ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グリーンネックレスコミュの助けて下さい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家のグリーンネックレス、玉がとんがってきてしまいました。これって水が多いのexclamation & question少ないのexclamation & question
ちなみにベランダの直射日光があたらない風通しの良い場所に置いています。
どうしてあげたらいいかわからず活性剤を差してますが、若干色が濃くなったぐらいです涙
どなたかこの『とんがり』がどういう状態がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください涙

コメント(35)

画像があると、より判断しやすいのですが…

ひとつ確認。
今までは丸かったんですよね?
三日月ネックレスって事はないですよね?

その「とんがって来た」って言うのは、丸が萎んだ感じって事ですか?

水やりの頻度はどの様にされていましたか?

弱っている時の肥料や栄養剤は逆効果になる事が多いです。
とりあえず与えるのをやめてください。
わーい(嬉しい顔)>りえさん
なぞちゅうと申します。

のぶねえ(^o^)y-~~~さんのおっしゃるとおり、写真をアップして見せて下さい。

意外とと土が、水はけの悪いものかも知れません。
買って来て、水はけの好い土に植え替えていないのでは、ないでしょうか。

私は軽石(小粒)、赤玉土(小粒)を4:1の配合でブレンドしたものに植え付けています。それ位で丁度いいと思います。

あと水遣りは、月に1、2回位です。皆さん、結構やり過ぎの傾向がありますね。

あと直射日光を避けた、明るい、風通しの好い場所に置いて管理しています。夏はとかく高温多湿ですと、直ぐに蒸れて根腐れをお越し、円い形が細くなって来ます。

肥料はやった事はありません。普通の植物にやる液肥、活力剤はやっても効果はありませんです。却って弱くなりますよ。
こんな感じです〓
元は丸かったです〓
水やりは土の表面が乾いて2〜3日してからやってます〓
活性剤はすぐにやめます〓ありがとうございます〓
のぶねぇさんるんるんなぞちゅうさんるんるん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)一応植え替えはしたんですが『花と野菜の土』というものを使いました。水はけもいいように思えるのですが、土も原因なのでしょうか涙
水やりは玉がしわっとなったら底から流れ出るぐらいやってました。
んん〜…
全部が画像の様な状態ですか?
一部だけですか?
根元の方の葉ですよね?コレ。

多分…ですが、よくある事ではないかな?と私は思います。
我が家のグリーンネックレスも、一部同様の葉があります。
全ての葉がその状態ならば問題かもしれませんが、一部なら大丈夫ではないかな?と思います。

あくまでも私個人の見解なので、他の方の意見も参考にしてくださいm(_ _)m
追記。

花と野菜の土を利用しているとの事ですが、グリーンネックレスに対しては水捌けが悪いかな…?…と思います。
グリーンネックレスは、葉に水分を蓄えているので、多肉植物扱いと同じで良いと思います。
通常の観葉植物よりも更に水捌けを良くしておいた方が良いと思います。
『花と野菜の土』
これって水捌け悪いですよね?
すぅ〜と水が引かないというか・・・・。私も花には使っていますが、多肉などには向いてない気がします・・・・。
私は多肉には、赤玉土、腐葉土を使っています。ド素人のコメントですが、感想まで・・・・。
わーい(嬉しい顔)>りえさん

うちのグリーンネックレスも同じですよ。正常だと私も思います。

元気なグリーンネックレスは、昼間はあまり分かりませんが、夜蛍光灯の明かりなどで見ると、つやつやに光沢があって光っていますよ。

元気のないやつは、色つやがなくて、ダラーンとしなびた感じになっています。

それより問題なのは、土ですね。

『花と野菜の土』は、私から言わせれば、問題外です。

直ぐにやめたほうがいいと思いますよ。

住んでいるところにもよりますけど、私は南関東の千葉県北西部で、東京に近い所に住んでいるんですが、そのままその土でこの先行ったら、梅雨入り前に、蒸れちゃって根腐れを起して、ダメになってしまいます。

クリーンネックレスは、観葉植物ではありません。乾燥地域に本来自生する多肉植物です。やはりサボテン多肉植物の土に植え替えた方が、好いですよ。

植え替えの時期も、今が丁度いいです。

多肉植物ですから、植え替える前に、水遣りを止めて、鉢の中の土を乾かすことです。土が湿った状態で、直ぐ植えつけると、根が蒸れてダメになります。

新しく植え付けるサボテン多肉の土の方を、霧吹きでスプレーして湿らせてください。ネックレスの根は、土から抜いたらよく乾かす事。風通しの好い所に寝かせておけば、1日位で乾きます。

新しい土に植え付けても、直ぐに水をやってはいけません。1週間は風通しの好い日陰置いて、放置します。1週間から10日位経ったら、鉢の土が湿る程度に少し水をあげてください。いきなりじゃあじゃあやったりすると、植え替えで根はいつもより弱っていますので、水を直ぐに吸収できず、アップアップ溺れた状態になってしまい、そこから根腐れが始まります。それ位植え替え後の水遣りは、気を使ってください。

それからまた1週間経ったら、また少し土が湿る程度に水やりするのです。
あとはその繰り返しです。

なんか皆さん、水遣りの頻度も多いみたいですし、1回にあげる水の量も多すぎるみたいですね。鉢底から流れ出る程というのは、グリーンネックレスには間違いです。とにかく本が間違って書いてありますからね。それを鵜呑みにしないで下さい。

あと置き場所は、これからは風通しの好い、雨がかからない、南側の日陰に置いて育てるのが、一番だと思いますよ。ただその場合、地面に直置きしないで、台の上に置いて下さい。

>チョン・ギースさん
グリーンネックレスもそうですが、多肉にホームセンターなどで売られている腐葉土は、多肉植物には酸性が強く合いません。水はけも悪いし、夏は暑さで蒸れちゃいます。
土の配合としては、サボ多肉の土(軽石小粒、赤玉土小粒)に、川砂、燻炭(くんたん) を、ブレンドしたものに、肥料としてマグアンプKをパラパラ程度入れたものを、私は使っています。水はけはかなりいいです。





のぶねえ(^o^)y-~~~さん

葉全部がこんな形です。
土がけっこうすぐ乾くし、水捌けがいいと思ってました・・・。
土から変えてみようかと思います。

チョン・ギースさん

そうなんですねうまい!
とにかく土を多肉用に変えてみます。
有難うございます。
なぞちゅうさん

詳しい説明ありがとうございます。
ご説明通り植え替えてみようと思います。
なぞちゅうさん

コメントありがとうございます!
以前は、私もサボ多肉の土を使っていたのですが、某多肉コミュ(販売もされています)で赤玉&腐葉土というのを目にしてからは、こちらを使っております。

詳しい土作り、教えて下さり本当にありがとうございます。

画像は今使っている土です。
>チョン・ギースさん

確かに、栽培(生産)業者さんの土を見ても、ひとつとして同じ土はないと言うのが現実ですが、観葉植物と多肉植物と混同して、まことしやかに『配合の土はこれだ』という感じて、書いてあるコミュもあったりしますが、腐葉土はやめた方がいいかと思います。私も知らない頃は、使っていましたが、多肉の元気が好くないので、やめました。

サボテンには、よく『バーク堆肥』を使っている方は多いです。腐葉土とあまり違いはない様にも思えるのですが...
土作りに関してはあまり詳しくないのですが、要は配合の割合次第という事ではないでしょうか。
バーク堆肥や腐葉土の量は少ない方が良いと思います。
私は横着者なので、ホームセンターで売っている専用土を使いますが(^_^;)
(観葉植物なら観葉植物用、花なら花用、多肉なら多肉用)

全部の葉が萎んでるとの事ですが、花と野菜の土で乾いてから2〜3日後に水やりしていたとの事ですが、水やり頻度が多い気がします。
なぞちゅうさんも書かれていますが、私も月に1〜2回ですね。
土が乾いてから数日後ではなく、もっと間をあけても良いと思います。
ぶっちゃけ、「あれ?前に水やりしたのいつだっけ?」と毎回思ってますので(^_^;)
植え替えするにしてもそのまま様子を見るにしても、しばらくは水やりしない方が良いと思いますよ。
のぶねぇさんるんるん
そうなんですねexclamation ×2つい水やりしてしまいそうになるので気をつけますexclamation ×2
まんまるでつやつやに育つように頑張りまするんるん
みなさんお詳しくて本当に助かりましたexclamation ×2アドバイスしてもらって良かったですexclamation ×2あのままなら多分また水やりしてましたあせあせよしexclamation ×2諦めず頑張ろうexclamation ×2
りえさんのグリネクとはちょっと様子が異なります電球

玉自体は丸っこくて栄養も行き渡ってるようなのですが、

先っぽだけが尖ってるのですあせあせ(飛び散る汗)

元々は尖っていませんでした電球

どんどん成長してますが、新しい芽も先っぽは尖っています電球

どなたか、対処法ご存知でいらっしゃいましたら、アドバイス願います顔(願)
>いちごの宝石さん

それはそういう種類で、交配種なのかまでは定かではありませんが、丸い玉の先がとがっている“ピーチネックレス”ですよ。

それで正常なんです。グリネクには、いろいろな種類があるんですよ。

心配ありません。
> なぞちゅうさん

ありがとうございました顔(願)
こんばんは☆
グリーンネックレスに詳しい方教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
ベランダにグリーンネックレスを吊してるのをすっかり忘れてまして昨日気づいたら雪まみれで色が茶色っぽくなってましたあせあせ(飛び散る汗)
もう綺麗な色に戻ることはないのでしょうか

初めて質問させて頂きます。グリーンネックレスを1週間ほど前に購入したのですが、写真の様な状態になってしまいました(T^T)
こんな状態になったら、もうダメになるのを待つしかないのでしょうか?
腐ったみたいにぐちゃぐちゃになってしまっています。
何か対策があれば、アドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m
>美羽さん

写真見ましたが、ネックレスの玉(葉っぱ)自体はぷりぷりしていますね。
どうしてこうなっちゃったんですか?

水をあげたら、写真の様になっちゃったのかな?

その辺を教えて下さい。

まだ心配するほどの状態ではないです。

まずやる事としては、しばらく水をあげるのを止めて、鉢の中の土をからからになるまで、風通しのある日陰に置いて乾燥させて下さい。

それでネックレスは元気になると思います。

カットしたりするのは、まだ早いですよ。
燃え尽きた僕等の猫屋さん☆
ありがとうございます。
買ってそのまんま置いてたので、水抜き穴確認してませんでした(゚Д゚)
すぐに確認してみます。
なぞちゅう@多肉屋さん☆
ありがとうございます。買ってから水も何もあげてなかったんですが、今日葉っぱを確認してたら、こうなってました。
焦って水をあげてしまったのですが、しばらく乾くまで何も触らないようにします。
土とかは変えた方が良いのでしょうか?
>美羽さん

水をあげるのを止めて、土がからからに乾いてきた時に、玉が今よりぷりぶになって来るのなら、直ぐ植え替えなくても大丈夫ですが、水を止めて玉がだんだんしわしわに為って来る様なら、土がネックレスに合っていないんです。

その場合は、水捌けの好い土に植え替える必要があります。

まだどうなるか分からないので、兎に角様子見しましよう。

あとやはりネックレスが植わっている容器の底に水が流れ出る穴が空いているか確認して下さい。

もしこの先植え替えるとなったら、底に穴のある鉢を使う必要がありますので...

とにかく焦る必要はないですよ。

写真はうちのネックレスです。

庭の木の枝に吊るし鉢にして育てています。風通しと日陰になっているので、ネックレスは元気です。
なぞちゅう@多肉屋さん☆
ありがとうございます。今日も観察したのですが、腐ったような玉が増えてる気がします。
とにかく教えて頂いた通りに、水やりをやめて土が乾くまで様子を見ようと思います。
グリーンネックレスを室内で育ててる事とかに問題はないですよね?
一応、風通しも良く直射日光も当たりません。
植木鉢に穴もありました。
>美羽さん
あ、室内で育てているんですか。
今の時期それはまずいです。
多分ネックレスは、売られていた時点で、日照不足になっていた上に、毎日他の植物とおなじように水やりされ、風通しもない店内で、根が蒸れちゃっているのを、買って来た可能性があります。やはり弱っているので、より風通しのある外の日陰に置くなり、吊すなりして、土がからからに乾くまで、放置したほうがいいです。
とにかく夏は、根が蒸れやすいので、室内はNGです。
なぞちゅう@多肉屋さん☆
ありがとうございます。
室内はNGだったんですね(゚Д゚)
無知ですみません(x_x)
早速外に出して様子見ますm(_ _)m
美羽さん

私も何度も失敗しました。
悪戦苦闘して今のやり方に落ち着いて
元気に成長してくれてます。 

土は観葉植物用の土ではありませんか?
私の場合ですが、赤玉と鹿沼土?と腐葉土をブレンドして
排水性のよいプラスチックの鉢に植えて
ベランダに吊してます。
私の経験ですが、今の時期に購入するより
冬に購入してある程度環境に慣らしてから

夏をむかえたほうがいいかなと思います。
>〃>∀<〃舞。。さん

土の配合は良いと思いますが、腐葉土は夏は蒸れる原因になりますので、不要ですよ。

あとはOKです。

購入する時期も、仰る通りです。
〃>∀<〃舞。。さん(^_-)-☆
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
確かに買った時期も悪かったのかもしれないと思いました(x_x)
もっと皆さんみたいに勉強して、ちゃんと育ててあげられる様になりたいです。
ありがとうございました(≧∀≦)

いつも楽しく拝見させていただいております。
ぺペロミアを中心に多肉を育てています。

この度、斑入りグリーンネックレスをお迎えするのですが、
この時期は室内の方がいいですよね(。´・ω・)?
いつも夏にグリーンネックレスをダメにしてしまうのです… (つω-`。)il||li
>>[032]

私も斑入り育ててますが…霜がおりるような寒さでなければ外で良いと思いますよ(*´艸`)

半日陰になるような場所で柔らかい光や風に当てるといいと思います

窓際の室内でもいいでしょうけど強く育てる為にも



買ったばかりなら以前の成育環境がわからないんで、まず窓際の室内とで様子見て慣らしてからが無難かもしれませんるんるん


>>[33]

ありがとうございますぴかぴか(新しい)

今斑入りが2鉢到着して植え替えたところですウインク

しばらく室内の東側カーテン越しの日の当たるところで育ててみますねハート達(複数ハート)

それからは極寒期を除いて半日陰、落葉樹の下の釣り鉢がいいのでしょうね〜

頑張ってみま〜するんるん
うちの斑入りネックレスです。

一年中外の日陰に雨ざらしで、放置しています。

殆ど水遣りしたことありません。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グリーンネックレス 更新情報

グリーンネックレスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング