ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆ I LOVE 福井 ◆コミュの福井市ルネッサンス計画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福井の城下町はかつて柴田勝家が北の庄城を築いたときに成立した。
御家門筆頭(御三家の次に偉い)の結城秀康(後の松平秀康)が68万石(当時は加賀藩102万石、薩摩藩75万石に次ぐ石高)で福井藩主に命ぜられると、現在の福井城が新たに作られた。
堀が幾重にも張り巡らされ、その敷地は平城としては名古屋城や大阪城に次ぐ大きさだった。
本丸には北陸最大の4層5階建の壮大な天守閣がそびえていた。
当時の福井の城下町の人口は約4万で、名古屋、金沢に次ぐ大都市だった。

しかし現在は城下町の面影は無く、近代都市としても中途半端で地味な地方都市に成り下がってしまった…

そんな福井市を復活させるには、観光開発しかない!
まずは県庁、市役所、県民会館、農業会館、NHKを春山地区に全て移転させ、跡地にあったお堀を掘り返す。
新県庁、市役所本館は一代前の洋風建築(かなりかっこいい建物)の建物にする。共に20階建の庁舎を隣接。
本丸には4層5階建の壮大な天守閣をはじめとして巽櫓、大手門を復元する。
寺社や養浩館庭園の残る宝永地区を歴史地区に認定し、古い街並を復元する。

これで福井市は観光都市として復活を遂げることができる。

コメント(5)

はじめまして。こじおと申します。私は福井を離れ東京に上京し22年たちましが歴史ある福井の事を知らない人が多すぎ残念です。カンナさんの思いは共感できます。現在、東京福井県人会にも所属致しましたが今後、福井の発展の為に何かができればと思います。何かお役に立てることがあれば宜しくお願い致し致します。
初めまして、yasuと申します。
私は、現在、ある団体に所属し、福井のまちづくりについて、
活動している1人です。
福井には、自慢できる偉人や史跡があるのに・・・。
福井を変えようとしている人が、福井のことを好きにならないと
福井は変わらないですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆ I LOVE 福井 ◆ 更新情報

◆ I LOVE 福井 ◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング