ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE 気楽に銀行員コミュの定額給付金について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問です。

定額給付金の法案が可決されこれから支給対象者に振込みが開始されますよね。
原則、公金に関しては振込み手数料は無料扱いだと思うのですが、ニュースを見てると政府の発表で今回の給付金の振込み手数料が150億円かかるというのを目にしました。
この振込み手数料はどこに支払われるんでしょうか?

昨日のニュースを見る限り、今回の給付金振込みも通常の公金通り振込み手数料は無料と主張する市区町村側と、大量の振込みによるシステムの整備で手数料を請求したい銀行側で揉めてるみたいなので報道されてる手数料の行方が気になりました。

ちなみに、指定金融機関に勤める私としては、繁忙日に訂正、組戻しが大量にある公金の振込みにイライラしてるので手数料位はぜひ貰えるようにしてほしいと思ってます(笑)

コメント(7)

私のとこも指定機関で、手数料に関してまだ合意には至っていない模様…

ただ、総務省だったかな?そこから通達が来たようで、手数料は無料に近い金額で、といった内容だったようですね…

銀行からしたら抗議しづらくなっただけに過ぎないボケーっとした顔

無駄な組戻やりたくないですね爆弾
> ☆雪ッコ☆さん

ありがとうございます。私も同じく2年目です。
そんな通達が来てたんですね。たらーっ(汗)
上司が色々と役所の人と話し合ってるみたいなんですけど、あまりにも上司が為替のこと知らなくて的外れなことを言うので色々意見してます(笑)
上同士で話し合っても、処理するのは現場の私達ですからね、役所に遠慮せずちゃんとしてきて欲しいと思ってます。

手数料貰えるなら、もうちょっと頑張れそうな気がするんですが…(笑)

うちも指定金だが、合意に至ってない模様。
公金振込みで手数料もらっているのは、
全国でも静岡銀行さんぐらいじゃないかなあ・・
(市町村レベルで)

あとは、相変わらず、殆ど貰えてない筈。

ただ総務省が一応予算化する気持ちはあるらしいから、
市町村によっては
10円とか20円レベルなら払う気持ちあるかもしれないけどね。

むしろ、システム負荷の負担を誰が払うかのほうが
問題のような気がするが。

今、担当でないのでよくわからないが、
当行の場合だとたぶん数百万件の振込みになる可能性があるのだが
そのコストってだれが負担するの?
ということになると思うのだが・・

県や市町村取引で儲かっている時代でもないし・・
あたしゎ2年目です


うちも指定金融です。

こないだ
市役所の方々がきて
打ち合わせをしてました。
それから
うちのシステム部の方が
来て役席と打ち合わせしてました。


無駄な 訂正 組戻しゎ
絶対したくなぃですょね
。涙

手作業にならなぃよぅに

専用の口座を作って
資金が自動返却される
らしぃので
事務処理ゎ
なにもないって言われましたが…


例外が出てくる
可能性もあるとも
言われました。


みなさんの話参考になりました☆
> カラスコとーちゃんさん

定額給付金の話しとはまたそれてしまうんですが、指定金融機関やっていて銀行は何を得してるんだろって思うんです。

渉外担当者が職域で獲得するのにも限界あるし、今回のようなことに振り回されたり、手数料の優遇…それにかかる金融機関側の人件費、労力、システムメンテナンスとか考えたら指定金融機関っていうのはボランティアだなぁと思います。
お互い協力してやればいいのにと思うけど、いつも役所の人の上から目線の態度なのがまた複雑です。


なんか、愚痴になっちゃいましたね。
すみません…バッド(下向き矢印)貴重なご意見ありがとうございました。
> ☆ラテコ☆さん

嫌ですよねー。公金の振込みの訂正、組戻の処理。。

うちも専用の別段作って、訂正などの振込みは全て照会不要扱いにするらしいです。
ちなみにうちは、今月の30日が支給予定日です(笑)
期末で繁忙日で定額給付金の振込み…
最悪の事態が起きるとオンラインがパンクするそうです。
何に考えてんだろうと、半分呆れてます(笑)

これからどうなるか、わかりませんが良い方向に話しが進めばいいなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE 気楽に銀行員 更新情報

THE 気楽に銀行員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング