ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おりがみ好きの会コミュの簡単に!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
幼稚園で先生をしています☆

子ども達に折り紙を教えたいのですが3・4才でもできそうな簡単な折り紙ありませんか??

まだまだ手先が器用ではないのでできるものにも限りが素人の私ではもう考え付きません・・・。

教えてください!

コメント(14)

「おりがみくらぶ」というサイトで、「かんたんなおりがみ」コーナーがありますよ。
参考にしてみてください。

http://www.origami-club.com/
はじめまして。「おりがみクラブ」のサイト教えて下さりありがとうございました。楽しいですね。私もお気に入りに追加しました。
正直申し上げて、ここのサイトには他に作者のいる方の作品を作者名入りで掲載していないので、そういう意味で好きではないです。以下このサイトのファンの方にはあまり気持ちの良くない内容なので、読みたくない方はここでストップしてください。



「あそぶおりがみ」の「むくむく」と「ころころ(正式名はコトンコン)」は故・竹川清良氏の代表作です。その他にも「クリスマス」のさんまいぼしと「しんぶんし」のミットは間違いなく山口真氏の作品。他にもあるのですが、とにかくこれらの作品には作者が掲載されておらず、それどころかこの運営者の方は著作権を意識してらっしゃるので、これらを「伝承」と間違えてらっしゃるのかもしれないと、かなり以前、それを指摘した旨のメールを出したのですが、どうやら無視されてしまったようです。
それどころか、その後に出版した著書には遊び方を間違えた「コトンコン」が掲載されて、がっかりしました。しかも図が間違っていて、そのままでは回らないのです。本を出版する立場の人として、あまりに勉強が足りないと思いました。

ここのサイトにある「折紙の歴史」の記載も「日本折紙学会」のサイトに岡村昌夫氏という研究家の書かれた文章を殆ど写した内容です。

他人の悪口を書くのは気が進まなかったのですが、ご本人に聞き入れて頂けない以上、ユーザー側が考えて意識し、選択するしかないと思い、あえてここに書かせて頂きました。

不愉快に感じた方へはお詫びします。
hanako120%さんのお話の中に出てきましたが
竹川青良さんの「コトンコン」はとても簡単で
おすすめです。これを使ってドミノ倒しをするととても
盛り上がりますよ。
5:霧ぃさんのおっしゃった「ドミノ倒し」のムービー発見!
http://misdirection.oops.jp/blog/archives/000500.html
ドミノのムービー見ました!
これは面白いですね。片側が重りになって、でんぐり返しするのが面白いです。
ドミノムービー見てきました。是非作ってやってみたいです。紹介ありがとうございました。
2年前、ノリノリでドミノ倒し大会も行われました。
http://origami.gr.jp/New/Meeting/0312/index.html
私もこっそり参加しましたが遠く優勝には及びませんでした。

ちなみに一発芸で「コトンコン白刃取り」
という遊び方もあります。
みなさん色々とありがとうございました(✿◕ ‿◕ฺ)ノ₀: *゜

参考になりました!!
本当にありがとうございました☆
もっと簡単に2〜3回で折って完成できる作品つくりをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
2,3回じゃないですが『5回で折れる!遊べる折り紙』という本が出てますよー
たんちゃんさん
創作してみました、、、
三角におったのを 重ねて ツリー、、、クリスマス
そこに丸シールで 思い思いに飾ってみましたわーい(嬉しい顔)
しかし つぎに続かず、、、。正月関係を考え中です。


霧ぃさん
ありがとうございます。探してみます走る人

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おりがみ好きの会 更新情報

おりがみ好きの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング