ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WOWOW Excite Matchコミュのカーン vs ピーターソン、ビロリア vs セグラ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
激戦区Sライト級でティモシー・ブラッドリーと並んでトップを走るアミール・カーンが
前WBCウェルター級王者ビクター・オルティスに1-0のドローと引き分けたこともある
業師レイモント・ピーターソンを迎えて行うWBA&IBF・Sライト級防衛戦に
Lフライ級で無類の強さを誇った元WBA&WBO・Lフライ級王者ジョバンニ・セグラが
満を持してフライ級に上がって、同じくLフライ級上がりのWBOフライ級王者
ブライアン・ビロリアに挑むWBOフライ級タイトルマッチと
今回のエキサイトマッチはなっています。

なお今回の初回放送はWOWOWプライムで日曜日17:45からと
通常の放送と違いますのでご注意ください。

試合の見どころhttp://www.wowow.co.jp/sports/excite/previews/2012jan3.html

コメント(7)

結果的に番狂わせ2本となりましたね。

フライ級でもセグラのパワーは通用するかと思いましたし、
ビロリアは波がありすぎると思い、セグラが勝つだろうと思ってましたが
ビロリアの意外なほどに落ち着いた試合運びの前にほぼ完敗。
意外でしたが、負け方を見る限り、果たしてセグラがフライ級で挽回できるのか
疑問符がつきます。セグラの今の戦い方ではフライ級では
通用しないような気がします。

カーンはピーターソンを嘗めすぎてましたね。
もう少し丁寧に戦っていれば、判定で勝っていたと思います。
再戦すれば、カーンの勝つのではないでしょうか。
カーンとピーターソンは接戦だったわりに噛み合わず面白みにかけたというか。。
カーンはスーパースターへ駆け上がる途中だったのに、ここでこけたのは痛いですね。

セグラはあのボクシングであそこまで評価されるのが個人的には謎です。
カルデロンも体格差とパワーでごり押しして勝った印象です。
統一戦をしてもロマゴンには勝てなかったんじゃないでしょうか。
セグラやカバジェロのようにあきらかにワンサイズもツーサイズも違う体格で
押し切るのみの戦い方はいざ階級を上げると通用しないのかなと。
戦い方を変えてちゃんとボクシングをしないとフライ級では通用しないかと思います。
少なくともサウスポーがオーソドックスの左フックをバシバシ貰うようでは厳しすぎると思います。

ビロリアは波がある選手、というか浜田さん曰く強い奴には強く弱い奴に弱いという
不思議な選手ですが、さすがに強敵相手でしたので強いビロリアでしたね。
前評判を覆してのKOは凄いです、文句なしです。

やはりボクシングはまずテクニックで勝負するスポーツだと思います。

カーンvsピーターソンですが、この日のカーンはいつもより雑な感じがしました。
故に命中率が悪かったのかなと。
1Rだけを見れば負けそうになかったんですがね。
ピーターソンが1R目の劣勢を修正して上手く戦っていたことも接戦の要因ではありますが。

判定自体は妥当だと思いますし、反則も両手でおもいっきり押してちゃしょうがないかなと。
マイダナ戦でも何でホールディングの反則を取らないの?と
首を傾げるぐらい長々と相手を腕をロックすることもありますし、
劣勢時に反則が多いようです。
ソコをどーにかしないと今回のようにケチが付くかなと思います。
痛い黒星だなー。
 セグラに関しては、↑BEATSTEALさんのご意見とほぼ同じ。負けるべくして負けました。ビロリアは、パンチはありますが、精神面の弱さを感じます。少し辛いですが、あまり進歩を感じません。リーチがあるクールなアウトボクサーだと苦しいかも。どこかの亀さんなんか、負けても一度やってればいい経験になったのに…と思うけど、思うだけ損ですかな。

 カーンは、あのレフェリー一回はしょうがないけど、二回も反則とるかねという疑問はありましたが、それでもレイモントの勝ちでいいかと思いました。ボディブローをずっと打たれてましたし、中盤左フックだけでなくやばい右フックをもらってました。
 解説は相変わらずで、せめて小泉氏は中立的に冷静に見てくれないかなー、と感じます。聞いてると違う試合みたいです。カーンが勝ったほうが嬉しいのでしょうが。レイモントはもともと嘱望されてたボクサーだし、もう一回やって必ず勝てるってモノでもないと思うけど。ぼくはこんな番狂わせは好きなもので。

 カーンはただ、これまでも意外に強敵とやってるとおもいます。だから苦戦はある意味、し方がない。ぼくとしてはパンチを食いすぎかと思います。今回の敗戦からどう反省して、立ち直るかですね。イイ素材だと思いますが、アンマリ好きなタイプじゃないんですよね(笑)。
ボクシングのド素人の分際ですが、アミール・カーンの前評判が良すぎたのでもどかしかったです、因みにわたしは去年の10月にWOWOWに再加入しました。ジョーさん浜田さん仰ってたようにチグハグな動きが無駄で力感やスマートさが感じられませんでした。先日はモンティエルも負けたし、KOで勝つのが当たり前と言われるのもつらいのかなあ、そこを突き破っていくとホンモノのスーパースターということでしょうか。最近ではセルヒオ・マルチネス、サウル・アルバレスなどがエキサイティングでビューティフルな試合を見せてくれて楽しかったのです。カーンはここで終わってほしくないから今度はよりシュアーにカッコイイKOが見たいですパンチ
俺もセグラの高評価には疑問でしたが、それにしても・・・
ラファエル・コンセプとエルナン・マルケスの試合を思い出しました。
フライ級以下ではやはり、ロマゴンが図抜けているかと。

カーンは、個人的にとても評価が高かったので本当にがっかりです。
出だしから完全に地に足がついていなかったですね。
いつもあんなバタバタしてないですよ。本当に雑だったし、バランスも悪かった。ダウン奪った1ROから雑に攻めて結構もらっていましたよね。まるで別人に見えました。
ライバル?のブラッドリーと共通の対戦相手と言う事が影響したのか。
減点が問題になっているみたいですが
ああいうみっともない試合して、なんかもう勝ち負けなどどうでも良いって気持ちです。
マレスVSアグベコ1の様な試合なら兎も角、スター選手が負けてレフリングや判定に異を唱えて覆ったり再戦になったりするのは本当にみっともない。

ピーターソンに勝つ勝たないで言えば、ピーターソンにああ言う戦術を取られて、圧倒できないにせよ、俺は平時のカーンなら負ける事は無かったと思うんですが
とは言え、接近戦ができないと言う弱点をさらけ出してしまいました。
今にして思えば、マイダナ戦の苦戦もそうでしたね。
ブラッドリーとやったら相性的にも分が悪いかも。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WOWOW Excite Match 更新情報

WOWOW Excite Matchのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。