ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir]メジャーリーグ(MLB)コミュの第81回オールスターゲーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第81回オールスターゲームは、当地のエンゼル・スタジアムで行われ球宴12連敗中(1引き分けを挟む)のナ・リーグが1点を追う7回に集中打で逆転。3対1で14年ぶりの勝利を挙げた。なお10年連続オールスター出場のイチロー外野手(マリナーズ)は2打数ノーヒット。4回の守備からベンチに下がった。

今回は風邪のお陰で生中継をみました。
派手な撃ち合いなく、力と力の勝負を見ました。
ロッキーズのヒメネスのやジョシュ・ジョンソンの直球勝負河見られました。
体が大柄だが制球のよさ1点台は眼を見張りました。
イチローはあえなくフライに三振でした。ライナーを好キャッチしたのはさすがでした!!!

ただ、ナ・リーグの監督は、フィリーズのチャーリー・マヌエル監督がこの試合を勝てば、
ナショナル・リーグのホームでワールドシリーズの初戦を戦えるので、体に似合わず、
(日本で見ていた助っ人より少し痩せた老体でした)熱血で采配を振るっていたようです。

BS1で見ていたのですが、解説の長谷川滋利元投手がマリーンズが成績が落ちた時に
有望な選手を集めて選手を育てるんですねとチームによって育てる育てないのが日本も
限らずあるんだこと教えてました。1997年〜2001年エンゼルス2002年〜2005年マリナーズ
で先発、中継ぎロングリリーフ、敗戦処理、セットアッパー、そしてクローザーとして2003年には
オールスターで出場したのでした。日本人出場選手としてはイチロー、松井秀喜
野茂英雄、佐々木主浩5人しかいません。

当地のエンゼル・スタジアムで行われたので長谷川さんも力が入ったと言われました。
私は氏の「適材適所」幻冬舎文庫を読んで、日本では野茂選手より早くメジャーに行きたかった
こと、アメリカにわたって以後、ウエイトトレーニングをして、思いがけず、球速が早くなったこと、
メジャーでの練習中、球拾いのなかで自分がいかに投手として生き延びるか
考える時間を持てたことが良かったとそして、自分はこれと言う速球とか変化球で
勝負できるタイプではない、バランスのよいピッチャーになろうと努力したこと左右打者対策
緩急で勝負と果ては審判との相性まで研究したそうである。



http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/allstar/2010/live/141_mlball.htm



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir]メジャーリーグ(MLB) 更新情報

[dir]メジャーリーグ(MLB)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。