ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UAコミュの基地なき世界へ“母の祈り”込め UA、高江集会で歌う

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の沖縄の新聞記事をご紹介します!


基地なき世界へ“母の祈り”込め UA、高江集会で歌う
2011年7月19日
琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-179446-storytopic-1.html

基地なき世界への祈りを込めて歌うUA=東村農民研修施設
 友人が暮らしていたことをきっかけに、東村高江のヘリパッド建設に反対してきた歌手のUA(ウーア)がこのほど、同村農民研修施設で開かれた「ヘリパッドいらない住民の会」の座り込み4周年報告会で、ミニライブを行った。妊娠中の大きなおなかを抱えながら、自然との共生や基地なき世界への祈りを込めて歌い上げた。
 奄美群島出身の母を持ち、沖縄に「憧れと懐かしさ」を感じていたというUA。福島第1原発事故による放射線の影響が心配になり、4月に神奈川からやんばるへ家族で移り住んだ。
 報告会でのライブは、奄美の島唄「太陽ぬ落てぃまぐれ節」で始まった。古代の祈りのような歌が、会場を人と自然、神の距離が近かった時代に引き戻した。オリジナル曲「Moor」では「宇宙船地球号に暮らす65億の蟻(あり)」の物語を歌う。蟻たちは船が滝壺(たきつぼ)に落ちようとしているのに気付こうとしない。東京から参加したスティールパン奏者トンチが、魔法のような音色で歌の世界を支えた。
 UAは沖縄を「原発がなくても基地があって問題だらけ」と指摘。「この子が生まれて空にオスプレイが飛んでいたら一体何と説明したらいいのか。人が人を疑って戦争の練習をしていると伝えるのはとても辛(つら)い」と語り掛けた。
 同日夜にヘリパッド建設現場前で催された交流会では、シンガー・ソングライター七尾旅人のカバー「わたしの赤ちゃん」を歌った。
 「喜びに射抜かれている/世界の祝福よここに/すべて集まれ今夜は/わたしの赤ちゃんやって来た」
 おなかの子どもは8月に生まれる予定だ。子守歌のような優しい声が、スティールパンや虫の音と混じり合い森に溶けていった。
(伊佐尚記)

コメント(5)

記事アップありがとうございました。
UAの近況も知られて良かったです!
(オフィシャルではライブ出演中止のお知らせしか出てなかったので……)

UAはずっと、大切なものを守っていくために歌い続けてるんですね。
http://m.ti-da.net/index.php?guid=ON&blog_id=takae 《東村 高江の現状》


☆写真は高江の空
六月
UA聞きたくなったよ。11 以外にもレコードないかな。 11を使ってから、呼吸もしやすくなったけど、関係は悪くなったよ…。 ルーブル、ルルルルルル♪
きっと、届いてないだろうな。
閉鎖性もこれも。
僕もなにかしらしたいけど何が出来るんだろ…。
呼吸を止められ、話は…ねじ曲げられてはいないな…話に発展しない…音楽の影響は良い事でなければ、単なる破壊行為や感傷と同じになってしまう。
やけにイラつくのは、きっとそれらを受容出来ないから、だってさ、そんなんだったっけ?
俺も、周りも。
綺麗事では、変わって来ている。やってられないよね。
どんなに良い声でも、良い歌でも、それに関する事が、見殺しやよくあるストップモーションじゃ。 それでも、鳴っているんだからさ…。
ピエロを演じきれればイラつかなくても良いかもな。
だけどさ、そんなんじゃぁ解決にはならないことは分かるよ。
使えなくなんかはしなかった。
それが変わっちまったなら、君の真似をしなくても良いのにな。
だけどさ、君のこのスタイルは気に入ってるんだ。
この地下室?では、シンプルな事だと思うよ。
じゃなければ、俺は、音楽なんかは聞かなくなっちまいそうなんだ。
わかってくれると嬉しいよ…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UA 更新情報

UAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。