこの世界ではあり得ないことばかりで曲を作る 空虚 何にもない
ラブソングでもない
戦後すぐはやった 若いおまわりさん「もしもしベンチで囁くお二人さん〜」 の現代版にした もしもし・・は2コーラス、3コーラス 泣きたくなる様な昭和の情景
アクユウの偉大さはこの同時期に「舟歌」と「津軽海峡」を作っている


アルバートハモンド「カリフォルニアの青い空」


【歌詞】
仕事にあぶれおいつめられ プライドもなく腹減った
誰にも愛されない 家帰りたい
南キャリフォルニアには雨が降らない
どしゃぶりの日もあるじゃんか
なあ 親に伝えといてくれないか
でもなあ 俺 もしかしたら歩く道間違ったかもしれない
俺が貧乏してるっていうのは親に言わないで・・
時々コイン拾ったりなんかしてるんだけど
それだけは言わないでくれ
キャリフォルニアには雨降らないっていうけれど降るじゃん・・

絶望の歌
ものすごい苦労人 吉幾三以上


#何となくいいイメージだが歌詞の内容は惨憺たるもの 1944イギリスに生まれ
アメリカにやってきて全然芽が出ない
ばったり甥と会う コインを拾っているのを目撃される
「いつか成功するから親には言わないで」
アメリカで全然売れてない 日本だけでしか売れなかった
1970年代前半 ベトナム惨敗の年 アメリカの帰還兵が道路に溢れてる 職なく目つき悪くうろついてた次代
日本人が誤解してのどかなカリフォルニア賛歌だと思った

70年代ありとあらゆる歌が出揃った時代
アメリカとは暴走−回帰のスパイラルの歴史を繰り返す
1968年 米駆逐艦 共産軍哨戒機に魚雷を発射したということでベトナム戦争が起こる
米軍の治作自演 イラク、アフガン、パキスタン、・・・でもやっている

ニール・ヤング 「オハイオ」
オハイオ州ケント大学の戦争デモで 4人死んだんだよ 
鉛の兵隊がニクソンと一緒にやってきて4人を殺したんだよ、なあ、4人の学生が死んだんだよ!
このあとも絶対死ぬよ なあ、もう考えようよ

9・11の日 イマジンを歌いつづけた たまり場の「昭和」というフォーク喫茶
ヘルプレス「絶望」フォーク喫茶 元キーで歌えるアマチュアがいた・・財津さん
 キーが高くて声がしっかりしてないと出ない

オハイオ(ニールヤング)




そのあとグループに入る 「Teach you a children」海援隊の持ち歌でもあった


#70年代 逃れようもなく ベトナム戦争
世界中の若者達が連帯の時代
フランス カルチェラタンでベトナム戦争に反対して焼身自殺したというニュースなど 俺たちもなんとかしなきゃ、という時代

80年代初頭(武田30代)がくっと来た歌

青学を卒業したばかり サザンオールスターズ
やるに事欠いてアクユウの二曲からかっぱらってタイトルをつけた
「勝手にしやがれ」「渚のシンドバット」=勝手にシンドバット
歌のセンス 歌詞の巧みさ アクユウを凌駕する

「イチゴ白書をもう一度」 あのしゃれた歌を作るユーミンでさえベトナム戦争がどこかでくすぶっている 「長い髪を切ってしまったとき」
 ベトナムを引きずっていた
時代の香りを一切よせつけず テメエらだけで遊ぼうぜ 奇妙な符牒
桑田がリーダーらしい 「一人電通」 全部線引っ張ればコマーシャルで使える
キャッチコピー
ベトナムなんか引きずってる場合じゃないぞ
次に出したのが「いとしのエリー」 オリジナリティが凄い
桑田の歌はどこかで聞いたことのある 何の歌だか分からない
美味しいメロ
時代からゆっくり自分が抜け落ちていく実感


#歌 大きい時代に操られている 時代の中で生まれた
 僕らの歌の開幕「結婚しようよ」拓郎 
 長髪文化のスタート 国際情勢 ベトナム反戦が含まれていた
 就職が決まって髪を切ってきたとき→ユーミンが髪を切る歌を作る

コメント(4)

いや〜 武田さんのコメントも良かったけど、
懐かしい物をUPしてくれて、ありがとうわーい(嬉しい顔)
あの頃はどのチャンネルでも一時テレビがついていれば流れていた曲ですね。
私自身はピンクレディー自体はそんなに好きというわけではありませんでしたが、武田さんの解説を聞いて納得しました。
あの虚無主義が好かんかったのだねー

あれは徹底した虚無主義の上に作られた曲で、ディズニーランドよ、二匹のネズミが踊るだけよと言われると はあなるほど、とそれなりに楽しめる気がします。阿久悠氏のシニカルな風刺的傑作と言えなくもない。

YOU TUBEがアップ出来るようになって このページもちょっと雰囲気が変わったかもしれません。残念なのは3曲までしかアップ出来ないので いちご白書をもう一度、勝手にシンドバットなどがアップ出来なかったこと。それに少しページが重くなってしまうことです。ネットはここまでも飛躍的に発展したのでだんだんに解決されるんでしょうが。それはそれで楽しみです。
サザンの歌はどっかで聞いたことある、ってところに笑ってしまいました。

ちなみにエルトンジョンの「スカイライン・ピジョン」を2番まで聞くと、いきなり湘南の風が吹いてきます(笑)。
>うといささん

勝手にシンドバットが切り貼りだってこと
全然気づいてませんでした。っていうか、あれ? どっかで聞いたような、って
思ってはいたような気がしたけど、あまりにインパクト強くて
すぐ勝手にシンドバットのほうに慣れてしまったように思います。
阿久悠さんはモチロンかっぱらわれたってこと、気づいていらしたでしょうねえ。何もおっしゃらなかったのも大物だなあ、って思いました。

スカイライン・ビジョン 今から聞いてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武田鉄矢の 今朝の三枚おろし 更新情報

武田鉄矢の 今朝の三枚おろしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング