ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇◆ヨーロッパ周遊旅行◆◇コミュのガイドブックにあまり載らない素朴な田舎町

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て悩みましたが・・
華々しい観光地や美術館巡りよりもその町の雰囲気や空気を感じることが好きな方いらっしゃいませんか?
たとえば・・
・スーパーで、またはマルクトで土地の食材をキッチン付きのユースで料理したり
・蚤の市で値切ったり
・感じのいいカフェでまったりしたり
・大聖堂の前でぼーっとしながら現地の人と会話を楽しんだり
・農場を見学させてもらったり
・ヤギの乳を搾らせてもらったり
・思わぬところに素朴な城を見つけたり
・小さな教会に入ってみたら思いのほか内装が美しかったり
・・・・・・
意外とそんな町はガイドブックでの扱いは小さかったりしますよね。
街そのものの規模が小さくてすぐに歩いて回れてしまったりすることが多いせいだと思いますが・・

そんなみなさんのとっておきの町をできればエピソード付きで教えてください!
私も教えたくないけど教えますので!!(笑)

コメント(6)

コッヘム

ライン川の支流に位置する小さな町です。
日帰り観光で十分ですが、ライン川沿いの大きな路線から外れるので
たどり着くのに少々時間がかかります。
小さなお城コッヘム城は四方の守り神のような石像が
カッパのようでカエルのようなユーモラスなキャラクターに見えてかわいいです。
お城から町と川を見下ろすことができます。
ヨーロッパというと赤い屋根瓦のイメージが強いのですが、この町の屋根瓦は灰色で、白い壁と灰色の屋根瓦と緑のブドウ畑の中にスックと立つ教会の塔とのコントラストが非常に美しかったです。
白ワインも美味♪
イタリア南部のアルベロベッロの隣町、ロコロトンドも素敵な町でしたよ。
たぶんガイドブックにはあまり載っていないと思いますが、ネット検索したらわりとヒットします。
たしかアルベロに行くローカル線のひとつか二つ先の駅でした。
ポルトガルのリスボン郊外にあるOeirastという町に、ユースを探して偶然行ったのですが、ちょっとしたビーチリゾートでなかなか良い雰囲気でした。

海辺に古城があって、海水浴場もすぐそば。
ユースの前はマリーナで、公園になっていて、夜にはリスボンの夜景、大きな橋(名前わすれた)まで見えました。

ユースの名前は、カタラゼーテといいますが、非常にわかりにくい場所にあります。
http://www.hihostels.com/dba/hostels-Lisbon---Catalazete-047006.en.htm
ウィーンから1時間ほどのRetzという町、いいですよ。
秋にはワイン祭やカボチャ祭もあります。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=21997430&owner_id=4443325
オーバーアマガウ

ガイドブックに載っていなくはないのですが扱いの小さい町。
ドイツのバイエルン地方にありまあす。
山に囲まれた小さな田舎町の特徴は、建物の壁という壁に描かれたフレスコ画。
さながら大自然の中にたたずむ屋根のない美術館です。
”街そのものが美術館”とは良く聞きますが、そうじゃなくてでかい絵が屋外にある!
壁一面に書かれているのでなかなか迫力がります。
空気もきれいで非常にかわいらし街です。

http://hvanilla.web.infoseek.co.jp/oberammergau/oberammergau3.html
人様のサイトですが・・・



レスがソコソコあって嬉しい♪
みなさまの旅の参考になれば幸いです。
ガイドブックに載ってはいますが、なかなか行けないところ、行ってもたぶん風車だけ見て帰る、ということになりそうな町。

スペインのカンポ・デ・クリプタナというところは、風車はもちろん、のんびり町を歩くのがとても気持ちよかったです。

一応丘までの目印はありますが、いまだにホテル一軒しかなく、あまり観光地化していないところがいいです。

ラ・マンチャの大地と風を体で感じたい方はぜひ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇◆ヨーロッパ周遊旅行◆◇ 更新情報

◇◆ヨーロッパ周遊旅行◆◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。