ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

煙草は法律で廃止にすべしコミュの日本の受動喫煙対策「先進国で最低レベル」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070808it04.htm?from=top

たばこの煙に寛容な日本社会の姿が、「たばこ規制枠組み条約(FCTC)」を批准した各国の報告書から浮き彫りになった。

 今や職場や公共施設だけでなく、飲食店やバーでも「禁煙」が世界の潮流になりつつあるのに、日本ではせいぜい「分煙」どまり。対策がなかなか進まない現状に対し、各国報告書を集計したNPO法人日本禁煙学会では「日本は先進国の中で最低レベル」の烙印(らくいん)を押している。

 報告書は、FCTC事務局が条約批准から2年が過ぎた国にどこまで対策が進んだかを自己評価させているもので、これまでに日本も含め46か国が提出した。

 同学会のまとめによると、受動喫煙対策について日本は、官公庁、医療機関、教育機関、文化施設など公共のいずれの場所でも「部分的に実施」と回答した。しかし、世界の多数派の回答は「全面的に実施している」。官公庁については30か国、医療機関は31か国が全面的に実施と答え、日本のように部分的に実施と回答した国はいずれもその半分以下に過ぎなかった。

 同学会では、日本は公共の場でさえ禁煙ではなく分煙を基本としているとして「対策はまったく不十分」と指摘する。その原因として関係者が共通して挙げるのは、受動喫煙対策を義務付ける法律がないこと。受動喫煙対策を研究する産業医科大の大和浩教授の調査によると、フランス、イギリス(イングランド)、イタリア、カナダなどの先進国では、公共の場での建物内禁煙や完全分煙を法律で義務付けている。

 完全分煙を義務付けるフランスでは、1人当たり1秒に7リットル以上の排気設備を確保するなど、喫煙スペースに厳格な条件が設けられている。イタリアでは、周辺より5パスカル以上気圧を下げて煙が外に漏れないようにしなければならず、違反者には罰金が科せられる。

 一方、日本では2003年に施行された健康増進法で官公庁、学校、病院などでの受動喫煙対策をうたっているが、「必要な措置を講ずるよう努めなければならない」という努力義務にとどまっている。

 先進国では、飲食店でも受動喫煙対策の義務付けが主流になってきた。FCTCへの報告書によると、レストランではイギリス、フランスなど15か国が、バー・居酒屋でも11か国が全面的に対策を義務付け、完全禁煙のところも多い。アメリカ肺協会によると、条約批准国でない米国でさえ、20州がレストランでの喫煙を禁じる法律を施行している。飲食店で食後に一服、バーでもお酒を飲みながらぷかぷか、という光景が当たり前になっている日本の後進ぶりが見て取れる。

 世界保健機関(WHO)は今年5月、飲食店や職場を含む公共建物内を完全禁煙とする法律を制定するよう加盟国に勧告した。FCTCも7月初めの会議で同様の法規制を求めており、建物内での喫煙禁止は世界の潮流となりつつある。

 これに対し、厚生労働省生活習慣病対策室は「WHOなどの勧告に実施義務はない。日本の法律は努力規定とはいえ、現実には半分以上の職場で分煙が進んでいる」として、公共建物内の全面禁煙には消極的だ。

 大和教授の調査では、厚労省の指針で推奨されている喫煙室や喫煙スペースでも煙の漏れは防げない。喫煙後の呼吸にも煙は含まれており、喫煙室から出てきた人の“まき散らし”も問題という。「建物内禁煙の義務付けが理想だが、せめて受動喫煙対策を義務付ける法律だけでも作るべきだ。自主改善に任せるのは放置しているのと一緒だ」と大和教授は指摘している。

(2007年8月8日14時31分 読売新聞)

コメント(14)

ソーシャルニュースサイトのnewsingにもピックアップしておきました。
http://newsing.jp/entry?url=www.yomiuri.co.jp%2Fnational%2Fnews%2F20070808it04.htm

クリック数が多くなると、上位に表示されて、さらにたくさんの人が見てくれるようになります。是非ご協力を。できればコメントも。
トピック冒頭の記事転載について…。

内容は良いと思うのですけど、転載許可はどうなってます?
http://www.yomiuri.co.jp/policy/copyright/
では、無断転載は禁止、となっていますです。
(Web上での記載条件
ウェブ上での使用に際しては、記事の末尾等に「この記事・写真等は、読売新聞社の許諾を得て転載しています」、または、これと同主旨の文言を明記したうえで、「読売新聞社の著作物について」、「著作権の説明」などとして、 http://www.yomiuri.co.jp/policy/copyright/ へのリンクを貼ってください。
に、合致していないよう見受けました)

Mixiのコミュニティは個人使用ではなくて一応パブリックなものですから、
ここら辺はちゃんとして置くべきだと思います。
(リンクの掲載だけなら許容内かな?とは思います)

あと、この記事はMixiニュースにも掲載されていますね。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=270154&media_id=20

日本は情け無い…。
財務省をJTから離すしかない。いやJTをぶっつぶすしかない?
やれやれですねぇ冷や汗

ある意味、尻に火の付いた民主にお願いしてみます。

年間10万人も国民をぶっ殺しているたばこへの対策を最優先で進めて下さ〜いわーい(嬉しい顔)
【日本の受動喫煙対策「先進国で最低レベル」の件】

国民の生活が第一・・・・素晴らしいです!

先進国では当たり前になっている職場や公共施設の禁煙が全く進んでいないことが指摘されています。

国民の命より目先の税収を優先した自公は敗北しました。

国民の生活、命を最優先と考えるなら、是非世界の物差しで物事を捉え受動喫煙を完全に防止できる法律を早急に作成して下さい。

毎年10万人もの国民が殺されています。

是非よろしくお願い申し上げます。
---------------------------
http://www.dpj.or.jp/header/form/contact.html

ポチッと送信!

  即行で自動配信の「受信確認メール」が来ました

こりゃぁ、個別な回答は絶対にないなぁもうやだ〜(悲しい顔)
みづきさん>

 ご賛同頂き大変嬉しいですわーい(嬉しい顔)

たばこ問題はマナーの問題ではありません
JTの口車に乗って哀れなニコ中叩いても時間の無駄です

年間10万人をぶっ殺している毒煙に問題があると考えています

国や企業へお願いをして早期に法律を整備したばこのない世界にしたいですね

ジョン(^^)v さん>
JTつぶしですか?
 売れなければ企業なんでつぶれます
 必ず合法的につぶしてやりましょうexclamation ×2
Hayateさん、私も送らせて頂きました。
煙草の事と税金の事とで申し訳ないのですが(´・ω・`)

自分のコミュの方でも紹介させて頂きたいのですが、転載よろしいでしょうか。
どーぞご利用下さい

 めざせexclamation ×2たばこのない世界です


つか、私も『タバコを規制しましょう♪』へ入れて下さ〜いわーい(嬉しい顔)
ありがとうございます。
転載させていただきますー。

ぜひ、コミュに入ってくださいー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

煙草は法律で廃止にすべし 更新情報

煙草は法律で廃止にすべしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング