ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語嫌いですコミュの英語が嫌いになった理由

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(83)

はじめまして!
英語自体が嫌いなわけではありません(成績も悪くはなかったし)が、大学受験の英語は意味ないような気がしてなりません。大学受験で習うのはあくまで論文英語であり、そんなのいくらできたって英語圏で不自由なく暮らせるわけではありません。その証拠に日本人は英語が話せないことで有名です。大学の英語の授業で映画を見たんですが、全く聞き取れませんでしたし…
英語なんて中学だけで充分です!!(大学で英会話の授業を履修しましたが、日常会話なんて中学の単語だけで間に合います)

小学校のうちから英語も反対です。一番大事な母国語すら不十分でしょうに。それに、「英語ができる=国際人」ではないです。下手でも伝える熱意があれば伝わります。
逆の立場でもそうでしょう?日本語が下手でも一生懸命しゃべってる外国人がいたら理解しようと必死に聴くでしょう?それと同じです。

あと、大学受験で主役ヅラしている英語も腹立ちますね。私立理系は「数理英」私立文系は「国社英」国立は全部。
英語苦手な人が気の毒ですよ〜しかも英語ってどう考えても文系科目だろ〜だったら文系の奴も数学やれよ〜〜
はじめまして
僕が英語が嫌いなのは、非常に学びにくい言語だということです。
なぜなら、
・発音と綴りが不規則。例外も多い。
・動詞の過去、過去分詞の不規則変化が多い。
ということです。
なぜこういう不完全な言語が世界共通語的な扱いを受けているかが疑問です。
標準語というものはどこの国でも簡単に習得できるように表記法、文法など
が単純化されていて短期間で習得できやすいようにできているものでなのですが。。。

まあ実際英語が通じる国って本当はかなり少ないのですがね。
ただ英語の通じる国が先進国だということが世界共通語的な立場になってる
だけだと思うのです。

もし英語を世界共通語にするなら発音、綴りなんかも学びやすくして欲しいものです。

英語が嫌いになった訳人差し指(右)一夜漬けが出来難事人差し指(右)文法の意味が分からないS・V・O・C形人差し指(右)アメリカスラム街で、学校行かずに育って、自分の名前を紙に書けない黒人が、バリバリ英語しゃべっているでしょむかっ(怒り)人差し指(右)フイリピーナが、日本語覚える時に、文法勉強しますかカラオケとかでしょ…っていうか俺自身、日本語の文法も半分位分からんわむかっ(怒り)
人差し指(右)所詮、受験産業が、背後にいるんでしょ人差し指(右)東大生の親の7割が、年収2千万以上人差し指(右)ふざけるなむかっ(怒り)人差し指(右)語学は基本的に、意思伝達の手段で、それを受験英語に変るのも如何と思う人差し指(右)戦後、文部科学省役人の英語教育の失敗だむかっ(怒り)人差し指(右)腐れ役人共よexclamation日本の英語教育は、外人に笑われているぞexclamation
とにかく授業がつまらなかった。

英語の先生が得意げに教科書をペラペラと読んでる事。
訳も分からないのに教科書暗記させられてテストされた事。
外国人の先生(講師)の気軽なボディータッチ。

質問の意味が理解できず“はむかっ(怒り)”って言った時に返ってくるオーバーなリアクション…などなど

好きになれる要素が何一つなかった。


授業中日本語NGで、質問するにも答えるにも英語じゃなきゃダメってルールを作られて、本当に本っっ当にストレスだったむかっ(怒り)

正直中学まではそれなりに出来たのに、

高校入ってから単語や構文が全然覚えられず英語が全く読めなくなった。

あっという間に学年最下位を取り、それからは勉強する気も失せた。
小学校で英語があって、それはそこそこ好きだった。

やがて立○館宇治中学校に入学した。

某大学の付属?で、できたばっかり。中高一貫でマジメにやってれば安泰のはずだった。

しかしスーパーイングリッシュどうたらハイスクールとかいうのに認定された学校で、英語に対してかなりズレた異常な教育をしてきた。

帰国子女が多数居たりして、英語がわかる奴はやりやすかったろうが、ついて行けない奴はどんどん見捨てられて行った。

授業はわからないし、学校に行くのも苦痛になった。


一週間すべての授業を英語でやるイングリッシュウィーク。

外国人が英語だけで話す授業。

極めつけは修学旅行と称したオーストラリアホームステイ。1人で他人の家にブチ込まれた。


結局成績が足りないとかで(自分より成績悪い奴も高校に上がっていたが)高校には上がれず、腹が立ったので卒業論文も書かず卒業式にも行かなかった。

高校は大阪の男子校に行ったが、学校がこんなに面白いとは思わなかった。

今は英語に苦労しながら浪人をしています。

小学校でも週3で英語があり、そこでまず嫌いに。


でも中学では出来ると思っていた・・・・。

テストでは常に80以上だったし。

それは勘違い・・・・。

ただカスみたいに簡単なだけだった。

まず文型をちゃんと教えてませんし、過去形をやったのは中2でしたし。

文型ちゃんと教えてないくせに、中3の授業でいきなり先生が文章の下にSやらVやら書き始めた。

先生同士の交流がないのかと思った。

まぁでもテストは簡単だったので乗り切っていた。

高校生になり・・・・。

いきなり物凄く難しく・・・・。

中高大一貫のくせに・・・・。

差が激しすぎる。

しかし先生は黒板を使わない。全て口頭。

一気に1番苦手教科に。

そして高3(今現在)の担任が英語担当。

全く反りが合わずますます嫌いに。

そして大学進学の大事な時期なのに・・・・。

リーディング、ライティングと単位落としました(´・ω・`)

合わせて6単位もあるのに・・・・。

そのせいでよく分からない全く興味の無い学部に行くかもしれません。

いやまず大学生なれんのかな('A`)


英語さえ無ければと何度思ったことか・・・・。

英語さえ無ければ学部選べたのかな・・・・。

もうなんかホントに嫌いなんですね。
昔は英語が好きだったのですが・・・
今は嫌い失恋
理由は、英語を話せることを良いことに高飛車ぶる人間が多いから冷や汗
確かに英語は世界共通語で、話せたほうが良いのでしょうけどたらーっ(汗)今では全然英語の勉強する気になりませんよたらーっ(汗)

日本人なのでキレイな日本語が話せたらそれで良いかとわーい(嬉しい顔)電球
昔は英語がそれほど嫌いではなかったのですが、英語嫌いを決定づけたのは大学に入ってからです。

元々大学で人間科学を学びたかったのにもかかわらず、親が「将来のためになるから」という理由で無理やりキリスト教徒の大学の英文科へ入れさせました。

そこから当方の英語嫌いが加速し始めました。
1日中英語ばかり喋らされたり、英文ばかり書かされたり…はっきり言って、苦痛でした。
その中で一番の心のよりどころは、フランス語とパソコン。
大体、外国語など…自分が興味もった語学を学べばいいんです。(←

もう英語なんて2度と勉強しない!
洋画は絶対に日本語吹き替えでしか見ない!
中1のころ
授業聞いいてなくてあとからちんぷんかんぷんになったからですwww
be動詞がまったく理解できず、文末の単語にbeとつけました。

そこからずっとつまづき続けてます。

多分これからもずっとつまづくのでしょうね…
最初のキッカケ動詞過去形の不規則変化でした。
なんでgoの過去形がwentやねん!
全部edでええやんけ!
EDでもイ○ポでもええやんけ!
あれからどんどん英語が難しくなっていった気がします。
元々暗記が嫌いなうえに教科担任が嫌いでやる気も起きず,成績が下がる。

高校に入って英文法ばかりを問う授業が出現する。
もちろん(?)覚えようとしないから当然赤点,欠点を取って補習づけ。
夏休み・冬休みが消えてゆく。

大学でTOEICが単位認定に関わる←いまここ



自分にとって英語とは
いちいち自分の進路の邪魔をしてくる厄介者です。
先生のせいでって方多いですね。
私は英語が得意な父親のせいで。
中1のころは苦手ではなかった英語。テストで70点、80点ぐらいでも
父親が許してくれませんでした。わからないとこ教えてやる、と父親ややる気満々でしたが、
私に少しでもわからないことがあると
『そんな簡単なこともわからないのか〜!』と激怒。
教え方が悪く逆効果…。その後私は英語嫌いになって赤点ギリギリのところをいったりきたり。でも大人になって不自由は感じないです。最近私の子供(小2)に英語を教えようとします。
お願いだから、やめて〜!
やっぱり最初に英語を教えてくれる人にかなり左右されますよね。
中1の時、英語の授業で発音がすばらしい!と先生がべた褒めして、何度も私をあてるようになり、みんなが私を笑いものにし始めて、ちょっといじめられたから。 以後、まったく英語の勉強もしなかったし、努力もしなくなった。 
Haruruさん
 そう! 英語のモノリンガルのふんぞり返り野郎どもが多い! 英語だけしゃべれればいいのぉ〜 見たいな。 夫いわく、英語を母国語とする奴は、モノリンガルの自分が一番野郎が多い。とよく長々と熱弁を振るってるよ。 英語圏じゃないところで、大声で英語でごり押しして、注文するアメリカ人とか・・・ ま〜じ!痛い!!
 *そう!あくまでもそういう人が良く目に付くってだけ。みんなじゃない。
好きでもないのにやり続けてきた言語だから。加えてアメリカはあんまり好きじゃないし…。
何で好きでもない国の言葉をやらなあかんのだ。

…イギリスはアメリカ程苦手じゃないけど、いずれにせよ好きではないしね。
テスト返却時先生に、「どうしたらこんな点数とれるの?」って言われたときから。必死で勉強したのに。
「世の中英語」って風潮が無理

私は英語より中国語を勉強して、どちらかと言えば英語よりそっちのが得意


だいたいアメリカ人って、洋梨体型でスタイル悪いし、街歩いてる人のファッションセンスもダサダサよ?

夏になるとタンクトップにジーンズとか、よくそんなんで歩けるよね?肌を出せばいいってもんじゃねーべ

合理的で歴史も浅いから、文化面でも味気ない

アメリカ対して憧れはあまり持てないなウインク
先生が大嫌いでした。英語先生兼担任だった。
中1の最初に先生が言ったアルファベットの単語をグループ事にに書いて競う授業。
その時は他の偉い先生も、見にきてて、私は分からなくて全く出来なくて。
あとで、先生にめちゃ怒られた。

それから毎回何かある事にみんなの前で怒られた。


兄は頭も良く先生からの評判がいい。
テストで点が悪く、『お兄さんは出来がいいのになぁ』とみんなの前で言われた。


そこから、ひねくれて、あの先生の英語の授業聞いているふりをして、全く聞いてなかったら
、英語の文法分からなくなって嫌いになった。


あと、発音の仕方。単語。文法が苦手。
はじめまして!!

確かに英語って必要な学問だとは思いますよ。海外との取引が直接なくても、学者であれば英語の論文を読んだり、英語ができないと困ることって確かに多いです。

しかし、英語妄信が強い日本人と日本で堂々と英語を喋る外人が腹立ちます。

1、英語妄信する日本人

社会人が英語を勉強する理由として例えば「仕事で使うから」(海外と直接取引があるにせよ、英語の論文を読むにせよ)勉強するのならわかります。しかし、海外との取引は皆無、英語とは全く無縁なのにTOEICのスコアを昇進基準に取り入れている会社もあるそうです。大学の英文科じゃないんだからね・・・

確かに「英語ができる人は年収が高い」というデータは実際にあるそうです。しかし、そもそも年収が高い人は勉強好きが多い、その中の一つの分野が英語だと言うだけであって、英語ができるから年収が上がったわけではありません。

あと、小学校英語教育も反対です、更に驚くことに、お遊戯を全て英語で行う私立幼稚園(幼稚園内では日本語禁止)まであると言うので開いた口がふさがりません。

2、日本で堂々と英語を話す外人

日本は英語圏の国ではありません。ナメているとしか思えません。

確かに、彼らだって英語圏の人間ではないかもしれませんし、日本人だって海外に行けば、行き先が英語圏でなくても英語の世話にはなるでしょう。

しかし、もっと申し訳なさそうな話し方をして欲しいと思います。日本は英語圏の国ではないわけですから、英語で話しかけられること自体が非日常なのです。「英語を使って当たり前」みたいな偉そうな話し方は腹立たしいです。
はじめまして!

もう初めからダメでした。
理由…ではないですが、単語が単語として認識できません。
ただのアルファベットの羅列にしか見えないし、
そのアルファベットを見ていると気分が悪くなってきて、長時間勉強ができないので
どんどんと英語ができなくなって、嫌いになっていく…という感じですかね。
大学入試で文系を受けようが理系を受けようが関係なくついてくるのも腹立たしいし
センター試験なんて、250点分とか本当にやめてほしい。
せめてリスニング合わせて200点ならいいのに+50点ってなんなの…
と思ってしまします。

必要なのはわかりますが、必要以上に英語英語と強要されるのが物凄く嫌いです。
ここは日本や!んなもんする必要がどこにある

ログインすると、残り58件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語嫌いです 更新情報

英語嫌いですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング