ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

江戸川区ママの会コミュの誕生学講座を開催致します!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青木千影先生の誕生学講座を自主企画で開催します!

私の周りの身近な人たちに・・・誕生学を届けたくて・・・。
自分で企画できる日を心待ちにしていました。

私が歌うミニコンサートも前座で入れさせてもらい、小さいけれど、たくさん心癒される温かいイベントを作りたいと、計画させて頂いてます。

是非、是非、遊びにいらしてください。


〜頑張り屋のママたちへ・・・ 

       これからママになる人たちへ・・・

             育児に関わる全ての人へ・・・〜


心温まるイベント☆


親子で聴く誕生学 〜愛を受けとった日〜いのちのお話



いつも頑張っている自分へのご褒美に、家族で夫婦で癒されるこの時間を一緒に過ごしませんか??


日 時: 2014年 10月26日(日) 

       13時20分〜受付

      (開始13:30〜15:00までの予定です)


場 所: 江戸川区 南小岩四丁目 中曽根会館


      ( 住所:江戸川区 南小岩 4−1−10 )

     ※ 場所が変更になりました。ご迷惑おかけいたします。


会 費: 親子一組(親一人、子一人)で ¥1000 

     (※ 人数が増える時にはご相談下さい)


    ★大人の方のみの参加もOK!です。

    (一人\1000 夫婦で(大人2人で)\1500です。)


    ★ 当日受付にてお支払い下さい。

  (予約後のキャンセルは料金が発生する場合があります。)




講 師:誕生学アドバイザー・バースコーディネーター

           青木(あおき)千景(ちかげ)先生です。

    「誕生学講座」「誕生学サロン」「女性のからだ講座」「子育て講座」
「後クラス(ベビーマッサージクラス)「保護者向け講演会」など・・・

     月20本以上の講座を開催しています。

☆絵本「愛をうけとった日」の著者でもあります!

問い合わせ・申し込み

    inochi.kirakira@gmail.com   まで、

             メールにてお願いします

申し込みの場合は・・・

   ☆参加する方のお名前     

       (お子さんは年齢も記入して下さい。)

   ☆人 数  (子○人、大人○人) 

    ☆連絡先(差し支えのないもので結構です。)

            を記入して申し込み下さい。 

      ※ 3日以内に返信がない場合は、もう一度連絡を下さい。            

<誕生学ってどんなお話なの?>

「うまれる」といういのちの原点に戻って、今、自分がここに生きていること、


いのちがつながってきたことの奇跡を、心で感じるお話しです。


いのちの大切さを知ると、自分のいのちも、子どものいのちも、愛おしくなります。


全てのいのちに「ありがとう」と感謝したくなるようなお話です。

<プログラム>

受付 13時20分から

開始 13時30分から15時まで。

1.ミニコンサート

  みんなで一緒に楽しい童謡をうたいましょう!

2.朗読 絵本:愛をうけとった日
         (千景先生が朗読して下さいます。)


3.親子で聴く誕生学 愛をうけとった日 

              〜いのちのお話し〜


です!!
育児に疲れたり、悩んだりした時は・・・原点に戻って、心ゆるめてみませんか?

皆さん、是非遊びに来て下さい☆

申し込みお待ちしています〜☆  

コメント(4)

追記です(*^o^*)

参加者さんから問い合わせがあり、この日朗読する絵本「愛をうけとった日」の販売はありませんか?とのことでした。
先生と相談したところ、「愛をうけとった日」のサイン入りの絵本を持って来て下さるとのことでしたので、絵本が欲しい方は、申し込み時に、絵本希望と何冊必要かを書いて下さいm(_ _)m
よろしくお願いします(^^)
そろそろ、人数が揃い始めましたので、募集を締め切らせて頂きますexclamation
まだ、お申し込みしたい方は、今週中にお願いしますm(_ _)m
このイベントは満席になりましたm(_ _)m
只今、キャンセル待ち状態ですexclamation
たくさんのお申し込みありがとうございました(*^o^*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

江戸川区ママの会 更新情報

江戸川区ママの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング