ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤諦三コミュのADHDと思いやり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
 今年になって加藤先生の本や講演録をしりました。何冊か本を読んで、自分は酷い人間だなとショックを受けていました。あとになって、『大抵の人は自分がイヤだなと思ってしまう』と知り、一安心というところでもあるのですが。
 自己分析ですと、被害者と加害者の両面を持っているかと思います。ほとんどのみなさんがそう感じられているのではないかと…100%の加害者・100%の被害者という人はあまりいないかと思います。

 そんな矢先、『自分はADHD(注意欠陥多動性障害)なのではないか?』というのが濃厚になりました。医者の診断を受けたわけではないのですが、チェックテストで20項目中19項目が強く当てはまったので、ADHDかと思います。
 話が前後してしまいますが、生まれて39年間『どうも他の人とずれ過ぎている自分』と悩んでいました(それをすぐに受け流せるのがADHDの長所でもありますが)。原因が脳内物質のドーパミンが少ないから起こるという原因がわかったのはよかったのですが、脳内物質が少ないというのは結構これはこれでショックですよね(笑)。5-20%の人がADHDらしいので、珍しいことではないんです。
 ADHDについてはフロンテアADHDというサイトが漫画で解説しているのがわかりやすいかと思います。
http://homepage2.nifty.com/ryantairan/

 前置きが長くなってしまいましたが、たくさんのことを考えるといっぱいいっぱいになってしまうのです。メモリーが少ないPCで色々とプログラムを開いて遅くなっているような状態なのです。
 なので、結論から話してくれないとわからない…。長い話を聞くと、最初のことを忘れてしまったり、思いついたことを周囲への影響を考えずに発言・行動してしまう面も多々あります。
 その結果、酷い人(思いやりがない)と思われてしまうことが多いのです。
 確かに…例えば、先日運転中にスズメの群れが車の前に現れて、でもスピードを落とさずにいました。自分としてはスズメはそんなどんくさくないから大丈夫だろうと思いました。でも一緒に乗っていた妻は『どうして命の大切さとか考えないの?』と言われてしまう始末。これは氷山の一角なので、彼女もそのことにこだわっているわかではないんですけれど。
 スズメのこととか確かに考えてなかった(多分、ちゃんと飛んで逃げるだろうと思う)です。結果的にスズメはみな大丈夫だったのですが。

 たくさんのことに気を回すと、それで頭のメモリーがいっぱいになるので、多少大丈夫そうなことは気にかけないようにしているという面もあるんですけれどね。

 また、ADHDはとても気が散りやすいので、…戦闘機のパイロットや営業のような仕事が向いているらしいのです。そのスイッチのオフのとき(長くオン状態は無理なので・笑)は先ほどのスズメのことのようになってしまいます。

 加藤先生の言われていることと、ADHDを組み合わせた理論というかをどなたかご存知でしたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

 余談ですが、ADHDの人は普通の仕事はあきっぽいので苦手です。誰でもが簡単に当たり前にできることがADHDの人はできません。私も家で通信販売をしているので、なんとか生活しております。
 加藤先生の本をADHD(もしくは似たようなハンデある人)の人が読むと、かなりつらいですね。もちろん、内容は凄く共鳴していますが。

コメント(3)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

加藤諦三 更新情報

加藤諦三のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング