ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本発★現代アートコミュのblanClass+night vol.053 vol.054

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
blanClass+nightとは毎週土曜日にblanClassが送るワンナイトショー+公開インタビューです。毎週さまざまなゲストを呼び、形式を飛び越えた表現を模索します。


以下のアドレスのwebページから↓
http://blanclass.com/_night/archives/1499
クーポン券をダウンロードしてご利用ください!!
-------------------------------------
先週までの1週間もてんこもりでしたが、今週もてんこもりです。
土曜日は1周年記念パーティー ! ここに1年間で関わった人々全員参加でお願いします。
もちろんはじめてくる人も楽しめる内容!!

今週はもう1つ日曜日にはじめての試み「Special Sunday +night」をします。
ゲストは、中村 達哉/Junko Okuda スタートは17:00です。お間違いのないように!!

軽食(無料/飲物は有料)は、
「BBQ」お楽しみに!!
==============================================================
10月30日の+night↓
http://blanclass.com/_night/archives/2997

2010年10月30日(土)
blanClass 1周年記念 パーティー
blanClass +night 1周年をお祝いして、BBQパーティーを開催します。BBQにぴったり
の季節、夜はスペシャルパフォーマンスをお楽しみください。

スペシャルゲスト:あすくれかおす×おととことばこ/最後の手段(有坂 亜由夢 ・木幡
連・ 老田 真衣)/"_t(k y)t_"(開発 好明・高安 利明)/外島 貴幸
開場:18:00 開演:19:30
入場料;1,500円/学生:1,300円

あすくれかおす ASUKUREKAOSU
1983年長崎県生まれ。本名・小辻孝輔(こつじこうすけ)。あすくれかおすは自身のブ
ログ名を転用。あまり表現活動として出歩くことはないが、2008年に、ジャズ演奏に
即興タイピングでコラボをして以来、詩の朗読などにも参加するようになる。仕事は
農夫。いちご作りをしながら、日々温室にて言葉でひとりあそびをしている。

おととことばこ OTOTOKOTOBAKO
1982年岡山県生まれ。山本唯が、2009年3月に音と言葉と空間を考えるために静かに立
ち上げた個人的プロジェクト。絵本や小説・詩・昔語りなどをモチーフとし、そこか
らことばが飛び出して自在に音楽になる。ポエトリーリーディングやDJイベント、書
店イベントなどで作品を展開。+night出演は、[音と言葉と空間を考えるプロジェク
ト](2009年10月24日)、岡田貞子 + おととことばこ[ぎおんさくら](2010年4月17日)な
ど。あすくれかおすとの共作は今回が初めて。

最後の手段 SAIGO NO SHUDAN(VJ/有坂 亜由夢 ・木幡 連・ 老田 真衣)
2010年に有坂亜由夢、木幡連、老田真衣によって結成された、チャンチキVJ集団。発
表は「daishi dance -long set-」(新木場/ageHa)、「NEW WORLD closing event」(柏/island)、「TURNER loves FRESH closing event」(東長崎/TURNER GALLERY)、「繋ぐハーモニクスvol.3」(下北沢/three)、「Spacing out」(新宿/OTO)など。+night出演は、前回のステューデントナイト(7月24日)。

"_t(k y)t_"(開発 好明・高安 利明/元 low-tec)
2000年結成。Bゼミの開発好明、栗原元とのトークショーにゲストとして高安利明に音楽を依頼したのをきっかけに、本格的に第一回大地の芸術祭にて活動をスタート。毎
年数回の演奏活動を行う。作曲担当の高安とパフォーマンスを中心とした演奏をする
開発好明とのユニット「 low-tec」あらため「"_t(k y)t_"」。身近にある素材や音源
を使い、音を楽しむ事主軸に様々アプローチからの音楽を制作している。2004年スー
パーデラックスにてライブ。2008年府中市美術館、国立新美術館ほか多数で演奏を行
う。+night出演は、[ノイズ音響パフォーマンス](2010年5月22日)。

外島 貴幸  Takayuki Toshima
1980年東京都生まれ。2004年BゼミLearning System修了。笑いを軸に、マンガやテクストなどを用いた探求と実践。1つのテクストが論理構造を保ちながら次々と変換され続ける「Inventionのための23のvariations」を2008年「Hatena Arenicora」
(GALLERY OBJECTIVE CORRELATIVE)で発表。2009年からテクストとマンガをつかった作品を制作。2010年落語「あたま山」をもとに制作した「頭山変奏曲」をblanClassで発表。
==============================================================
10月31日の+night↓
http://blanclass.com/_night/archives/3698

10月31日(日)
中村 達哉/Junko Okuda [from ENTRANCE to EXIT]
open 16:30 start 17:00 ¥1,300/学生 ¥1,100

中村達哉 Tatsuya NAKAMURA
1998年より現在まで、ダンスカンパニー「イデビアン・クルー」に参加。パフォーマ
ンスシアター「水と油」の作品や山下残の作品などに出演。ソロ活動として、ギャラ
リーや野外でのパフォーマンスを継続的に行うほか、最近では大学や劇場を中心にワー
クショップ活動を展開している。STスポット主催「ヨコラボ '10」集団創作コースオ
ブザーバー担当。

Junko Okuda
ダンサー/振付家
ときおり人の非日常の扉を開くイベントを企画。踊る場は、劇場を飛び出し美術館、
ギャラリー、カフェ、街中、時折国境を越える。2009年、劇場に戻る。2010年は 作
品ありき企画ありき→場所探し のスタンスで活動中。身長:177cm/容姿:長い。
踊り、創り、生活することを味わうことのできるようになったのは最近の事。
www.junkookuda.com <http://www.junkookuda.com>
==============================================================
USTREAMにて+night(イベント+公開インタビュー)絶賛生放送中!!
* 放送の有無はblanClassの公式サイトでご確認ください
==============================================================
blanClass+ART ENGLISH TRAINING
アーティストのためのイングリッシュ講座・全12回↓
http://blanclass.com/aet/

講師:佐藤 実/アズビー・ブラウン/沖 啓介
教場:blanClass
日程:2010年11月〜1月の日曜日/15:00→17:00
17:00→ 懇親会/自由参加
定員:30 名
申込金:5,000 円
授業料:24,000 円(別途資料代などがかかる場合があります)
学割:授業料1割引
参加資格:高卒以上であるほか、特に問いません。
==============================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本発★現代アート 更新情報

日本発★現代アートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング