ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LINNコミュの旧 CD MIMIK 製品の味は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、ルッツです。

LINNは、NINKA のスピーカー、Magik DS を使ってます。
実は、中古で、CDプレーヤーを考えております。
以下の商品は、Majik DSと同じような音色でしょうか
それとも、きつい音でしょうか?

,MIMIK です。

コメント(7)

初めまして。レスがついていなかったので書き込みします。

私は古いLINNの音が好きなので、
黒箱のWakonda、LK100 x3、Kaber、Mimik、Axisを使っています。
(6年ほど前に売り出していたLINNのシステムをショールームで試聴したら
私の好みからすると音がきつすぎて、音に色つやもつきすぎに聴こえました。)

そういうわけで、私の好みやシステムの音の性格が
コルネリアス・ルッツさんのシステムとは違うので、ご参考になるか分かりませんが、
私の印象だと、Mimikは電子的に一音ずつ音をなぞって再現するというよりは、
演奏が作り出す全体的な音楽の雰囲気を描き出すような、無理のない音を出すと思います。
50、60年代のジャズアルバムなどでは、
演奏しているレコーディングスタジオの部屋の広さも、音の広がりから聴こえます。
鋭い音ではないので長時間でも聴き疲れしにくいです。

最初はあまりにも音が素直なので、少し物足りなかったものの、
Kaberとトライアンプの組み合わせに変えたら、音の伸びが良くなって気にいっています。
ただ、友人のCambridgeのアンプとブックシェルフ型のスピーカーに繋いだときは、
電子的な音のアンプと相性が悪かったのか、くぐもった音でしか鳴りませんでしたし、
Kaberが正直なスピーカーなせいもあって、CDの音源が悪かったりすると悪いまま聴こえます。

本当は一週間ほどCDプレーヤーを貸し出してもらって、
お使いになっているシステムで試聴してから購入できると一番いいのでしょうね。
相性のいい組み合わせがみつかりますように。
>ミコ さん、ご助言ありがとうございます。
凄い感謝です。ありがとうございました!!

実は寝室で、マジックDS、NINNKA、AudioanalogueのアンプとCDプレーヤーです。
好きなのは、クラシックの小変数の古楽。ジャズのボーカルです。
寝室では使い分けています。古楽にはAudioanalogueのアンプとCDプレーヤーの組み合わせ。
ボーカルには マジックDSがアンプ代わりとなり、のびの良い声で楽しんでいます。

仕事部屋で、
STAXを、実は使っているんです。
SR-507 :オープンエアータイプ・エレクトロスタティック・イヤースピーカー
SRM-007tA: 真空管出力段・DCアンプ構成ドライバーユニット
を仕事部屋で使ってるんです。

 MINIKにする前は、Aura Vividを使ってます。
聞き比べをしているところですが、MINIKの方が、細かく音を出してくれます。
Auraは、全体的にマイルドで、全体的に音を前に出すって言う感じですね、
実は、結局オークションで買ってしまいました。

ちなみに、耳が痛くなるようなものは苦手なんです。
古楽とジャズヴォーカルなら、LINNの実力発揮ですね!
鋭い音がしないかどうか、お気になさっていた理由が分かりました。

私の住んでいるところでは、LINNだけでシステムを組んでいるユーザーが多いので、
(アップグレードはあっても、もうLINNかそれ以外かという宗教めいた感じですよ。)
コルネリアス・ルッツさんのように、
色々なメーカーのよさをうまく組み合わせるのはとても新鮮です。

素敵な音楽生活になりますよう。

> ミコ さん
いろいろとご助言ありがとうございました。
MINIKを大事に使っていきたいです。
Linn Akurate DSを使用していますが、e-onkyoの鬼太鼓座、三十弦、それとHD Tracksのブルーノートの192kHzが再生不可です。同じ経験をした方は、いませんか?
Akurate DSを使っています。192/24のHDTracksとかLinn 2Lなど聴いていますが問題ありません。

一度Linn Japanに相談されてはいかがでしょう?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LINN 更新情報

LINNのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング