ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇◆ヨーロッパ周遊旅行◆◇コミュの現金持ち歩きについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現金をあまり持ち歩くのは危険だと言われていますが、たとえば12日間のヨーロッパ旅行だったら最初にどれくらい持っていきますか?全てがカード払いできるわけではないですよね?現金は向こうでこまめにクレジットカードでキャッシングすることを前提にしていたほうがいいのでしょうか、それともそれは現金が足りなくなってカード払いもできない場合の最終手段にしておいて、やはり最初からある程度持っていたほうがいいのでしょうか??アドバイスをお願いします!

コメント(25)

こんにちは。
かーたんさんがどの様な旅行をされるのかが判らないので、何とも言い難いのですが、個人旅行か団体ツアーなのかで現金の使用頻度は違うでしょうし、訪問先が田舎なのか都会なのかでカード事情も変るでしょうから、もう少しかーたんさんの旅行情報をお出しになった方が良いかと思いますよ(^ω^)/

ちなみに私は個人旅行しかしないのですが、ヨーロッパを2週間周遊する時は(日本円に換算して)5万円ほど持って行きます。
今の所訪問先が都会なので宿泊費や高めの買い物・食事はカードが使用出来てますし、その他は現金で賄えていますよ。
私は2ヶ月放浪してる間、新生銀行のカードを使ってました。(引出し手数料無料)
一回にだいたい200-300ユーロ下ろして手持ちがなくなったらまた補充ってな感じでした。
「プラスマーク」のついているATM(そこらじゅうにあります)ならどこでも下ろせますからね♪

現金の持ち歩きは危険といわれますが、気をつけていれば大丈夫だと思います。
ちなみに私は、斜め掛けバッグを使用して、常に財布とバッグをチェーンで繋いでいました。
おきちさん、みき♪さん、レスありがとうございます。

そうですね、もう少し旅行の内容を書くべきでした、すみませんあせあせ(飛び散る汗)私は個人旅行で行くつもりです。フライトのみ代理店にお願いしています。訪問先は、ウィーン(1週間)とブタペスト(2,3日)です。ホテルはまだ決めていないのですが、日本で払えるのであれば、先払いしておきたいと思ってます。あとは観光費用、お土産、タクシー、その他こまごまとしたカード以外での支払いがどれくらいあるのか検討がつかなかったんです。5万円くらいで賄えましたかわーい(嬉しい顔)

新生銀行は引き出し手数料無料なんですか、それは便利ですね。みずほでは、国際キャッシュカード発行には普通預金ではなく別の口座を開いた上で発行料も引き出し手数料もかかるということですから、開設するかどうか迷っていたんです。私の持っている普通のクレジットカード(VISA)の裏面にもプラスマークがついていますけれど、これでお金を引き出す=キャッシングですよね?日本の口座からの引き落としとキャッシングは違いますよね??口座から直接引き落とすほうが安心感はありますが、開設の手間を考えると、そこまでする必要があるのかなと考えたり・・・。

自分の場合は・・
現金は日本円40000円くらい。支払いは、カードで払えるところがあったら、なるべくカードで支払ってます。
最近はカードの通用度がさらに高くなっているので楽です。

ただヨーロッパの場合、ホテルやデパート、駅での切符購入、スーパーなどでの使用は「信用」してますが、レストランはそのお店の「雰囲気」で判断してます(テーブルで会計するところは、カードを預けなければいけないので、店や店員の雰囲気によって躊躇してしまうときがあります。その時は現金払い)。

あとは、シティバンクカードを持っているので、現地のATMで現地通貨を下ろしてます。

あるいは、最近の短期の旅行だとクレジットカードからキャッシングをして、翌月払いにしてます。キャッシュカード使用時の引出手数料とかを考えると、同じくらいかなと思ってますが、そこまで詳しく調べたことがないので詳細はわかりませんが・・。

私も「みき♪さん」同様、新生銀行のカードを使いましたよ!
「プラス」マークのATMはたくさんあるし、先日海外に行った時には現金は全然持って行きませんでした。
海外から自分の銀行普通口座からお金が引き落とせるのでお勧めです。
ウィーンに行かれるんですね!2年前に行きましたが、とても素敵な所でした♪
素敵な旅になるといいですね!
キャッシングなら、帰国後繰り上げ返済が良いと思いますよ。日割り計算ができますから。
それでも、利率が高いので最終手段にとどめておいた方がよいかと思います。私もカード会社に相談しましたがおすすめされませんでした。(友人だったので本音で語ってくれたのです)
細かい利率とかは会社によって異なると思うので、一度問い合わせされたらどうでしょう?
人のトピにすみません・・・
新生銀行のカードはPLUSマークあるんですね。
すごい参考になりました

現在、長期出張でドイツに来ています。
成田で600ユーロ換金しましたが
ドイツの田舎は予想外にカードが使えず
到着2週間にして半分使ってしまい
10月まで先は長くこまっていました。
今回は結局、会社から出張費を前借りする形で
どうにか2000ユーロ確保できそうです。

円換算するとユーロ高を実感します。
マックのセットで5ユーロ=800円以上?
堪りませんね。。。

かーたんさん、回答された皆さん
グッドトピです!ダンケシェーン!
citiはクレジットでも、銀行カードでもレートは変わらないと思います。とにかく便利です。
新生銀行のカードは、引き出し手数料が無料といっても、円換算時にレートに4%が加算されますよ。
たとえば1ユーロ168円で計算すると、4%を加算すると175円です。
クレジットカードのキャッシングと同じか、いやそれよりも高いかもしれませんよ。
私も新生銀行利用してます。
長期滞在の学生なので、ちびちびと小額引き出すものとしては
手数料が無料で口座維持費もかからないのでとても便利ですね。
でもカード支払いとレートが5円ぐらいちがいますので、
カードで済ませるものはカードが一番だと思いました。
私はシティバンクの口座を利用しています。
ウィーンについてはPLUSのネットワークがありますし、
東京三菱など日本の銀行の支店も出ているはずです。

ブダペストについてはどのネットワークが進出しているか
調べておかれたほうがよいと思います。
未だクレジットカードの使える店も限られているはずです。
ちょっと大きな駅周辺には両替もありますが、シティバンクの
支店も繁華街には見かけました。

ブダペストは私も大好きな街ですが、
金融関係については未だEUの一国と言える状態とは
程遠いところですので、どうぞお気をつけて
楽しまれてください。
私も長期滞在なので新生銀行のカードを持ってます。手数料無料をうたってますが実際、あばさーさんがおっしゃるとおり通貨換算の際になんだかんだいってチャージがかかってます。もしかしたらシティとかもそうかもしれませんが。
でも、新生銀行の場合即日発行してもらえるのでもし時間があれば作っても損はないのでは?
クレジットカードでお金を下ろすとキャッシングになってしまうのがネック。郵貯のビザ付クレジットカードには事前に届出を出すと海外で引き出したときにキャッシング扱いにならないものもあります。
どの方法がいいのかワカリマセンが、とりあえず日本円をちょっととカードを持っていくのが無難だと思います。
場所によってはATMがあまりなかったり、あっても建物の中にあって日曜日は使えない場所も結構あるので注意するのである程度はお金を持っていたほうがいいのではないでしょうか。
2ちゃんねるからの転載ですが、
国際キャッシュカードの比較です。
参考までに。

スルガ銀行VISAデビット
http://www.surugabank.co.jp/my/
VISAレート×1.63%+210円

新生銀行
http://www.shinseibank.com/
VISAレート×4%

CITIBANK ワールドキャッシュ
http://www.citibank.co.jp/wcc/index.html
CITIBANKレート×3%+200円

JTBグローバルキャッシュ
http://global-cash.jtb.co.jp/globalcash/
Masterレート1$あたり4円(約3%)

Travelex キャッシュパスポート
http://www.travelex.jp/cashpass/index.html
手数料:引き出し1回あたりUS$2、他カード管理料など

みずほインターナショナルキャッシュカード
http://www.mizuhobank.co.jp/start/international/
Cirrusレート×1%+US$1あたり4円+210円

三井住友銀行国際キャッシュカードサービス
http://www.smbc.co.jp/kojin/sonota/cash/index.html
VISAレート×3%+200円
アドバイスくださったみなさまどうもありがとうございますわーい(嬉しい顔)詳しい情報満載でとても参考になりましたexclamation ×2キャッシングも口座引き出しもいくらか加算されてしまうのですね。とはいえ、大金を持ち歩くのはやはり不安なので、皆様の提示くださった金額を参考にカードと現金の割合を考えて見たいと思います。ブタペストの状況と、郵貯のVISAカードも調べて見ます電球
キャッシングって「おかねを引き出す」のではなく、「お金を借りる」のですから、当然利息が発生しますよね。
そしてカード会社のキャッシングの利息は一般的に高いです。
キャッシングに関して誤解がありそうですね。

普通の翌月一括払いのキャッシングの場合は、締め日から引き落としの日までの金利が発生します。
だいたい年利率22%ぐらいとすると、月に約1.8%です。
引き落としまでの日数(30〜60日)により、金利2〜4%ということになります。

銀行の国際キャッシュカードが3〜4%の手数料がレートに上乗せされるのですから、キャッシングのほうが得な場合が多いです。
クレジットカードの締め日近くにキャッシングすると、金利も2%ほど。銀行引き出しよりも全然お得ですよ。

ただ限度額などでやや不便生があるのも確かですので、いろいろ組み合わせるのが一番でしょうね。
私は、いつも二人で行くので一日1万円と考えて、半分をユーロ現金、半分をユーロトラベラーズチェックで持って行きます。

もちろん、そのまま使うのではなく換金しての利用です。
ユーロだてで持って行くのは、向こうでの換金率がいいから。

また、お金、チェックが残っても日本で換金せずに次回用にまわしています。
小銭もとっておくと次回便利ですし。

しかし、今ユーロすごい高いですよね。。。。
東京三菱UFJのVISAカード(プラスマークあり)を持っているんですが、UFJのカードでは海外での現金引き落としはできないのですか?
プラスマークがあれば、ドイツ・プラハ・ブダペストは問題なく普通にお金下ろせました。他の国に行ったことがないのと、レートとかは、よく分からないです。
ドイツに17年前から住んで、ヨーロッパであちこち旅行しています。

私は大都市よりも田舎へ行くのが好きなのですが、イタリアのアグリトゥリスモのような農家の民宿では、現金しか受け取ってくれません。

したがって、2人で分けて持つなど、リスクを分散して現金を持っていくしかありません。

よいご旅行をお祈りします。
17: あばさーさんに追加で。。。。。

キャッシングしても、帰国してすぐにカード会社に電話して、
キャッシングの分だけ先に返したいと言えば、利息も殆どかからず、手数料もないので、一番お得だと思います。

最低限の現金を持って行き、使えるところはカードで。
それでも足りなくなったらキャッシングが一番おススメです♪
アドバイスを下さった皆様どうもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ウィーンとブタペストに行ってきましたexclamation結局現金では3万円ほどユーロとフォリントで持っていってあとはみなさまの情報を参考にクレジットカードで過ごしましたexclamation事前に日本の口座から引き落としが出来るカードも作っていきました。カード本当に便利ですね。おかげさまで楽しい旅になりましたさくらんぼ色々な情報提供、本当にありがとうございましたexclamation ×2
えっ、フォリントって日本でも手に入るんですか??

自分がいってきたときはユーロとスイスフランは日本で少し両替して持っていったんですが、フォリントは日本で両替できなかったため、キャッシュカード(新生銀行)で現地でおろしました。

夜行で朝ブダペスト東駅に到着したんですが、朝ごはんを買う前にフォリントを手に入れなければならず必死でATMを探した(といっても、すぐにありましたが)のも、今ではいい思い出ですw

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇◆ヨーロッパ周遊旅行◆◇ 更新情報

◇◆ヨーロッパ周遊旅行◆◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。