ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WOWOW Excite Matchコミュのファン・マヌエル・マルケスvsマイク・アルバラード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この試合の勝者が9月のパッキャオの試合の対戦相手になる・・・とも言われてるパッキャオの
挑戦者決定戦とも言われている一戦。

マルケスは13年10月にティモシー・ブラッドリーに12回判定で敗れ、アルバラードも13年10月に
ルスラン・プロボドニコフに10回負傷判定で敗れ、ともに再起戦となる試合。
アルバラードはファイターながら、足を使うなどリオス戦で見せたような器用さも併せ持つボクサーですが
マルケスにはさすがに通用しないか?

試合は144パウンド契約となっており、前日契約ではマルケス:141.6パウンド、
アルバラード:143.3パウンドで両者無事に終えています。

セミではWBC・Sライト級挑戦者決定戦として、1位のビクター・ポストルvsセルクック・アイディンが
予定されています。

試合のみどころ http://www.wowow.co.jp/sports/excite/previews/2014may19.html

18日(日)に先行ライブ配信がありますが、試合内容についての書き込みは
通常レギュラー放送(19日)終了後にお願いいたします。

コメント(4)

マルケスってやっぱり天才ですね…あせあせ(飛び散る汗)
ほとんどハンデキャップ・マッチと言っていい体格差のアルバラードからきっちりダウンまで奪って完勝するんですから。

異様に盛り上がった肩の筋肉とかでアレコレ言われますが、
あのバランスの良さと、前掛かりでも後ろに下がってもカウンターを取れる天性の勘だけは、いくら筋肉つけたって真似出来るもんじゃありません。

過去にも色々なカウンターの名手を見てきましたが、
あれだけ万能性のあるカウンターパンチャーは他にいません。

攻めてよし、下がってよし、
防御に徹する事がなく、常に手を出し続ける。
クリンチが少なく、倒しに行く場面ではリスクを取ってでも前に出る。
だから誰と戦っても面白いし、盛り上がる。

マルケスは好悪の判断が分かれる選手ですが、
彼が名勝負製造機なのは誰しもが認める所でしょう。
ほとんどハズレがありません。

唯一、例外としてもいいのはメイウェザー戦ですが、
それも、あれだけの戦力、体力、リーチ、スピード差を持っていなければ、クロスゲームを強いられるボクサーだという何よりの証明のように思います。

一方のアルバラードは、体格差があれだけありながら、
マルケスのパンチの威力を早々に感じ取り、なかなかプレッシャーをかけ続ける展開には持ち込めませんでしたね。

実際、倒されもしたし、仕方がなかったかなと思います。

ただマルケスの方も、体格差でかなりの消耗を強いられていたのは明らかです。
だから終盤、肉を斬らせてでも、もう少し前に出ていたらもっと違った展開もあったのでは?
と感じてしまいますね。

でもまあ、面白い試合でしたわーい(嬉しい顔)



前座のポストル×アイディンも良かったですね。
ポストルはリトル・クリチコって感じです。

KO率の低い選手ですが、この試合で倒し方憶えて化けるかも知れませんね。
一発ってよりも重たい連打で削っていく感じが、逆に怖いです。

KO負けの無かったアイディンなので、我慢して我慢して戦ってましたが、
それだけに堤防の決壊というか、最後の糸がプッツリ切れた感じのノックアウトは衝撃でした。

あれは一発パンチャーに倒されるよりずっとダメージが深いでしょう。
アイディンの後遺症や、今後のボクサーキャリアが心配です。

もう壊れちゃったかながく〜(落胆した顔)


と、最後に全くの余談ですが、
個人的にマルケスのベストバウトはカサマヨル戦だと思ってますウッシッシ
アルバラードはなまじ技術が若干あるのが災いして、マルケス相手に体格を活かした
打ち合いができなかったのが、もったいなかったように感じました。

これなら、むしろ打ち合い一辺倒のブランドン・リオスの方が今のマルケスであれば
アルバラードよりも良い勝負になったのかもしれない。
プロボドニコフなら、どうなるか・・・。

さて、こうなると次はパッキャオとの第5戦なのか・・・?
(ボブ・アラムは出来れば11月にマカオでやりたい腹のようだが)

ブラッドリーに敗れても、戦い方を変えなかったマルケス、連敗を喫したことで直近の試合では
勝ちにこだわったボクシングをしたパッキャオ。
仮に戦うことになったら、どうなるんだろう・・・とやはり考えてしまいます。
さすがマルケス!という戦いぶりでしたね。多彩で的確なパンチ、勇敢さ、賢さ。
メキシコのボクシングのすべてが詰まっているような、惚れ惚れするような戦いぶりでした。

アルバラードが警戒してガードを固めてるときは距離を保ちながらスキマスキマに打ち込み、
体格にモノを言わせて出て行こうとしたときこそ、引いてはダメだとばかりに
リスクを恐れずにムキになって打ち合って(打ち勝って!)結局ペースを渡しませんでした。

勝負どころを心得てますね、さすがです。

結構ぎりぎりで戦ってたにも関わらず、
アルバラードに何をやってもダメだ、という気持ちを植えつけてました。

ほんとに大好きな選手です。こんな選手も年齢的にもうすぐ引退と思うとさみしいなあ〜。
マルケスの一番の魅力は…

あの勇敢さですね!


勿論、テクニック、パンチ力、スタミナ、打たれ強さ、見事なカウンター…
いろいろあるとは思いますが。
ひとつを取り上げると
マルケス以上の選手はザラにいると思います。

あの判定ありき。の試合をよしとしない試合展開。
相手に多少は合わせるものの、
ブレないスタイル!

ボクシング史に名を馳せるに相応しい
P4Pの一人であることに
もはや疑いようのない選手です!


マルケスの試合は面白い!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WOWOW Excite Match 更新情報

WOWOW Excite Matchのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。