ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

0〜6歳児の英語教育コミュの日常会話的な・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトビたてさせていただきます。

1歳半になる娘に英語を学ばせたいを思い中古でDWEなどを購入したのですが、どうもイマイチ食いつきが悪く(ミッキーが好きじゃないようですあせあせ(飛び散る汗)
、いろいろなCDの掛け流しやえいごの番組などを見せているのですが、
しまじろう教材の様な子供向けの日常生活に必要な、(しつけ的な!?)英語版の教材などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

また以前セサミストリートは日本で言う「おかあさんといっしょ」のような教育番組だと聴いた事があるのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。宜しくお願いいたします。

コメント(8)

1歳半って難しいですよねぇ。

うちの娘もしまじろう以外は食いつきが悪かったです、最初。
英語のテレビはなかなか楽しんで見ているようなものはありませんでした。


唯一見ていたのはセサミストリートかな。
しかも、エルモが出てくる部分。

現在、娘は2歳5ヶ月になりますが、年齢が上がるうちに見るもの(好み)が変わってきました。セサミストリートも今まで見なかった部分も真剣に見るようになったし、お気に入りの番組が増えました。なので、あまり気にせず、お子さんが嫌がるうちは最初から最後まで見せる必要はないと思いますよ。
うちの場合は、私の方が真剣に見ていましたから。

こちらの小さい子供達に人気があるのは「ドーラ」というキャラクター。
親が見慣れるまでにはちょっと時間がかかるかも知れませんが、うちの娘のお気に入りの1つです。英語も簡単なので教材にもなると思いますよ。

こんにちは^^
1歳半で英語を始めているなんて、すごくうらやましいです。
うちもそれくらいからやりたかったので^^

で、教材ですが、DWEでも小さい子には本編のセットよりも
プレイアロングの方が食いつきがいいように思います^^

うちは最初の頃(2歳位)アニメのものよりも実写版の方が食いつきが良かったです。

あと、教材としてお探しなら、ベネッセから新しく出た英語教材は
1歳半くらいから始めるにはいい教材だなぁと思いました。
以前座談会に行ったときのことをブログで書いてるので参考にしてみてください
http://plaza.rakuten.co.jp/xxrincoxx/diary/200707130000/

ただ、教材なんかを使わなくても、沢山ママと英語を使って遊んだりするのが
一番だと思います^^
まだ小さいので、絵本や歌などで親しむのもいいと思うし
映像よりもかけながしもとても効果的なようです。

お互いがんばりましょうね^^

ユミさん。
コメントありがとうございます。

ホント日々娘の英語教育に苦戦していますあせあせ
ユミさんのお子さんもセサミお好きなんですね。
ウチの娘もディズニーよりもセサミの方が好きなようで(私がセサミ好きなので部屋にはセサミのヌイグルミゃ本などおいてあるのも大きいとおもいますが・・・)

ドーラちゃんやスポンジボブ少し前まで日本でも確かWOWwowでやっていました
姉の子もとっても楽しく見ていたようでするんるん

まだうちの娘には見せたことがないので早速DVDレンタルしてみせてみたいと思います。ご丁寧に動画までのせていただきありがとうございます(*^^*)
元子供英語講師していまして、現在娘が3人おります。
今8歳の長女が2歳になる時にDWEを購入したのですが、そんなに真剣に見る訳でもありませんでした。次女が産まれ、次女と一緒にまた見る事になり、久しぶりに歌を歌ったりしていましたが、長女は相変わらず本気になってみる事はあまりありませんでした。
三女が2歳になった今、長女は突然たまにDVDを見てみたりしてます。(次女は結構英語好きになったのですが・・・。)基本的に無理矢理は見せてないので・・・。

今はPLAY ALONGなどで一緒に遊んでいる方が覚えるかと思います。


DWEの教材自体は悪いものだとは思いませんので、今見ないからと言って譲ったり、売ったりしない方がいいと思います。(中学校位でも使える教材なんで)
ミッキーにこだわらず、いろいろな教材の無料サンプルなんかを取って、それだけ見せてても結構楽しめるし、興味のある画像も分かると思います。
意外と親には分からない「え?これが楽しいの?」みたいな楽しさがあったりするサンプルDVDなんかもあるみたいなので・・・(笑)

分かりやすくて、日常英語やしつけ的な?感じのDVDで「あい LOVE キスゴン」と言う3巻セットのものがあるのですが、日常の動作がいろいろ出て来て、フォニックス(文字の発音)も曲に乗りながら歌感覚なので、2歳の娘も歌ってます。解説もあるので親にも分かりやすいです。ケーブルテレビなどでもやってましたけど。

お金をかけずに手っ取り早いのは、無料サンプルを取っていろいろ見せることでしょうかね。
ただで、いろいろ覚えてくれますよ(笑)


ちなみにサンプルDVDでセサミストリートもでてます。
その他、中央出版の「ペピーキッズ」、日本ライブラリーの「デイジー子供英会話システム」、アカデミー株式会社の童話なんかのサンプルDVDも出てますよ。
子供の雑誌の間に、ハガキが挟まってたりしますし、ネットで検索すると色々出てくると思います。ある程度の年齢までは繰り返し見ますけど、後は興味のあるものだけになると思うので、気楽に構えて楽しみながら英語に触れさせてあげて下さいね。


長々と失礼しました〜うれしい顔
まり@=rinco さん
コメントありがとうございます。
やはりまだ小さい娘には本編よりもプレイアロングの方がいいかも知れませんね。
ベネッセの「Worldwide Kids English」 こちら別のコミュでのコメントなども拝見しましたがとっても評判いいようですね。
英語教材の資料請求したうちの一つがWKEでした。

英語教材を購入するなら娘がセサミに食いつきがいいので、セサミえいごを購入したいなっと思っていたのですがセットでの教材は30万前後となかなか高価で購入に踏み切れない状態ですあせあせ(飛び散る汗)

まり@=rinco さんがおっしゃるとうり、教材などをつかうよりもまず、私が英語を使って楽しく遊んであげるのが一番ですょねるんるん
ひとまず日々の生活で楽しく英語を使って娘と遊びながら娘が英語に興味を持ち続けてくれるようにしたいと思います。
コメントありがとうございました(*^ー^*)
かなP さん
コメントありがとうございます。
子供英語講師をされていた方からの貴重なご意見とってもありがたいです。

>分かりやすくて、日常英語やしつけ的な?感じのDVDで「あい LOVE キスゴン」と言う3巻セット
こちらとっても気になります。早速調べてみたいと思います^^

たくさんの無料サンプル実は取りまくりましたあせあせセサミえいごも取ってみました^^
一番のお気に入りはDWEのサンプルDVDとしまじろうえいごのDVDでしたがDWEはサンプルの反応は良かったものの、本編はまったく興味なくってガッカリしまてしましましたげっそり
無料のサンプルこれでもか?!っと言うほど資料請求した気でいたのですが、
中央出版の「ペピーキッズ」、日本ライブラリーの「デイジー子供英会話システム」、アカデミー株式会社の童話他まだまだあるんですね。
コチラもまた資料請求してみたいと思います。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

DWE教材も諦めずに娘が完全拒否しない程度に使っていきたいと思います。
本当にありがとうございました(^^)




こんにちは!
うちの息子(4才)は確かに小さい頃って、集中してテレビを見たりって難しかったです。

2才前から唯一喜んで観てたのが『Barney』シリーズ。
これはアメリカの教育番組をビデオ・DVD化したものです。

家の息子はアニメ化された映像はほとんど興味を持たず、実写の方が喜んでました。
赤ちゃんってイラストより、写真のリアルなものの方が好きでないですか?

そう言った事もあってか、この『Barney』は楽しめたようです。
対象年齢はもう少し大きな年齢向けの様に感じますが、それぞれのものにテーマがあって、小さな子でも楽しめるものあります。
*色や形をテーマにしたもの
*音楽やダンスをテーマにしたもの
*安全をテーマにしたもの
*季節のイベント(ハロウィーン・クリスマスなど)をテーマにしたもの
など、沢山あります。

その中でも、一番のお勧めは『Let's go to the zoo』です。
Barney(恐竜のキャラクターだけど、可愛い??)とお友達が動物園を回ります。
動物の実際の映像が沢山出てきて、小さい子も楽しめます。


http://www.amazon.co.jp/Lets-Go-Zoo-Round-2pc/dp/B0000CBY1E/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=dvd&qid=1208161646&sr=1-10

このシリーズ、子供向けなので英語はそんなに難しくありません。
ただ、聞きなれないと早く感じるかも知れません。
もちろん、赤ちゃんや子供には大丈夫ですけどね!
*のこのこぼっこ* さん
コメントありがとうございます。
確かにアニメ的なものより、実写の方が食いつきがいい気がします!
セサミやしまじろうなども実写ですし・・・
昨日もフルハウスをみせましたが最後までジーっとみていましたわーい(嬉しい顔)

『Barney』のシリーズ以前ハワイにいったときにおもちゃか何かっみたような?!(←おもちゃなんて出てなかったかしら??)

こういった海外の教育番組のDVDはなかなか日本では売ってないのでぜひ見てみたいと思います^^
とってもステキなDVDを教えていただきありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

0〜6歳児の英語教育 更新情報

0〜6歳児の英語教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング