ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おトイレbabies♪コミュのリッチェル ポッティス イス型おまる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ピンポイントの質問でスミマセン。
現在2歳の息子がいます。

色々調べて
1)リッチェル ポッティス イス型おまる
2)コンビ オマル(またぐタイプ)
で悩んでいます。

1)のは去年に発売されたばかりのようで、webを探しても中々感想コメント等見つけられず.......。
もしここで1)をお使いの方がおられましたら、感想等お聞かせ戴ければ幸いです。

因に、
3)ダイソー100円オマル
4)ベイビービョルン イスオマル
これらも色々調べました(過去トピックも含め)。
3)は近所にダイソーがないことと、4)はフタがないので今のところは据え置きです.......。
(ビョルンの補助便座は持っているので←いきなりコレで始めたのですが怖がって座らなくなってしまったのです。なので、オマル型から始めようかと思っています....二度手間(爆))。

宜しくお願い致します。

コメント(40)

早速のコメント有り難う御座います。

>misakey-mamaさん
お姉さん座り......うちも男の子ですがやっています。
これのほうが落ち着くみたいで、床に座って遊ぶときはこの姿勢が多いかな?
ということは.......どうなんだろう!?
でも力むときは普通の座る体勢になっているので.....うーむ。
もうちょっと悩んでみます。

>ことんさん
生後6ヶ月から!さすが、このコミュ。
座る体勢は力みやすいんですね。
うーむ。
うんちは既にオマルで、ですか!
凄い。
EC、うちも早くにやっておけば良かったと思います。
creerのベビーおまるトレーナdx5808p

がとっても気になっています。
もしよろしかったら検討してみてください。
1歳8ヶ月の娘がいます。6ヶ月頃からオマルに座らせはじめ、最初はビョルンのシンプルなものを使ってました。
小さいので足がついて安定していましたが、月齢があがるにしたがり小さくなりポッティスに買えました。
最初は前につかむところがあった方が良さそうでしたが、慣れれば自分で座ってました。
2ヶ月前から補助便座にして、オマルの方は洗面所などでステップとして使っています。

シンプルで気に入っていますが、最近娘がお尻や大事なところを触りまくるので防止するため便座にそのまま座らせて自分で自分の体を支えるように手を後ろについてやらせています(笑)
なので最近あまり使っていませんが、うんちの時などは補助便座があったほうが本人は落ち着くみたいです。

ビョルンとポッティスしか使ったことないんですが、オススメです。
うちはポッティス使ってますが、かなりいいです!
おまる型には嫌がって座らなかったのですが、これだとまたがなくてすむのでかなり楽チンです♪
普通のイスとして使えるぐらいご機嫌です(o^o^o)
補助便座、ステップ台と長く使える点も良かったです。
意外とまたぐのが嫌な子も多いらしいですね☆
うちはEC知ったのが遅く現在1才11ヶ月ですが先月から始めました。
うちも補助便座を泣いて嫌がったのでベビービョルンのイス型おまるを購入しましたがまだ成功はしていません。遊びながらよく座ってはくれます。
本当はダイソーのおまるを購入したかったのですがお店で聞いたところ現在は取り扱いをやめたとのことでした。100円で充分と思っていたので残念です。
生後5ヶ月記念にポッティス買い、EC始めました。
コンビと迷いましたが、お店で座らせるときまたがせるのが大変だったのでこちらを購入。
前から抱っこのまま座らせられるのでいいですよ。
6ヶ月のときはイヤイヤでのけぞって大変でしたが、8ヶ月になった今ではもよおしている時は、座ってすぐでます。
ザンネンながらまだウンチのタイミングが合いませんが
時々前かがみできばって出てます。
あっでも前にかがみすぎて落っこちたこともあるので
気をつけてくださいね。
5ヶ月の娘っこの母です。
私も今オマル検討中なので、参考にさせてください。

因みに3のダイソーのものは原油高騰により廃番になったそうですよ!
はじめまして。
4ヶ月の娘の母ですが、これからECにトライしてみようと思っています。
そこで、リッチェル ポッティス イス型おまるを購入したいのですが、赤ちゃん本舗や西松屋でも購入する事ができますか?
または、ネットでしか扱ってないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
8ヵ月の娘がいます。またぎ型とリッチェルと迷ってリッチェルを購入、はや4ヵ月ほど経ちます。他のを使った事が無いので何とも言い難いのですが、私は正直、使いやすいとは言えません。おまるとして使っていた時は、子供が少し嫌がってのけぞるだけで便座部分が土台からズレて外れてしまうし、前にバーが無いのでずっと脇を支えなければならないしすぐ降りれちゃうし…今は補助便座として使ってますが、やっぱり安定と子供が前方向にズレるの防止にバーが欲しいなぁ、と思います。もっとしっかり腰の座った月齢が高いお子さんなら横の取っ手を握ってふんばれるのでしょうが…ただ、バーが無い分、急いで連れてって座らせるのは楽だと思いますよ。
ちなみに私はアカチャンホンポで購入しましたよ。
うちは2歳になったばかりの娘なのですが、ポッティスを使っています!

ECを知ったのが遅かったので、うちの娘は1歳3ヶ月からステップ付きの補助便座で始めたのですが、昨年末にノロで体調を崩してから超イヤイヤ期に入ってしまい、ほとほと困り果てていました。
しかも、1ヶ月ほど前に補助便座のステップ部分が壊れて使えなくなってしまったんです。

お先真っ暗・・・な気分だったのですが、新しい補助便座orおまるで気分転換するのもいいかもしれないと思っていろいろ検討しました。
そして私もダイソーかビョルンのイス型かポッティスで悩んでいました。
ダイソーは取り扱いがなくなっているようなのであきらめ、ビョルンはおしゃれなのでかなり悩み、結局は今後補助便座としても使えるのでポッティスを選びました。

これがうちでは大正解でした。
ポッティスが届いて箱から出して「これは○○ちゃんのトイレだよ〜、座ってみな。」と試しに座らせたら、ナント10秒もたたずにオシッコが出たんです!
あの長い長いイヤイヤ期はどこにいっちゃったんだ〜って感じでした。

うちはもう2歳なので深く座ることができますので、オシッコが飛び出るということもなく、ウンチの時も取っ手をしっかり持ってすんなりできています。
なぜかウンチだとおまるではなくトイレに行くと言うことが多いんですが。

・・・ということで、うちではポッティス大活躍してます(^o^)
皆様、コメント&アドバイス有り難う御座います。

結局悩んだ末、ポッティス購入しました。
で、今日届きました(笑)。

息子に見せたところ........普通の椅子みたく座る!

しかし、便座シートをつけず裸で座らせてみたら冷たかったのか「ひゃ!」と声をだし、その後拒否(爆)。

暫く様子をみますが、座ることに抵抗はなかったようですので、これから頑張っていきたいと思います。
皆様、有り難う御座いました!
(お一人ずつコメント返事ができず申し訳ありません)
16で、『もひとつ発言』したあかねっちんぐです。
その後、驚くべき変化が。
発言当初、まだ腰が据わり立てで安定しないのかギャン泣きされていましたが、
しっかり腰が座った途端、おもしろい様におしっこ&うんちが出来る様になりました。
深めに腰掛けさせて、少し前かがみ気味に支えてあげると、
今までのイヤイヤは何だったのかという位、スムーズに出来ます。
おかげで日中も夜中もほぼトイレで出来る様になりました。
ただ、前が開いているので手を突っ込んで遊ぶので困りものですが・・・
うちは、8ヶ月の男の子でオマルを始めてまだ1ヶ月ですが、ベビービョルンの新タイプのイス型を使ってます。
かなり気に入っていて、食事の後のオマルでウンチは定着してきました。
ビョルンのイス型が背もたれが高く後ろにひっくり返ることがないので安心。(でも前につんのめることはあるので側にいてあげないとダメですが)
うちの場合はバンボソファに慣れていて似た姿勢で座れるので抵抗がなかったのかもしれませんが、個人的にはオススメです!!
以前からECに興味があり、ポッティスが安く出てたのを
きっかけに購入決意(決意ってほどの金額でもありませんが…。)
しかし7ヶ月の娘は、座るのを拒否って、
のけぞっていました。
素直に座って、すんなりいくイメージをしてたので、
座るところから練習です。
きっともう少し大きくなれば使えるでしょう。
それまでは“用”を足さず、居間で玩具使いとなりそうですバッド(下向き矢印)
管理人です。
かなり前なのですが、このトピと重複するトピがありまして(本トピの方が古い)、
その内容を保存するためここにコピペさせていただきます。
気づくのが遅すぎて申し訳ありません。

*********************************************************


【リッチェル ポッティス使ってる方いらっしゃいますか?】
2008年02月14日 22:21 shio
別のコミュからこちらのコミュを紹介されました。いろいろと情報があり助かってます!
1歳前の娘の母です。リッチェル ポッティス という商品がちょっと気になります。
つかってらっしゃるかたいらっしゃいましたら使用感など教えてください。パンツを足まで脱がさなくてもよいというのにかなりひかれました。
保育園では普通のオマルを使ってるので、家でこの形をつかったら混乱するかなあ〜。

【このトピックに投稿されたコメント】
2008年02月14日 22:35 なお
ポッティス使ってます。
以前も話題になったので貼り付けておきますね。
娘は2歳5ヶ月になりオムツはずれてますが、家ではどうしてもパンツ・ズボンを全部脱いだほうが落ち着くみたいでいつも脱いでます。
ちなみに外出先では下に下げるだけでも大丈夫なんですが。
なれですかね。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18293572&comm_id=769371


2008年02月14日 22:46 いっちー
私もこのコミュでのご意見を参考にポッティス買いました。他のを使ったのことがないので、比較はできないのですが、うちの子はご機嫌ですわってくれてます。(現在8ヶ月)

ポッティスは、洋式トイレに近い形ですわれて、将来トイレ移行がスムースかな?って思って決めました。


2008年02月14日 22:50 ひいよん
ポッティスつかってます。
ほかのを使ってないので、比較は出来ませんが、トイレでしたりおまるでしたり、あまり違和感が無いようです。保育園でもポッティスみたいなまたがないおまるなので、それも本人には違和感がないようです。

1歳頃にイヤイヤとなる時期があったので、この時期にまたぐおまるだと難しかったのでは?と思っています。


2008年02月14日 22:59 saho
メーカーは違うけど、リッチェルの色違いバージョンらしいので、こちらもご参考に。。


無印 幼児用イス型補助便座
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23677962&comm_id=769371


2008年02月14日 23:19
うちはウォシュレットなので、便座のすぐ横に大きな操作版がついています。
トイレに以降した時にまたぐ式の補助便座だと1人で座れないと思い、ポッティスを購入しました。
椅子感覚で簡単に座れるので、服を全部脱がして「ちっちしておいで〜」と言うと喜んで座りに行きます。
ズボンを下ろしただけでもちゃんと座ってくれるので、これは買って成功だったなと思っています


6 2008年02月15日 01:04 レミ
ポッティス使ってます。主にリビングで使って、トイレには貰い物のまたぐ形の、アンパンマンを補助便座にして使っています。
平行して使ってもどちらでもしてますよ
むしろアンパンマンは音が鳴っちゃって集中出来ないみたいです。
ECをはじめて5日目です。
4ヶ月の娘をトイレに捧げていましたが、手首が腱鞘炎で辛くなり
ポッティスの補助便座(おまる付)を早速購入しました。
ですが、うまく使えません。

5日間とも、トイレで何度か出来ていたので
おまるを使わず補助便座で座らせて出来ればと思っていたのですが、
私の体勢がうまくできないのか娘がまだ小さいためか
お尻がはまってしまう感じです。
蓋を背にして座らせようとするとのけぞって嫌がります。

月齢の小さいお子さんの場合、補助便座は反対向き(蓋に向かう姿勢)の方が
支えやすいでしょうか?
それとも、おまるでするようにした方が慣れるのでしょうか…??

経験者の方、アドバイスお願いいたします。
28 ju-no-nさんへ

現在1歳10か月の子供が3カ月のころからポッティス使っています。今は補助便座でトイレでさせていますが、8か月くらいまではおまるで使っていました。低月齢だとお尻が沈んでしまいますよね。私は、子供のお尻に手を当てて手で穴をちょっと小さくする感じにして使っていました。おまるか補助便座かはつれていく頻度(おまるにすると片づけなければならないし)おまるを置くスペースなどによって決まるかなーと思います。
>ヤマナシ。さんへ

コメントありがとうございます。
やはりまだ補助便座は早いですね…

ヤマナシ。さんがお子さんのお尻に手を当てて…というのは
お子さんの後ろから支える状態でしょうか?

申し訳ありませんが再度教えていただければありがたいです。
うちは1歳10ヵ月になってすぐにおむつを外しちゃったので
現在の話では無いのですが、

入院時にコンビのおまるを使っていました。
便座カバーもありますし、トイレにはめて使えますし、便利です。
蓋もあるので臭いも気になりませんでした。
洗うのも分解できて楽チンでした。
うちはもらい物だったのですが、ヤフオクなどでも売ってます。
それからイケアのおまるは洗いにくい、蓋が無いとの理由でやめました。
やっぱり洗うのが楽なのが一番かもと思いました。


ちなみに我が家では生後6ヶ月からECでトイレに座らせてました。
反対向きに座らせて支えていましたがいつのまにか自分で座れるように。
興味で?コンビおまるの便座を自分でトイレにはめていましたが
いつのまにかそれも自らの意思で取って、
大人と同じ向きで自分でよじ登ってやるようになりました。
>かオりさん
いつのまにか便座に座れる時がくるのだと思うと
今の大変さもあっという間かもしれませんね、
楽しんでいくようにしようと思いました。

補助便座は腰が据わってから使うことにします。
ありがとうございました。
>ju-no-nさん

そうですね。子供をおまるの上に乗せる時にはお尻〜太ももあたりに手をあてて、なるべく子供の背中に便座についている背もたれ(?)と自分の体があたるようにして後ろから支えていたと思います。

あとは、トイレに直接ってことであれば、お母さんが便座に座って、腿の上に子供を乗せて座らせることもできます。こちらはこちらで安定していて良いように思います。わたしは一時期この方法を取っていましたが、住んでいた家のトイレまで連れていくのが面倒だったため、おまるに変更しました。
1才半の息子ひよこ
6ヶ月〜 リッチェル・ポッティス 使ってます。
補助便座部分だけの購入で 大人のトイレにセットして 使ってます

私は『飛び散る』と感じたことは 一度もないですあせあせ(飛び散る汗)
月齢ちいさい うちは 前の隙間から 排泄の様子が観察できて 出た時に すぐ褒められるので良かったですよ ムード

またがない形なので 座らせるのも楽ですぴかぴか(新しい)

最近は 『ちっち!』と言うものの、パンツ脱いだ時点で うんぴが お尻に挟まってて、息子が懸命に足とじて我慢しててあせあせ(飛び散る汗)げっそりあせあせ(飛び散る汗) 私が大慌てで 補助便座に 座らせるという連携プレー(exclamation & question)してますがあせあせあせあせ
足を閉じたまま座って、便器の上で 足広げることが 出来るので ポトンー(長音記号2)セーフ手(チョキ)ぴかぴか(新しい) 助かってます(苦笑)
1歳10ヶ月の娘がいます。
まだトイレトレは始めていないのですが、そろそろ補助便座の購入を考えいてます。
リッチェルのポッティスが評判が良さそうなので、気になっているのですが、補助便座のみの購入か、おまる(下の台にもなるやつ)も購入しようか迷っています。
同じのを使っていらっしゃる方、今お子さんが何ヶ月(何歳)で、補助便座のみの使用なのか、おまるでの使用なのかなどアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。
こんにちは。
我が子はオマルを使わず
普通に便座に座らせてますよ。 トイレタンクに向かい合わせの格好で…上手にしてますよ。
う〇ちの時は補助便座に座らせてしてますグッド(上向き矢印)
もうすぐ5ヶ月になる女の子の初ママです。

口コミをみてリッチェルのポッティスを買いました。
おまるは買わずに補助便座のみの購入。
まだ寝返りも出来ないわが子なので、もちろん支えてないと座れませんが
寝起きで連れて行くと、ほぼ100%おしっこしてくれます♪
まだウンチのタイミングに連れていけてないので、ウンチもトイレでできるといいな〜とぼちぼちな感じでやってますわーい(嬉しい顔)
6ヶ月からポッティスを使っており、今2歳1ヶ月の女の子です。
6ヶ月から9ヶ月頃までおまるで使っていましたが、
おまるで遊ぶようになってしまい、それからは危ないので補助便座として使用し始めました。

良かったところ→
・足を開かずに楽に座れるところ
・1歳10ヶ月頃には、自分で座ることができること(自分の意思で上れる)
・ズボンとパンツを足首の辺りまで下げるだけで用が足せ、すぐ上げられる

こうだったらいいなーと思ったこと→
・前につかむ部分がないので、ウンチを気張りづらかった様子。
 最初は手を握ってあげたり、取っ手に誘導してあげたりしました。
・猫背になっているとおしっこが飛び出すことがある。
 「おしりをぷりんと後ろにするんだよ!」と声をかけることで解消。
・おしっこが当たる前の部分がもっと下まで深ければいいのに。
 o型便座だと座る部分にちょっぴりかかってる気がする?!

実家がアンパンマンですが、使ってみてポッティスで良かったと思ってます。
座りやすさと自主性を育てる面でうちの子と合ってたと思います。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おトイレbabies♪ 更新情報

おトイレbabies♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング