ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

煙草は法律で廃止にすべしコミュのタバコって本当にカラダに悪いんですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 僕がいちばん気になっているのは、この禁煙活動がどこから始まり、誰が始めたのか、はっきりしないことです。
 僕は、この禁煙活動は何か別のスケープゴードかもしれないと思っています。それには先例があります。
 ベトナム戦争で米軍が枯れ葉剤を使い、グリーンピースその他の批判が強くなると、ニクソンは政治判断として、批判勢力を反捕鯨運動に指導しろ、と指示をした。この事実を示す文書が最近になって出てきました。そしてこの禁煙運動にも、反捕鯨運動と同じ匂いを感じます。
 でも、この禁煙運動の背景にあるもの、誰が金を出してどう広げていったのか、ジャーナリズムは誰も調べない。反捕鯨運動にしたって、そうした事実は何十年かたって初めて出てきたんです。
 昔は、予防がん学研究所の平山雄さんのデータをもとに、タバコを吸えば肺ガンになると言ってたけれど、今は完全にひっこめた。免疫学的データが嘘である、ということが完全にバレてしまったから。そして今度は心臓血管系に害があるだの、眼が悪くなるだの、インポになるだのと言う。でも、この禁煙運動の理屈はそもそも論理がめちゃくちゃだし、責任を持ってる主体もない。
 健康に悪い、ひいては他人にも害を与えるからタバコをやめろと言う。だけど人間は生きているだけで他人に害を与える存在なのだし、カラダに悪いなんて言い出せば、生きていること自体がいちばんカラダに悪いんです。
 そしてそもそも害があるというなら、酒だって相当な害です。アルコール性肝炎や肝ガンになる人がどれだけいるか。でもアルコールについてはピタッと言わない。すごく不自然です。

過去の禁煙運動は、なにを生み出してきたか?

 禁煙運動の歴史的経緯についても考えたほうがいい。あまり知られていないことですが、歴史上、禁煙活動はナチス・ドイツでヒトラーが始めたものが最初です。
 この健康運動のおかげで、ドイツ人の体位は向上したといわれています。しかし、それはいいことばかりではない。なぜなら、健康はいいことだという主張は「病人は悪もの」という思想を、暗黙のうちに含むからです。
 それでナチスは何をしたか。精神病の患者の断種をした。次に、精神病の患者や知的障害者の安楽死です。それがさらに、ユダヤ人を撲滅するところまでエスカレートした。
 禁煙が優生学につながってしまったわけです。だから僕は「健康増進法」というものが出来た時、その歴史がまず気になった。
 もうすでに、タバコを吸う人間は劣等人種だというイメージが根づきつつある。日本ではなにかが流行ると、その尻馬に乗ってほとんどみな同じことをする。とても自分でものを考えてやっているようには思えません。
 長い目で見ると、日本人ほどナイーブなものの見方をする人たちはいないでしょう。タバコはひとつの文化のかたちです。そしてある文化をなくすと、関係ないものが失われていくんです。でも目の前のものだけに注目している人間は、そのことに気がつかない。
 例えば、戦後のある時期から、まるで法律で決まったかのように、ほとんどのマンションが和室ひと間、あとは洋間という間取りにないました。気づいたら日本人の暮しも、いつの間にか床に座る生活から椅子に座る生活へと切り替わっていた。そうすると、体の使い方もまったく変わり、日本人がこれまでギリギリのところまで詰め、洗練させてきた、身体運用の「型」も失われてしまった。経済性や便利性のことしか考えない。これは文化的ではありません。
 ヒトラーの禁煙活動の時も、まさかユダヤ人虐殺まで行くと考えた人はひとりもいないでしょう。それ自体は正しいと思ったでしょう。でも、人間ってそう簡単なものじゃないことを、いい加減に覚えてもいいはずです。「ああすればこうなる」で物事がうまくいくほど、世の中は簡単なものではないんです。そんなことが分かってたら、誰も子育てや結婚に失敗しませんよ。
 単純な図式でしか物事を見られない。それでいてそれを理性的だとか論理的だと思い込んでいる。もっと悪い場合には、それが正義だと思っている。正義の人が増えてくると世の中は悪くなります。
 きちんとした秩序を立てることが正しい。そう考えていること自体が間違いなんです。きちんとした秩序を立てれば、必ずどこかに誤謬が生じる。物理を勉強すれば分ることですが、秩序が立つということは、どこかでエントロピーが増えるということ。増えた分のエントロピーを使って解消するしかない。
 だから、僕は正義を主張する人を信用しない。正義というのは秩序ですからね。秩序は必ず無秩序を排出している、部屋をきれいにした時には、ゴミが必ず出ているんです。
 そのことが分かっていれば、徹底的に秩序を立てようなんて思うはずはないんですよ。徹底的にタバコを禁止しようなんて、バカなことを考えるはずはないんですよ。

禁煙運動は、大人の社会にあるべきではない。

 当たり前のことですが、適当で、アバウトなものを含んだ世界こそが豊かな世界なんです。生き物だっていろいろいる状態がいちばんいいんで、それを生物多様性と言う。健康幻想は危ない。なぜなら不健康なやつはぶっ潰せという話にどうしてもなるから。アメリカが世界中でやっていることです。
 たしかにタバコを吸う人のマナーにも責める点はある。タバコは、根本は嗜好品ですから文化です。でも、あまりにも普及したために、問題も出てきた。文化は自動販売機で売るべきものではないはず。だから、売る側に、ただ売ればいいという商業主義だけあるとすれば、それも問題のひとつだと思います。
 でもマナーを作っていくものが文化であって、はなから「害があるから禁止しろ」というような考えはおかしい。
 組織的な禁煙運動のようなものは、大人の社会にあるべきものではないと思う。子供じゃないんだから、自分で何をするかぐらいの自由は、できる限り許されているのがまともな社会ですよ。
 そもそも、タバコは趣味嗜好の問題であって、肩に力を入れて議論するようなものではないんです。万事適当がいいんですよ。まじめになって酒の害がどう、タバコの害がどうなんて言う必要がない。その常識がなかったら話になりません。歩きタバコはいけない、という程度でいいんですよ。
 僕はタバコの将来をまったく悲観していません。文化っていうのはなかなかしぶといもので、消えやしませんよ。もし禁煙運動の人たちが言うように、まったく不要なものなら消えます、それだけのことですよ。

コメント(57)

こういう人たちが一人でも多く減ってくれますように…
> 共存する必要などないしする気もない。

 このご意見に一票。

 うちの会社はムラ社会的な会社(某JA系)ですが、社内のイベント(歓迎会、忘年会などなど)は、「禁煙じゃなきゃ臭いし煙いから出ねえよ。アホか、お前ら?」 というスタンスでもう10年以上も出てません。

 身内ではスモの弟ともほぼ絶縁状態。

 ましてや赤の他人のスモなんかとはねえ。
喘息でセキが止まらなくて死にそうになっている人の横で、
癌患者の見舞いに行って、タバコを吸っているような無神経な人が多いから問題になっている。
歩きタバコで、火傷を負わせても、しらんぷり。
人に迷惑をかけておきながら、このような、トビを立てている人こそ、問題だ。
喫煙者の全てを「大人」として行動するように、正すことができるのなら、このような、トビをたててよろしいかと思いますが、いかがでしょうか?
何をどう屁理屈をこねても タバコは人体に有害てす、次の世代の為に 一日も早くこの世から無くしましょう。
胃腸が悪い人が胃腸良くなると、吸収が良くなって太る。

タバコを吸っている人がタバコをやめると太るのは、タバコに害されていた体が健康になって、吸収や代謝が良くなって、食欲が増すかららしいですよ。

ソレくらい、タバコは体に悪いんだと思いますよ。

でも、吸いたい人は吸っても良いんですよ、個人の自由だから。

タバコの臭いや煙が嫌いな人に、臭いや煙で迷惑掛けない様に吸って欲しいです。
私は単純にタバコの煙が嫌。それに加えて喫煙者のマナーが最悪。それがさらにタバコと喫煙者に対する嫌悪感を増す。これの繰り返しです。
多くの喫煙者の配慮の無い自己中心的な行動によってどれほどの人が嫌な思いをしているか。歩行喫煙禁止区域で堂々と吸い、あまつさえそれを路上にポイ捨て。駅のホームでは禁煙タイムにもかかわらず吸ってる始末。それを注意すると睨みつけたり怒鳴ったりする人もいる。タチが悪い。どうしても共存したいと言うのなら、とりあえず喫煙者はマナーを守ること。話はそれから。
>ジャイケル・マクソンさん
タバコ問題に関する本がたくさん出版されていますので、もう一度勉強してから出直してください。
このコミュニティには、あなたの疑問に明快にお答えできる専門家が何人もいますが、一から十まで教えている暇はありません。

それから、たかがタバコになぜそこまで執着するのか、もっと冷静に考えてみてください。
愚問。
体内に必要としないもの(非自己、異物)を入れているのだから、身体に影響が出ない訳がない(拒否反応、排除)。

そもそも、煙を体内に入れるなどという行為は、人間の本能には存在しない(=必要がないから)。

吸いたければ、勝手にどうぞ。
但し、
?他人には、絶対受動喫煙させない
?癌になっても、医療保険は絶対使わない(自費でどうぞ)
?口臭が酷いので、公的な場所では喋らない

以上を遵守して欲しい。
兎に角、最低限、他人に迷惑掛けない。マナーですよね。
何かを拾い読みしたようなよくありがちな内容ですし、トピ主さんもあまり積極的に書込みをする様子が無いようです。たくさんの反論が飛び交うことは予想できたはずなのに、それに対するコメントも用意されていないように思えます。

何よりも、私たちとは意見が完全に噛み合っていません。
トピ主さんも自らの不勉強を認めていますし。
>5:

というか、この人、もうコミュ退会しているようですよ。
時間をかけた、ヒマ人の嫌がらせのような・・・

こういうあからさまな挑発は、今後スルーしません?
相手にすると喜んじゃうかも。
この人ノンスモーカーのコミュにも、同じトピ立ててます。
相手にせずスルーした方がよいと思います。
きっとこのトピ見て、ほくそえんでるかもしれませんよ。
私達に対しての嫌がらせとしか思えません。
ほんと不愉快、トピ違いもいいとこです。
あと、ハイライトのトピにも立ててますね。

当然肯定的な意見でしたが。
と、言う事でヤニで脳みそが腐った奴で確定
確かにコレはデリカシーのないトピだとは思いますが…。
みなさんの反論に、ちょっと考えちゃう部分もありました。
以前も書き込んだように、自分は喫煙者です。

しかし吸い始めたのは20代後半。その頃は職場でも付き合いでも、そのほとんどが喫煙者。今思えばそんな環境に、つい流されてしまったんでしょうね(笑)。

それまでの自分は「タバコを吸えない体質」だと信じてたんですよ。父親も「練習したけど吸えなかった」らしいので、遺伝的に苦手なのかな?と考えていました。

でも自分が吸わなかった頃から、周囲の喫煙者に対して特に不快な感情は抱きませんでした。それだけに、昨今の嫌煙ムードには困惑
を隠しきれません。

なぜなら、「止めたくても止められない」自分がそこにいるからです。

気が付けば、すっかりニコチン中毒でした。がんばって禁煙してみても、目の前で誰かが吸ってたらもうダメです。

だから(自分も含め)誰も吸えないような環境を作らなければ、タバコは決して無くならないと思います。製造も販売も、法律で一切禁止にして欲しいのです。

最近では喫煙者に対し、「○○○円になったら止めるか?」というような調査が行なわれていたりしますが、あれは決して健康的な目的じゃないと思います。実際には「タバコ税収を減らさずに、喫煙者を減らす試算」でしかないと思うのですよ。みんな止めちゃったら困るから、「大半が止めないギリギリの高値」を狙ってるんだと思いますよ。

>煙草を吸って肺がんになった人が「国は有害性を知っていながら売りつけてすわせたから癌になった。だから補償しろ」として国を相手に訴えたという裁判があり、原告側が棄却される判決が出たのは記憶に新しい

と上で書かれておりましたが、この判例を皆さんはどう考えるでしょうか?もし「好きで吸ってたんだから自業自得だ!ざまあみろニコチン中毒者め!」と思われるんでしたら悲しいです。

実際、国は有害性も中毒性も解っていながら野放しにしているのです。元々は国営だったJTに販売のお墨付きを与え、同時にスケープゴートにも利用しています。「健康増進法」をアピールする一方で、有害な税収源を手放さない狡猾な手口。灰皿を撤去した駅や禁煙の地下鉄からも、タバコ自販機が消える動きはありません。まるで「売るのは問題無いでしょ?ココで吸わなきゃいいんだから。」とバカにされてる気もします。

これはもう「個人の嗜好とマナーの問題」だけでは解決しないのではないでしょうか?喫煙者・嫌煙者が互いにいがみ合って存在を否定していても、何も始まらないと思います。

だってこの国は、本格的にタバコを規制するつもりなどないでしょうから…。まったく、ヤクザな商売ですよね〜。先進国のクセに…。
早速の辛口な御意見、ありがとうございます(汗)。

>売る側が悪いってのはもちろんあるでしょうけど、それを逃げ道にするのは卑怯。

う〜ん、当然そういう考え方をする人も多いでしょうね。
でもここで問題なのは「明らかに中毒性があり有害なタバコ」を「国が合法的に販売している」という点だと思います。
自分の意志とはいえ、最初は皆「なんとなく」「興味本位で」吸い始めたのだと思いますよ。かく言う自分もそうですから。逃げ道とかそういうのではなくて、あの訴えが棄却された事は嫌煙者の方々にとっても絶望的だと思いますよ。だって判決で裁判所は

「原告らは将来の侵害として、私的施設・公共施設において受動喫煙にさらされるおそれ、喫煙再発のおそれ、たばこの販売がこのまま継続されることによる精神的苦痛を主張するが、いずれも抽象的な可能性を越えるものではなく、具体的な生命・身体に対する侵害と評価することは出来ない。」

と判断している訳だし…。

極端な比較で恐縮ですが、タバコは「覚醒剤」にも近い依存性があると思うのです。それを解ってて商売や税収に利用するのって、どうかと思いますよやっぱり。裏社会もそこを利用して、覚醒剤を資金源にしている訳だし。まあ、アレは廃人が増えて国を滅ぼすから、法で厳罰扱いになってるんでしょうけれども。

でも喫煙者が病気で苦しもうが、吸わない人が迷惑しようが「ぶっちゃけどうなろうが知ったこっちゃない。」ってコトだと思いますよ。この国のスタンスは。だって税収の方が大事なんでしょ?国民の健康なんかよりずっと。
確かにそうだ。

しかし誰もが強い意思を持っているわけではないだろう。

流されてしまうこともあるかもしれない。

だが行き着く先は中毒患者だ。喫煙者が煙を吐き出すみっともない姿。

そんなものが簡単に手に入ってしまう。そうさせている社会。

それは文化とは呼べない。賛美したり擁護したりしてはいけない。

「タバコを吸う人間は劣等人種だ」と書いているが、

流行だからではなく、真実に目を向ける人が増えただけのことだ。

目をそらすな。そらさせようとするな。理屈をこねて逃げるな。

煙で苦しめられている人たちの真摯な声に耳をふさぐな。
どこから訳が解らんでたらめの資料を持ち出したの?
このJTのマワシもんがーーーーーーー!!

たばこは作る行程ですでに地球を汚している。
ケミカルが大量に含まれている。
味付けにアンモニアを混ぜています。
ニコチンはコカインよりも常習性が高くやめるのが大変ですよ。
将来かならず違法になります。
そして大麻合法。
気持ち良くレスが返って来ましたね!

>どう言おうが喫煙を正当化する言い訳にしか聞こえないです。

コレだけは誤解しないで下さい。「売ってるから堂々と吸ってんだよ。個人の自由だ!」とか「高額納税者だぞ。文句あるか?」なんていう低俗な主張をしてる訳じゃないです。正当化してるんじゃなくて「どうすればタバコを無くせるか?」という問題を、喫煙者の立場から考えてるんですよ。矛盾してるようですが、禁止されれば吸いたくても吸えない。その反面、フトコロにも健康にも優しい(笑)。そして何より、卑屈になる事も無い。きっと、同じように考えている喫煙者も多いと思いますよ。「本当は止めたいんだ。」ってね…。


>結局そこで興味を持たなかったほうが正しかったってだけ

そうそう、その通りですよ。だけどこれを書いている間にも、何処かで初めての一本に火を点ける若者がいるかもしれません。後々になって、きっと後悔することも知らないで…。


>ただでさえぼられてるのに、これ以上国に税金なんか納めるかっての。

同感です。だから販売禁止にして、国には大いに反省してもらわないと。何もアタマ使わないで税金集めて来た愚行を。
一晩冷静に考えてからもう一度書き込もうと思っていたら
だいぶ話が進んでいましたね。

「文化としての喫煙」は否定しない、と書きましたが
「文化」っていうのは便利な魔法の言葉ですよね。
文化であればだれも侵害してはいけない、って思っちゃい
ますが、トピ主のように「タバコ」という物質を文化と
同じ物として並べちゃうこともできるわけでことばのまやかし
のような気が。

あと、議論の展開に飛躍が多くて、後半はとくに90年代
前半の文章にときどき見られた、ポストモダンを適当に
つまみ食いして反論されにくくするという詭弁のような
手法を使ってますね。こういうスマートではない見せかけ
だけの議論に振り回されないようにしたいと思います。
お目汚し、失礼しました。
自分にとって、喫煙は排便と同義。

人前で排便すんな。
飯食ってる所で排便すんな。
しかるべき場所が無いなら我慢しろ。
と。

歴史的経緯なんて知らん。
難しく考えるな。
臭くて煙いから嫌いなだけ。

タバコが嫌いな人間と好きな人間の二つに分かれてるだけだろ。
二極に分かれてる以上、両者が啀み合うは必然。
医学を勉強すると分かりますが、タバコはことごとく人にとって害になるものとしてしか出てきません。
個人差はあれども癌になりやすくなることは科学的な事実なのです。肺気腫にもなります。血管系にも悪影響を及ぼします。
僕が腹立つのは煙が多数の他人に迷惑をかけるということ。
先進国でこれほどまで喫煙率が高いのは日本くらいです。それは政府が本気になって禁煙政策に取り組んでいないから。害を知っていながら国民が病気になることを防ごうとしないんです。
若者へのタバコの害についての教育や自販機の撤去をもっとやるべきなんです。
>1
禁煙運動っていう言葉に抵抗を感じます。僕らは運動員か?
長広舌を揮ったところで煙草が有害だという事実は変わりません。
ちょっと焦点が暈けるだけ。 
コメントを呼ぶタイトルのセンスは買いますが(笑)
喫煙者は、隣の家で焚き火やっててその煙が思い切りきても許せる?
家の前で朝から物凄い勢いで道路工事がはじまったのを平気でスルーできる?

その時に思った事を、非喫煙者はいつも思ってる訳です。
不愉快極まりない。

「喫煙は文化」

こんな主張をされるともはや「文化」というものの定義を教えてくれ、としかいいようがない。

文化と低俗なものを結びつける以前にもっと調べてからこい。

「タバコって本当に身体に悪いんですか?」

アホか。

議論の余地なし。
とりあえず私の周りからは徐々にタバコが消えているので、まぁ「不要な物」だったのでしょうね。
(盛大な釣りに引っかかってみました。)
タバコの害に根拠がないって言い張る人って、どうしてアルコールを引き合いに出す事が多いんでしょうか。
別に周りで酒飲まれたって、煙で目が痛くなったり喘息の発作になったりするわけじゃないのにね。酒を飲みすぎれば命に関わる場合がある事だって、酒飲みな人100%理解して飲んでるのにね。

タバコ吸ってる人はなんでわかんないんでしょう。

そうか、こういうところで難癖つけるタバコ吸いな人って、アルコール中毒になって脳やられた人と同じって事ね。なるほど脳がタバコでやられてるわけだ。
あ、私のブログだ(笑)
ご紹介に預かり光栄です。

ま、ホント難しい議論は必要なく、路上喫煙・ポイ捨て・美味しいものを食べている時、子供への受動喫煙が無ければ、それだけで良いと思います。

問題は喫煙者の人たち自身がこれら問題を「個人の問題だ」と片付けていることで、改善させようという動きがないことだと思います。

>ジャイケル・マクソンさん
難しい話しを時間かけて書くよりも、ポイ捨てする人を
減らす活動だったり、分煙所を自治体などに要請する活動に
時間を費やしたほうが良くないですか?
タバコが依存性薬物ではなく 嗜好品と考えている時点で 脳が タバコ産業に毒されていると思って下さい。

まぁ せっかくの釣りですから一つ、毎日仕事中にお酒を一口飲みに時々席を外したり 毎日のように歩きながら酒瓶片手に チビチビやってる人は 普通の感覚の人から見たら アル中と思いますよね。(笑)
負け犬の遠吠えはほっときましょう。
やれやれ。
ここまで必死に長文トピ…吸いたきゃいいじゃん
と思います。
一人で 誰もいないとこで 好きなだけどうぞ。
体にほんとに悪いかどうかは自分の体で試してみてはいかがでしょうか?

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

煙草は法律で廃止にすべし 更新情報

煙草は法律で廃止にすべしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。