ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本ラテンアメリカ交流協会コミュのボリヴィア・ネオ・フォルクローレの草分けあの“エンクエントロス〜出会い”のWARA 念願の初来日!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ボリヴィア・ネオ・フォルクローレの草分けあの“エンクエントロス〜出会い”のWARA 念願の初来日!

「WARA(ワラ)」〜ボリヴィア先住民・アイマラ族の言葉で「星」を意味する。
ボリヴィアを代表する、結成35年を誇る“ネオ・フォルクローレ・グループ”
アンデス伝統のリズムやメロディーをベースに繰り広げられる独特な世界
は、ボリヴィアNo.1グループとしてうなずける。

<プロフィール>

「ワラ」は、1975年、ボリヴィア共和国創立150周年記念を祝し首都ラ・パスで開催された「インターナショナル・フォルクローレ・フェスティバル」への出場のため、 “ネオ・フォルクローレ”を演奏する グループとして結成された。その演奏の素晴らしさに各国から招待が相次ぎ、アルゼンチン、チリ、スペイン、メキシコ、ペルー、パラグアイ、中国などで公演が行われ、「ワラ」はボリヴィアを代表するグループとして世界に認められることとなった。以来、15枚のLPやCD、DVDをリリースし、その多くはゴールデン・ディスクやプラチナ・ディスクを獲得している。

彼らは、ボリヴィアを含むアンデスの伝統的な民族音楽のリズムやメロディーをベースに、そこにドラムス、ベース、キーボード等の欧米からの楽器や音楽をフュ―ジョンさせ、独特の世界を作り出した。それが大変なブームを呼び起こし、国内はもとよりアメリカ、チリ、ペルー、ブラジル、スペイン、フランスなどからの公演依頼が殺到した。以来、今年は結成35年を迎え、7月に開催される上海万国博覧会にボリヴィア代表として招待されている。

7月19日(祝)会場16:30 開演17:00

場所:名古屋国際センターホール
450-0001 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号 名古屋国際センター
名古屋駅から東へ徒歩7分
地下鉄桜通線「国際センター駅下車スグ

S席:(指定)前売り\5500 当日\6000
A席:(指定)前売り\4500 当日\5000
B席:(自由)前売り\3500 当日\4000

チケット予約販売:Pukio 052-211-5351
090-4191-6131

チケットぴあ 販売は4月25日からpia.jp/t
TEL 0570-02-9999 Pコ-ド 106-394


<オリジナル・メンバー>

結成以来、変わらぬ5人のメンバーは、それぞれに作曲もする。
1. カルロス・ダサ Carlos Daza リーダー、ギター担当
2. ダンテ・ウスキアーノ Dante Uzquiano ボーカル
3. オマール・レオン Omar Leon ベース
4. ホルヘ・クロネンボルド Jorge Cronembold ドラムス
5. クラルケン・オロスコ Clarken Orozco チャランゴ

<サポート・メンバー>

6. ニコラス・スアレス Nicolas Suarez キーボード
7. フアン・カルロス・ママニ Juan Carlos Mamani ケーナ
8. フェリックス・ロドリゲス Felix Rodriguez サンポーニャ
通常、サポート・メンバーが2〜5人共演するが、今回は3名のメンバーが同行する。
いずれも「ワラ」の公演にほとんど同行している素晴らしい演奏者たちである。

<レパートリー>

WARA ワラ グループ名であり、ボリビア先住民・アイマラ族の言葉で“星”
という意味。ボーカリスト、ダンテ・ウスキアノとベースのオマール・レオン
による作品。
SICOYASシコ―ジャスボリビア・フォルクローレを代表するグループ “ルパイ”
のリーダー、マリオ・グティエレスの作品。低音から高音まで使いこなす
ケーナの腕前が試されるかのような曲。
NOCHE DE AMOR ノーチェ・デ・アモール(愛の夜)クラルケン・オロスコ作曲。
チャランゴの魅力が引き出され、そのテクニックも聴きどころとなっている。
MI REGRESO ミ・レグレソ(我が帰還)クラルケン・オロスコ作曲、
ダンテ・ウスキアノが作詞をした。伝統的なフォルクローレをベースに、切々と 
した歌が哀愁を誘う。SIENTO シエントリーダーのカルロス・ダサが作詞、作曲。
ギターを弾きながら自身の歌声を聞かせる意欲的な作品。
ENCUENTOROS エンクエントロス(出会い)日系人のホルヘ・コモリとO・コル
ドバの共作。
日本のフォルクローレ演奏家にとても人気があり、プロ、アマチュアを問わずよ
く演奏されている。ILLIMANI イリマニボリビア最高峰の山の名前。リズムは
“モレナーダ”で、アフリカから連れて来られた黒人の音
楽が元になっている。毎年のカーニバルでは華やかな衣裳でパレードをする。

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本ラテンアメリカ交流協会 更新情報

日本ラテンアメリカ交流協会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング