ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

やっぱりスイスが大好きっ!コミュの年配者のハイキングについて教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。7月の上旬に70歳前半の両親と一緒に
スイスを含めたヨーロッパツアーに参加をしようと思っています。

検討しているツアーではユングフラウヨッホの展望台に行った後、
アイガーグレッチャーからクライネシャイデックへの下り中心の
ハイキングがついています。

母が展望台に行って具合悪くなったらハイキングできないんじゃ
ないかしら?とか、旅行の中盤でハイキングして疲れちゃったら
後の旅行が大丈夫かしら?とちょっと不安に思っています。

旅行代理店に問い合わせてみたのですが、現地の詳しい状況までは
わからなかったので、いくつかおわかりになったら教えてください。

ちなみに母は、日本の高原などでの軽いハイキングはしたことがあります。
また、喘息持ちです。

?この場所のハイキングは年配の人でも体力的に
大丈夫なものなのでしょうか?

?喘息持ちの人は標高の高さ的に展望台に行っても大丈夫なのでしょうか?

?もし、現地でハイキングを止めようと思った時、
その区間は電車で降りれるのでしょうか?

?この区間のハイキングの場合、底がしっかりしているスニーカーや
ウォーキングシューズで大丈夫なのでしょうか?

?7月上旬くらいの場合の服装はどのくらいのものが必要でしょうか?

?ハイキングとは関係のない質問なのですが、
ユングフラウヨッホに行くツアーと、マッターホルンに行くツアーで
ちょっと迷っています。
スイスの滞在日数が少ないのでどちからにしか行けないのですが、
ツアー的にユングフラウヨッホに行くツアーのほうが多いような気がします。

スイスの山で一箇所だけ、となるとユングフラウヨッホのほうが
オススメだということなのでしょうか?


以上、長くなりましたが、おわかりになる部分だけでも良いので
教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント(12)

こんにちは

ご高齢のご両親とスイス旅行ですかわーい(嬉しい顔)
素敵ですねぴかぴか(新しい)

七月だとヨーロッパの方はいい季節で過ごしやすいと思います

ご質問に関してはわからない部分のほうが多いのですが、少しでも参考になれば…チューリップ

?ハイキングについてはよくわかりませんが、ユングフラウからアイガーというとなんとなく本格的なコースのイメージがあります(初心者向けのコースなどもあるかもしれないですが…)確かもう少し麓町のほうでもハイキングコースはたくさんあったような気がするので、心配であれば簡単なコースに変えられてはいかがでしょうかチューリップ


?医学的な部分ですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
私は喘息とかありませんが20代半ばでユングフラウ駅に降りてからずっと気圧の関係で頭が重くなりました…軽い船酔いに似ていました

?停車駅は何個かあったような気がします

?ハイキングしたことなくてわかりませんあせあせ(飛び散る汗) お役に立てずすみません顔(願)

?山の上の方は少し肌寒いのでジャンバーなどが必要かと思います
山から下りると基本半袖で大丈夫です。ただ夏でも日によっては寒い時があるので注意して下さい


?私はマッターホルンもユングフラウヨッホもどちらも好きですが、ユングフラウの展望台は日本人の観光客向けかな〜と思います
氷の宮殿に日本の力士がいたり結構楽しめるかとぴかぴか(新しい)(昔の情報なのでもうなくなってたらごめんなさい)
周りの山々(ユングフラウ含むユングフラウヨッホ)も込みで見所が多いので日本からのツアーも多いのかもしれませんね
マッターホルンは山の素晴らしさに圧倒されますぴかぴか(新しい)
私は普段山とか全く興味ないんですがマッターホルンを間近で見た時は感動しました
短時間で沢山観光を楽しみたいならユングフラウヨッホかもしれませんね
でも最終的には好みだと思いますわーい(嬉しい顔)


長くなりましたが、あまり参考になる事が書けずすみません
十数年前の記憶なのでうろ覚えも結構あるかと思います
どなたか最近の情報をフォローして下さると助かります


楽しい旅になりますように
ぴかぴか(新しい)ひまわりぴかぴか(新しい)

こんばんわ。

?のハイキングコースですが、

私が3年前に新婚旅行で行ったときは、アイガーグレッチャーから2つ下の駅、
アルピグレンまでのトレッキングをしました。
アイガー北壁のすぐ下を通るルートで、とても迫力がありました。
このコースは下りですが、年配者向けじゃないです。


アイガーグレッチャーからクライネシャイデックまでのルートとは
まったく別のルートなので、参考にはならないですねたらーっ(汗)
そのコースを調べてみましたら、下り1時間くらいのコースです。
時間は1時間くらいですが、コースの難易度はちょっとわからないです。


パシフィックさんのおっしゃる、メンリッヒェンからクライネシャイデックを目指すルートは、道も平坦で景色も良く、とても楽しかったです。
ユングフラウに向かう途中に歩きました。
こちらに変更できるならおすすめです。
ツアーだと勝手な行動は無理かな??


私が行ったときはツアーでなく、完全自由行動のパックツアーでしたので
下調べは物凄くがんばりましたわーい(嬉しい顔)
グリンデルワルトの情報は、ここを参考にしました。
色々なハイキングコースがのってます。
楽しいご旅行を!!

http://www.jibswiss.com/

知っている範囲で・・・。
去年の10月にアイガーグレッチャーからクライネシャイデックへの下り中心の同じコース歩きました。当時妊娠5ヶ月でした。

?厳しかった記憶はありません。大丈夫だと思います。妊婦でも息苦しくなることはなかったです。

?最後のスフィンクス展望台のエレベーターは(数秒間でぐっと上がるやつ)は
私もためらいましたが,十分に高度に慣れてから結局上がりました。
たしか若干,心拍があがりましたが深呼吸したら大丈夫でした。

?無理です。次の駅まで歩くことになります。ちょうど一駅をハイキングすることになってますので。

?私は普通のスニーカーでした。それで十分でした。ただ年配の方なのでしっかりした靴にされた方がいいかも?(石ころなど踏んで足をくじいたりしない為)
ちなみに外国人の方々はハイキンクシューズを履いてます。

?ん〜,個人的な意見はユングフラウです。というのはスイスのハイキングは天気が全て。天気が良ければどの景色も本当に素晴らしいですが,雨や曇りだと何も見えない寂しい雰囲気。ユングフラウは万が一晴れでなくてもやることがある。(アイスパレス,駅から葉書を出すなど)
確か夏の期間だけそりが出来たり,なんかアクティビティーが出来るようになってたと思います(ツアーだから関係ないかもですが)

以上,参考になるかわかりませんが,夏のスイスは気持ちがいいです。今日もベビーカーひきながらお花畑をハイキングしました。楽しいご旅行になるといいですね☆☆
ちょうど昨年の7月に、81歳の父と76歳の母を連れてスイスのハイキングを楽しみました。マッターホルン方面の山岳ホテルリッフェルベルグに3泊、それから、グリンデルバルトのホリデーアパートに1週間泊まりました。
その経験から申します。

?この場所のハイキングは年配の人でも体力的に大丈夫なものなのでしょうか?
>大丈夫と思います。

?喘息持ちの人は標高の高さ的に展望台に行っても大丈夫なのでしょうか?
>これはわかりません。

?もし、現地でハイキングを止めようと思った時、その区間は電車で降りれるのでしょうか?
>その区間のことはわかりませんが、ハイキングコース途中に鉄道駅、もしくはバス停のあるハイキングコースも探せばあると思います。

?この区間のハイキングの場合、底がしっかりしているスニーカーやウォーキングシューズで大丈夫なのでしょうか?
>大丈夫と思います。

?7月上旬くらいの場合の服装はどのくらいのものが必要でしょうか?
>お天気次第ですが、我々の場合、長袖+フリース+レインパーカー程度の装備でした。

?ハイキングとは関係のない質問なのですが、ユングフラウヨッホに行くツアーと、マッターホルンに行くツアーでちょっと迷っています。
スイスの滞在日数が少ないのでどちからにしか行けないのですが、ツアー的にユングフラウヨッホに行くツアーのほうが多いような気がします。
スイスの山で一箇所だけ、となるとユングフラウヨッホのほうがオススメだということなのでしょうか?
>私もユングフラウの方がハイキングコースが多いのと山肌が迫った迫力からユングフラウ・グリンデルバルトがお薦めと思ったのですが、母は3日中一日しか見えなかったマッターホルンがいたく気に入ったようでした。
皆さまご親切にどうもありがとうございます。


>ricomaさん

情報どうもありがとうございます。

やはりスイスでハイキングとなると、本格的なコースが多いのですね(^^;
ツアーで決まっているコースのため、コースの変更はできないので参考にさせて頂きます。

ユングフラウ駅に降りてから軽い船酔いに似た状態ですか…。
私自身もちょっと高山病が心配だったりしています。
以前富士山に登った時はゆっくり登ったので高山病は
大丈夫だったのですが、電車でピュっと上まで行くとどうなるのかな、と。

確かに見所の多さ的にユングフラウヨッホの展望台は日本人の観光客向けっぽそうですね。
なんだか楽しそうな感じで。
写真だとマッターホルンのシルエットに魅かれてます。
迷いますね・・・。

検討材料にさせて頂きます。
>パシフィックさん

リアルな足元の状況をありがとうございます。

「当社のツアーは年配の方も結構参加されておりますので〜」
とのことではあったのですが、コールセンターの方なので、
足場の状況や、電車の状況までは把握されていないご様子でした(^^;
マニュアルにはそこまで載ってないのでしょうね。

1時間半かけて標高差250mほどを下ってくるようなのですが、
なるほど、ひざへの負担のことも考慮に入れないといけませんね。
トレッキングシューズを持っていくのがベストなのだろうなと思いつつ、
その場所のみのハイキングと思うとついつい…。

アイガーグレッチャー駅から列車でクライネシャイデックへ下ることはできるのですね。
展望台に行った後、アイガーグレッチャー駅まで移動した時点の様子で
考えられるのでしたら良かったです。

街でも薄手の長シャツなのですね。
そういえば、比較すると日本の今の時期と同じくらいの気温のですものね。
展望台のことも考えると、それなりの格好は必要ですね。


ご説明くださった内容で、マッターホルンもユングフラウヨッホ、どちらも
甲乙つけがたいのがよくわかりました。どちらも見たくて更に迷いそうです(笑)。
壮観な景色も、牧歌的な風景もどちらも美しいのでしょうね。

どうもありがとうございます。
>アステカさん

コースのこと調べてくださってありがとうございます。
コースによってはやはりハードな所もあるのですね。
立派な山ですものね。

完全自由行動のパックツアーで行かれたのですか。
たっぷり楽しめますね。
きっと一度行ったらもっとたくさん歩きたくなるんじゃないかと思っています。
でも、ツアーだとそれができないのが残念です。

グリンデルワルト情報のサイトをありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。
>けいけいパンダさん

すごい!妊娠5ヶ月でハイキングされてきたのですか!
しかも普通のスニーカーだったのですね。
普通の人より体に負荷がかかっている状態でも息苦しくなく歩けたというのは参考になります。

展望台のエレベーターは十分に高度に慣れてから上がるようにすれば大丈夫そうなのですね。
あ、でも、きっと、もともと運動神経の良い方なのでしょうね(^^

スイスの滞在日数は短いので、天候は本当に気になるところです。
心に残る景色が見られるといいなぁと思います。

あなたがお腹にいた時スイスの山をハイキングして来たのよ、と
お子さんが大きくなった時に言えるのって素敵だな〜。
>タメさん

うちの両親より年上の方の経験についてお聞きできて嬉しいです。
しかも、スイスでの長旅を楽しまれたようで素敵ですね。

他の方のお話とともに両親にどうしたいか聞いてみたいと思います。

母はどちらの山でもいいようなのですが、
父が写真的にマッターホルンのほうがちょっと気になっているようで。
シルエットがカッコイイですものね。

どうもありがとうございます。
>ユニコ★さん

スイスリピーターの方なのですね。
それだけスイスでのハイキングは魅力があるってことなのですね。

るるぶの抜粋ありがとうございます。
ツアーなので決められたコースのみになってしまうのですが、
るるぶを見てみようと思います。

ゴルナーグラート展望台って宿泊できるんですか!?

年配者多いんですね。ちょっと安心しました。
旅行の日程のちょうど真ん中あたりなので、
そのコースにしたら前日十分な睡眠を取るようにして
展望台に臨みたいと思います。

どうもありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

やっぱりスイスが大好きっ! 更新情報

やっぱりスイスが大好きっ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング