ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プリウスコミュの旧型プリウスの質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初代です
先日基盤が壊れたのか
ブレーキが踏めなくなりました。(当然止まりません)あせあせ(飛び散る汗)

走行中でなかったからよかったものの
もし高速道路上だったら急にブレーキがふめなくなったら
(硬くてふんでもふみこめない)どうなるでしょうたらーっ(汗)

この現象リコールになっていますでしょうか?

修理に15万もとられました。げっそり

コメント(40)

僕は1型に乗っています。
僕の場合はパットの摩耗でブレーキオイルが減った為でした。
ABSとサイドブレーキのランプが点いていました。
ブレーキパット交換で改善できました。
か先日追突自己で廃車になりました。
基盤が壊れた?かどうかはわかりませんが、プリウスはシステムに異常が発生した場合、フェイルセーフ(保護モードみたいなもの)に入り、バイパス経路よりマスターシリンダーの油圧が開放されるので、ブレーキが利かなくなる事はありません。

サーキットライセンスをお持ちのようですので、メンテはお分かりだと思いますが、ブレーキの点検状況はどうですか?

経験上、プリウスはパッドが減らないので交換サイクルが長い為、キャリパーを外す機会が少なく、グリス切れや酷い時は固着している場合もありました。


状況からすると、キャリパーのシリンダーの戻りが悪く時期的に路面μも低いので、ABSがきいてしまった様な感じです。当然ABSが作動しているのでペダルはパンパンですが強く踏むと、油圧が開放されて止まります。

キャリパー左右、ローター左右交換であれば15万位かかるかもてすね、ディーラーなら。

少ない情報から推測しただけなので、違ってたらごめんなさい顔(願)
ウチは10・20両方ありますが、
今のところ14万くらい走った10でも
そんな状況にはなってないです。

トピ主さんの10の、ここ半年〜一年の
車検以外のメンテ状況はいかがですか?

>オノッチ 様

おおあたり指でOK

ぱんパンになったブレーキを激烈に踏み込めばちょっとブレーキが効く、そんな狂態でした。衝撃

ディーラーの判断は基盤異常だそうです

>カイちゃん 様

他の部分に異常は発生していないですわーい(嬉しい顔)
コメントありがとうございます!うまい!
そうでしたかわーい(嬉しい顔)

でも基盤異常(ECBコンピューター異常)であれば、チェックランプ点きっぱなしになるはずですが…ホントですかね、そのディーラーさん…本当に直ってるのかな?がく〜(落胆した顔)

まぁ、お怪我が無くて何よりでしたね。

失礼しました。
>オノッチサン
描き忘れてました、びっくりマークつきっぱなしでブザー音なりっぱなしでした。
もし基盤が高速道路上で故障してブレーキが踏めなくなる(かたくて踏んでも踏んでも数ミリしか下がらない効かない)と生死にかかわりますよね、これってリコールの対象にならないのでしょうか?
私も初代乗っていますが先日いきなりびっくりマークがつきっぱなしになってうんともすんとも言わなくなりました。
>ザビエルさん
私も最初その状態になり
交差点だったので罵声とクラクションの嵐でした。
10数分後始動したのですが上記ブレーキが踏み込めない状態に陥りました。
びっくりマークつきぱなし、ブザー音なりぱなしです。
私はjaf呼んで入院。

どうやら捕機バッテリーの弱りが原因だったみたいです。

心なしか治って帰って来たら燃費が落ちたような・・・。
>5

いや、異常の有無についてじゃなくて、
点検等の回数やドコをいつチェックしたか、
してないのか?異常が起こる半年〜一年前までの
点検か履歴をお尋ねしたつもりなのですが・・・・
>カイちゃん
異常がおこるまではどこも点検しておりませんでした
中古で購入して1年経っておりません。
個人売買です。
元ライセンス持ちだっただけに情けないですが
泣き顔
たしかプリウスのブレーキはエレキのラインが死んでも、ハイドロ側でブレーキは効くはずだったと思うんです冷や汗
固くて踏めないと言うことはハイドロブースターは生きてそうだから、踏み続けたら止まりそうなんですけどねぇ…スカスカならもっと問題ですよね
>きっちょむさん
たしかに踏み込みつづけたら止まります
しかし時速10キロ程度でとまるのに数メートルかかりました
ほんと死ぬかと思った
無事トヨタへ持ち込めましたがあせあせ(飛び散る汗)
>14

1年くらいしてなかった、となると
プリウスに限らず、なんらかの異常が発生するのは
十分にありえる事だと思います。

それにプラスして、前のユーザーがどんな整備をしてたか
さっぱりわからない、という事ですよね。

過ぎてしまったことは仕方ないですが、個人売買で購入した場合は、
プリウスの整備資格保有者のいるトヨタに持っていって、
入手後の早い時期に一通りチェックした方がいい、
って事なんでしょうねぇ。

>カイちゃん

了解です、要は後の祭りでリコールもでていないんですね・・・泣き顔
この症状は生死に係る危険な状態なんだけどリコールがないとはげっそり
恐らく整備不良に起因する故障の扱いで、
定期的なプリウスの整備資格保有者による
メンテを受けた車両では起こっていない症状で、
リコールすべき生産段階からのトラブルではない、
という事だと思います。

・・・・ウチの10(20が出る直前の、地域で最後の新車だった)は
14万じゃなくて20万行ってました。
でも、こまめな整備のおかげか、
ほぼトラブル無しです。
チェックランプexclamationが点きっぱなしでブレーキウォーニングブザーが鳴っていたのであれば、システムの何かしらに異常があったことは間違いなさそうですね。

確かに日ごろのメンテではどうしようもない所です。

ただ、定期点検や整備記録が残っているような状態でしたら、点検した責任もありますので多少親切な対応(モチロン有料でしょうが)はしてくれると思いますが、
ノーメンテで乗りっぱなしの車や、整備履歴などの不明車、しいては事故・走行不明などの車まで親切に対応してくれるほどディーラーもお人好しではないと思いますよ。

また、リコールの定義には「故障の原因が設計、製作の段階による場合」と言うのがあります。
確かにメンテではどうにもならない所かもしれませんが、発売から10年以上たった車で、不具合事例が多数出てきていない事例に対しリコールが発令されることはまずありえないと思われます。
だって、昭和のカローラのブレーキが効かないからと言ってリコールは出ませんよね。

まぁ、誰も怪我も無くてよかったじゃないですかわーい(嬉しい顔)
次はうちで買ってくださいね、ブレーキなんかバッチリですよ(宣伝しちゃってゴメンナサイ手(チョキ)
こんにちは
先日、私が使用している20型で走行中ブレーキが
全く効かなくなる現象が起きましたあせあせ(飛び散る汗)
警告音が鳴り、ABSのランプが点灯しブレーキが全く
効かなくなりました。
ディーラーでみて頂いた所、原因が全く不明とのことでした
他にこの様な現象が起きた方はいらっしゃいますか?
20型に12万キロくらい乗ってますけど、経験ないです

ブレーキが効かないって、こわいなあ

> りょうさん こんにちは。
今年の冬20型に乗り換えました。
以前は10型に乗っていました。
凍結路の性能を見る為にタイヤ交換した後など積雪時に広場でフル加速や急ブレーキをかけてみました。
ブレーキの時に気が付いたのですが。
ハンドルを切り気味でのブレーキではトラクションコントロールのワーニングが点きABSがフル作動オマケに横滑り警告ブザーが鳴りました。
制動距離も伸びるしブザーやワーニングランプ、リレーの音で車内は軽いパニック状態でしたよ。
もしかして雨とか雪のひでしたか?
路面状態が悪いとABSも役に立たないみたいですよ。
とーしさん
めちゃめちゃビビりましたふらふら
atlanさん
通常なら油圧が効いて当たり前なんですが
回性ブレーキ、油圧ブレーキ共に作動しませんでした泣き顔
通りすがり。さん
当日は晴天で路面状況に問題は全くありませんでしたがく〜(落胆した顔)
>>22 りょうさん
どのような状況で発生しましたでしょうか。
・マンホールや白線、砂利などが出てなかったか。
・タイヤの銘柄、走行距離、空気圧。
・速度はどのぐらいだったのか。
・どのぐらいブレーキを踏み込んだのか。
・何秒ぐらい症状が続いたのか。
・その後、どのように停止させたのか。

ABSの誤動作のようにも読めますが、路面が問題なければABSが作動してもブレーキはかかるはずですし、その後にブレーキが回復したことも不可解です。

以上、お知らせいただければ幸いです。
たなかゆうさん
路面は通常のアスファルトで白線、砂利、マンホール等はありませんでした
タイヤはブリジストン、空気圧は規定通り走行は約47000キロ、速度は恐らく40キロ位
踏み込みは普通にです
効かくなっていると認識した時にさらに踏み込んでみましたが
全く効果がありませんでした
その症状は恐らく30〜60秒位続きました
車両は惰性で停止させました
ブレーキはエンジン再起動後何故か効くようになりました
>りょうさん
ご報告、ありがとうございます。プリウスマニアというサイトで警告音が鳴るブレーキトラブルについて記載があり、同じ症状のようです。システムの再起動で治る、というのも同じでした。

再発したという報告がないので、極稀に単発で発生する症状のようです。ブザーが鳴ったらフットブレーキを併用して頑張って止めるしかないようです。
他にもあったんですね冷や汗
国土交通省の不具合情報にも二件同様のトラブルが記載
されてましたふらふら
しかし、極稀にとは言えこんな事象が起きたら
そのうち大事故に繋がる方が出てきそうで怖いですねげっそり
こういった生死に関わりかねない事案はトヨタ社長に
キチンと届いているんでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)
エンジンで負圧をつくり マスターバックに溜めてるのは
普通の車も 同じです。
ディーゼルは オルタネーターに負圧ポンプを付けてます。

負圧がなくなると ブレーキ補助のマスターバックが効かないので
ブレーキの踏力が異様に必要にはなりますが
踏めば効きます。

おそらく システムエラーで エンジン止まってる間に
数度 ブレーキ踏んで 負圧を使い切ってしまっていたんでしょうね。

追記です。

通常の車でも有るトラブルとして
アイドル近辺や 減速時の低速粋で
エンスト→ ブレーキの負圧抜け
    → パワステポンプの油圧ダウン 
  
で 止まらない 曲がらない が あります
12Vのバッテリーが弱かったり
アイドルの調整不良とかで なります


ごく普通の点検や 消耗部品の交換をきちんとすれば
不安もなくなると思います


gig-CR-Zさん
ブレーキはシステムエラーの警告音が鳴った時に
踏んでいるので、負圧を使い切ってはいないと思いますもうやだ〜(悲しい顔)
また、私ウェイトトレやってますから踏み込む力は
普通の方よりはある方だと思いますが、全く効きませんでした
また、車両自体も購入後三ヵ月程なので特に問題は無いと
思いますがく〜(落胆した顔)
まあ、ディーラーさんで調べても原因が解らないと
仰られたので、中々不安は消えませんふらふら
踏力を相当かけても まったく効かなかったとなると
油圧系 ABS あたりのエラーかもしれませんね。

30系などは 回生時にブレーキの踏み応えを
演出するのに 油圧を伝える部分を閉じてるようなので
同じ様な 箇所が ABSの方にあるのかもしれません。
>>りょうさん
購入後三ヶ月で、走行距離47000キロということは、中古車ですか?
横から失礼しますわーい(嬉しい顔)手(パー)

>gig-CR-Zさん

プリウスの場合、通常走行時でも常時エンジンがストップするので、エンジンからの負圧はブレーキに介してません。

その代わり電子制御でポンプモーターとアキュームレーターによって圧をつくり、ハイドロブースターで増幅させています。
なので、ブレーキの効きにエンジンの作動は直接は関係ないように思います。

もちろん通常の点検・整備が必要なことはドライバーの責任として当然ですが…ほっとした顔


>りょうさん

システム再起動で通常に戻ったのであれば、システムに何かしらの不具合が生じ、フェールセーフ(保護モード)にはいったのだと思います。再起動時のシステムチェックで異常が検出できなかったので、通常に戻っているのでしょう。

ブザーが鳴ったのであれば、パワーサプライ系(ポンプモーター,アキュームレーター等)故障によるシステム停止が考えられます。その場合、前2輪のみのアシスト機能無しでの制動に切り替わるはずなのですが…

考えられることはいくつかありますが、どの場合でもダイアク(エラーコード)が入るようになっているはずで、ディーラーさんがそれを見ても原因不明と言っているのであれば…ミクシィやマニアなどのネットで解決することは難しいかもしれませんね冷や汗


最近の車は電子制御でCANという通信網で車全体が繋がっています。
なので社外品や装備品を今までの車と同じ感覚で取り付けて、思わぬ不具合事例が出てきてます。
「飛行機が近くを通過した瞬間にエンジンチェックランプ点灯」
「ETC通過の瞬間にHVシステムシャットダウン」
などです。どれも社外ETCや社外オーディオを知識のない所で取り付けた車輌でしたが、その瞬間に見ないとはっきり言えないので原因不明で終わってます。
配線の引き直し以降は不具合は出ていませんが…。

りょうさんの車はそんなことはしていないと思いますが、思わぬ事でCPUが瞬断してしまったのかもしれません。
ご心配であれば、ディーラーさんと相談して、保障の期間内ですのでECB2コンピューターやブレーキアクチュエーターを交換してもらうのも手かもしれませんね。

特異な例ではありますが、事故があってからでは遅いですから…冷や汗
なるほど 負圧ポンプ電動で搭載ですね。

ダイアグには エラー残りますよね。。。
繋いだときに消しちゃったのかなぁ
そうでしょうねぇ冷や汗
たぶん消しちゃってると思います。

この辺の車になると、原因の特定って相当難しいですよねふらふら
たなかゆうさん
そうです中古で購入しました
オノッチSAIさん
ノーマルで乗ってるのでそういった事は無いと思います
保証期間内なので修理はして頂こうと思っていますが
車の安全の根幹に関わる事なので保証期間外の車両も無償修理、点検をトヨタとして
やって頂きたいですね考えてる顔

皆さん沢山のアドバイスありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
>>39 りょうさん
やはり中古車でしたか。
走行距離が47,000キロとなると、前のユーザーの乗り方次第だと思います。日常的な整備をちゃんとやっていたか分かりませんし、ぶつけたり、脱輪して車両にダメージがあっても表面を直されちゃってると分かりませんし。

りょうさんがいくらちゃんと整備してても、すでにあちこちヘタってる可能性もあります。中古はそういうのが怖いです。

ちなみにその車を購入したのはトヨタ系列のお店でしょうか。個人経営の店とかだと、直しましたと言うだけで何もしない可能性も考えられます。

修理して直る不具合ならいいのですが、そうとも限りません。場合によっては別のお車を購入された方がいいかも知れませんね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プリウス 更新情報

プリウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング