ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

0〜6歳児の英語教育コミュのPhonicsは教えられていますか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、warkoと申します。

愛媛県で英語保育園、学童保育&幼児から大人までの英会話教室を運営しております。

日本の中学校ではどうしてフォニックスに力を入れないのだろう・・・

中1生で初めて英語を学び、1学期で分からなくなった生徒の質問
「先生、どうして「Like」は「リケ」と読まないの?」
この質問に先生は
「覚えるんよ」
といったそうだ。

驚きだった。じゃぁ、wine,line,mineなども???

そんなことも知らないの?先生。英語教師、大丈夫??!!
生徒がかわいそうでした。

でも多いんです。そういう先生。




読み書きの基本のフォニックスを2歳児以上に教えています。
うちは自分たちでオリジナルの方法をつくりDVDにしました。
(ヤフーのオークションで販売していますが・・・)

フォニックスを知って読むとスムーズに文字に慣れ親しんでいきます。
アメリカの幼稚園でも教えていました。

皆さんはどのように教えられていますか?

コメント(12)

rararaさん

幼児期はスポンジのように入っていきますよね。
フォニックスを知っておくと読むことが楽しくなってきます。

繰り返し音を練習すること、ネイティブの発音で覚えることが大切です。

うちの1才の娘は音を言おうとしています。
年長のお兄ちゃんはフォニックスを習得してアメリカの3年生のリーディングの教科書を使っていて、今週日曜日に英検3級を受ける予定です。

頑張りましょうね〜
昨年3月まで公立中学校で英語を教えていましたが、フォニックスは適時指導していましたよ。ただ、フォニックスだけを指導する時間は確保できないので、新出単語の練習時にサイレントeを確認したり、子音の確認をしたりして定着を計りました。一年生から指導していれば中学生でもこちらから指導しなくても新出単語を見せるだけで、「あ、サイレントe」だと目を輝かせて言ってきましたよ。
新しい学習指導要領では小学校から外国語が入るので、中学校に入る前にフォニックスを身につけてほしいと思います。
>とんととんさん

確かにフォニックスの音をきっちり覚えるのには時間がかかりますよね。
小学校から身につけること、とてもいいことだと思います。

主人が小学校で教えていますがフォニックスまでは・・・という意見もあり、楽しく外国語に触れる、5,6年生は英語ノートを使って触れるということをしています。
本当はフォニックスをしたくてウズウズしてるそうですが。

サイレントeだ!と理解していること、素晴らしいと思います。
分かることが読む楽しさを引き出すんですよね!
waveのような子音+母音+子音+e やbatheのような母音+th+eの形もそうですよね。

子どもたちが英語を楽しいと実感していくことがうれしいですよね。
2歳からプリスクールに行ってる4歳半の息子がいます★

最初は、フォニックスの歌から入ったようです。
「あっあっあぁ〜〜♪、かっかっかぁ〜♪・・・・
 ○○○○○○(意味不明な言葉)・・いーめん♪…えーめん・・」
3歳ぐらいのころ、家でこのへんてこりんな歌ばかり歌うので
不安になり先生に聞くと、「フォニックスが楽しくできるよう、
チャンツやフォニックスの歌から入るのです!」とのことで、なんだかほっとしたの
覚えています(笑)

ネイティブの先生に、「フォニックスができると、なんでも読めるのか?」
と尋ねたところ、「日本人はフォニックスを使わないで
どうやって単語を覚えるのか?」と驚かれました。

単語はそこそこ知ってるのに、ちっともネイティブの音を聞き取れない私には
耳が痛かったです(笑)



韓国で、子供がforeigner schoolに通っています。
kindyのころから、少しずつフォニックスを教わり、
Receptionのときに、週1個ずつ、覚えてきました。
それが去年ですが、今では、意味がわからなくても、
英語の本が読めます。5歳です。(もちろん子供用の本ですよ!)
先月、クラスで一番上手に読める、top readerの賞状をもらってきました。
他に、ネイティブの子が何人もいるのに、です。
こっちがびっくりです。

フォニックスレッスンとても重要だと思います。
子供の英会話教室で、それこそ、最初に教えてもらいたいものです。
日本でひらがな習うのと同じ感覚だと思います。

こんばんは。管理人です^^

フォニックス、私も好きです。

でも0〜6歳だと色々難しい所があると思います。きちんと年齢に即した方法で、しっかりと知識と指導力のある先生が教えれば全く問題がないのですが、中途半端な知識で教えられたために「フォニックスなんてしなきゃよかった!」という声が上がっているのもチラホラ聞いた事があります。

主な理由としては、

1、「文字を読むため」に教えるには対象年齢が少し低すぎる
2、基本語彙はフォニックスの規則外が圧倒的に多いので混乱を招く
3、誤った発音で教えられると、字に集中するばかりで余計に発音が悪くなってしまう

等がよく聞きます。特に2の基本語彙はサイトワードで覚える方が楽だし、不規則だから混乱するという話はよく議論の場で目にします。

この点をおさえて、生徒さんの年齢に適した方法を適した順番で教えて行く事が出来れば、本当にすばらしい可能性のある教授法だと思います。

反対意見が見当たらなかったので、あえて挙げさせていただきましたが、日本の生徒さんに貢献する形でフォニックスがもっと広まればいいなと思っています^^
私も以前はフォニックスを重視していて、現在小5の息子が4歳の時に家庭でフォニックスを教えました。

けれどもやはり4歳の子には複雑だし実際には例外の単語が多いので、効果が上がりませんでした。

それで、2人目(現在小1娘)の時には、フォニックスはアルファベットの音程度にし、1歳代からカードや絵本でSight Word を進めたところ、3歳後半にはスラスラと読めるようになり、初読でElmer and The Dragon(エルマーとりゅう)など1人で読んでしまいました。

長いもの、短いものなど、とにかくたくさんの種類の「WORD」を見て、声に出して読むことで、自分で自然にフォニックスの大体のルールを覚えていったようです。
あとは同時進行でライミングにもたくさん触れました。

そのため、例外の音にも混乱もなく簡単に対応できたし、発音や読む速度も落ちることなく、とてもスムーズに音読を進めることができました。

この2種類の経験を基に、現在生徒さんにも幼児にはSight Word中心で進め、小学生には普通にフォニックスを教えるようにしています。

私の中の結論としては、幼児から小1or2まではとにかく大量の「word」を見せて読ませること中心で、小2or3ぐらいから「こんなルールもおるよ」とフォニックスを進める。

がいいのかな…と考えています。

>Marinko先生

先生こんにちは。Aidesです^^
以前、先生がこのことに関して書いた記事を読んで、なるほどー!と、深く考えさせられました。
やはり幼児対象に「読ませる」ためのフォニックスは難しいですね。フォニックスはもともと読むためのものですが、読むためのフォニックスのための、「準備としてのフォニックス」にするべきという考えが強まったきっかけにもなりました。
今はアルファベット認識と基礎発音の練習に特化して幼児に教えていますが、同時にサイトワードに取り組む事も大切だと思っています。
実際にたくさんのお子さんに教えて来られて、しかもお子さんを3人も育てられた先生の意見はすごく貴重です!
これからも宜しくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

0〜6歳児の英語教育 更新情報

0〜6歳児の英語教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。