ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

兵庫県立星陵高校吹奏楽部コミュの響け!みんなの吹奏楽 公開収録レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
既にご存じの方もいらっしゃるかと思います
51回生フルートのタカチャンマンさんがこの番組に出演されます。
今日、公開収録があり、いってきましたexclamation ×2
ご本人の許可もいただいたので、ネタバレならない程度にレポートします。


どういう番組かはこちらを・・・
http://www.nhk.or.jp/bs/suisougaku/

http://www.nhk-sound.jp/s1/sui2011.htm

http://www.nhk-g.co.jp/program/life/suisougaku/index2.html

簡単に説明すると、NHKが募集した吹奏楽団のコンサートです。
上記のパート紹介にあるとおり、北海道から長崎まで、70代の方から中学生までアマチュア演奏家が集まりました。

どういう曲を演奏したかは、ネタバレになるので放送まで内緒、ということにしておきます。
だいたいこんなかんじでした。

・NHKホールってテレビでしかみたことなかったので、中にはいって感動しました。
そういえば私たちがはいったとき、ロビーでも何か収録してましたよー。

・ここで紅白なのかーあのステージで小林幸子がメガ幸子になったり鶴にのって登場したのかーとかわーい(嬉しい顔)ちょっとじーん。

・NHKホールって客席から見ると意外と広くない感じなんですが、ステージ側から客席見るとひろい〜って感じるのかも。奥行きの深いホールでした。3000人ぐらい入りそうです。客席はほぼ満席。全員が拍手するとすごい迫力でした。

・客席は収録開始3時間前から座席指定券を引き替えだったのですが、早く行ったから良い席というわけではありません、ということになっていました。
わたしたち(星陵OB)は2階席左側というまあまあの場所でした。(ちょっとパーカッションが見えなかったのが残念・・・)テレビカメラからは相当離れていたので、多分客席映っても顔は判別されるほどじゃないかも・・・


・収録始まる前、NHKの番宣映像が流れ、大河ドラマの宣伝をみてました。でも、べつに大河ドラマの曲は演奏しませんうまい!

・収録前に最初、舞台監督さんがでてきて、マイクテストを兼ねた拍手の練習しました。
舞台監督さん、盛り上げ上手で面白い人でした。

・客席に拍手集音マイク立っていたり、客席最前列にクレーン設置してとりつけた撮影用カメラで客席や舞台をとっていたりしました。収録って面白いですね。

・わたしはラジオの公開収録、というのは行ったことあるんですが、そのときはCMに合わせてADさんが手を回すと拍手してください、ということはありました。今回は収録前に拍手の練習したのですが、収録が始まってからは特にスタッフから拍手の指示はなかったです。

・だから話している途中にぱらぱらと拍手おきたり、客席からかけ声がかかったりすることも何度かあったのですが、特にスタッフはとめたりせず、そのまま収録がつづきました。あれ編集されるのかなあ?

・演奏の撮りなおしはなく、全て一発勝負の本番です。


・ステージの背景がさっと上下して変わるのはすごかったです。


・星陵でも何度もとりあげたあの曲やあの曲を演奏してます(編曲はちがってるけど)
すっごい楽しそうに演奏してました。みなさん。見てる方がちょっとうらやましくなるくらい。

・(公表されてる通り)松下奈緒さんの曲が初演されました。ご本人がピアノ弾いてました。あれだけ女優業忙しそうなのに、見事な演奏でした。

・須川展也さん、さすがトッププレイヤー。ほんとにすばらしい演奏でした。サックスの超絶技巧ってはじめてみた。

・角田健一さんも素晴らしい演奏で、さすがプロ!これぞプロ!って演奏でした。

・水前寺清子さん、すばらしい歌でした。何がすごいって、観客が全員拍手すると、司会しているNHKのアナウンサーですらマイク越しの声を張り上げないときこえづらくなるのですが、水前寺さんはそんなことがなく、どんなときでもちゃんと見事な歌声を披露し、しゃべってもきちんと声が聞こえる。さすがプロの歌手だなあと感心しました。

・基本的にゲストの方は客席にもお礼をするのですが、バンドのみんなにもお礼をするのがとてもステキでした。特に水前寺さんは客席にもバンドにもお礼を丁寧にいう姿勢がすばらしく、長年芸能界で活躍する人ってさすがだなあと思いました。

・でもやっぱり、いちばんすてきだと思ったのは、演奏しているバンドのメンバーみんながほんとに楽しそうに演奏していることです。
聴いているほうがいいなあ、すてきだなあ、うらやましい、って思える演奏ってなかなかできないですよね。(もちろん、そういうのみんな目指して音楽やってると思いますが)


そんなわけで、行って良かった収録でした。ご招待ありがとう!

今のところ、3月19日にこの番組がNHKBSで放送されるそうです。
3月に2回放送予定だっていう話でした。
すてきな番組になると思うので、よかったら観てみてください!

ちなみに写真は収録のあったNHKホールですぴかぴか(新しい)

コメント(5)

星陵ウィンド東京支部の4名でタカチャンマンの応援に行ってきました!
詳細はsabaさんの本文のとおりですが、客席にいても舞台の楽しいノリがとっても伝わってきて、こちらも「一緒に演奏したい!」ってすごく思いましたし、なによりこのために北海道から九州まで全国から集まって出会ったメンバー、それに一人一人にさまざまなドラマを背負っていて、そうした人たちがひとつになってこの舞台を創っているということに感動しました。本当に素晴らしい演奏会でした。
これからどのように編集されてオンエアされるのか今から楽しみですし、
是非多くの人に見ていただきたいと思います!!
レポートありがとうございますわーい(嬉しい顔)ついにブラウン管デビューですね。

こういうチャンスにチャレンジする、そしてチャンスにアンテナを張ってるのが素晴らしいと思います。

ご報告が遅くなりました。
この度は、お寒い中、NHKホール@渋谷まで足を運んでくださり、誠にありがとうございます。

ステージの方はいかがだったでしょうか?
客席の方から見るステージはまったく見ていないので、その感想を是非、お聞きしたいです。
1部のステージには実は大学時代の後輩が出演しておりました。1部の感想も聞きたいですね。

さて、何からお話すればよいのやら・・・

感想から述べますと、今まで自分が出演してきた、そして、見てきたどの演奏会よりも“楽しかった!”

中学からフルートをはじめ、現在は楽団に所属はしておりませんが、星陵の定演に出演させていただいたり、楽しく吹いてきました。
それでも、こんなに楽器を吹いていて、幸せを感じたことがありません。
おそらく、一緒に参加した他のメンバーも同じ気持ちだったと思います。
ステージ上のメンバー達の思いはきっと客席、そしてブラウン管を通して全国の皆様に伝わったと思います。

この番組を見てくだされば、きっと「私も出たい!」ってそう思えます!

番組の内容を簡単に。
約2時間、本番の演奏はもちろん、本番までの練習模様、メンバーの一部の方をクローズアップし、メンバーのエピソードについてご紹介している音楽ドキュメンタリー番組。
私はちょっこし映る程度だと思います。(笑)

今回、この企画に参加できたのはなんでだろう?
私自身、明確な答えは出せません。特別、上手に吹けるわけではありませんし、特別なエピソードがあった訳でもありません。
ただ、ひとつだけはっきりと言えることは、
やはり、“吹奏楽が好き”この一言に尽きます。
その想いを応募用紙に書き綴りました。

チャンスはみんなにあります。

次回、いつ行われるかは未定です。企画が継続されるためには、一人でも多くの人に視聴いただき、番組の感想を“ハガキ”で送っていただくことが一番だそうです。
NHKとはいえ、番組改編は厳しく、視聴者の声こそが評価につながります。

参加したものとして、次回のメンバー達へ引き継げるように、しっかりと広報活動したいと思います。

念のため、番組の放送時間を記載しておきます。
NHK−BS2

3月19日(土) 20:00〜21:59
3月29日(日) 16:00〜17:59(再放送)

よろしくお願いします!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

兵庫県立星陵高校吹奏楽部 更新情報

兵庫県立星陵高校吹奏楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング